goo blog サービス終了のお知らせ 

情報技術の四方山話

AI、IoT、ヤマハルータ、VPN、無線LAN、Linux、クラウド、仮想サーバと情報セキュリティのよもやま話

ヤマハルータRT58iとフレッツ・グループ

2008-04-03 04:24:09 | ヤマハルータ
こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。


ヤマハルータRT58iを用いたVPN接続には幾つかの方法があります。

1.RT58iとインターネットの組み合わせ
2.RT58iとフレッツ・グループの組み合わせ
(*)NTT東日本とNTT西日本が相似のサービスを提供しています。サービス名・内容が異なるので、ここではフレッツ・グループと総称します。
3.RT58iとIP-VPNの組み合わせ

RT58iとインターネットの組み合わせでは、RT58i自身の暗号化機能を使ったPPTPトンネルをつかうことが一般的です。インターネット経由なので、インターネット上の何処でも恕リぐことができます。

ヤマハルータ技術解説公開資料より引用


一方、フレッツ・グループとIP-VPNでは、通信事業者側でユーザ毎に通信経路を分離しています。フレッツグループやIP-VPN内の他のユーザの通信と接続することはできません。通信事業者の提供するユーザ毎に独立した通信経路を利用します。その為、異なる事業者間の接続はできません。フレッツグループは、安価なIP-VPNサービスです。また、フレッツグループ、IP-VPNの契約だけではインターネット接続はできません。

NTT東日本のフレッツ・グループアクセス紹介ページ
NTT西日本のフレッツ・グループ紹介ページ

フレッツ・グループには、主に二つのサービスがあります。

1.フレッツ・グループ ライト(東)/ベーシックメニュー(西)
2.フレッツ・グループ プロ(東)/ビジネスメニュー(西)

ヤマハルータはどのサービスでも使うことができます。サービスの選択は主として接続拠点の場所、拠点数とネットワーク構成を加味して決めます。

グループアクセスは月額費用を削減できる方法ですが、ヤマハルータの選択や、ネットワーク設計により、さらなる最適化・費用削減ができます。

IP-VPNは、通信事業者の保守機能や帯域保証(最低通信速度の保証)付きサービスです。当然、フレッツ・グループより月額費用は高価です。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« KDDIがSaaSサービスでOutlook... | トップ | ブログタイトルと概要が「き... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ヤマハルータ」カテゴリの最新記事