goo blog サービス終了のお知らせ 

情報技術の四方山話

AI、IoT、ヤマハルータ、VPN、無線LAN、Linux、クラウド、仮想サーバと情報セキュリティのよもやま話

次世代Windows Edge/Chromiumエンジン版を使い始めました

2019-05-11 11:50:43 | Firefoxとブラウザ
いつもアクセスありがとうございます。匠技術研究所の谷山 亮治です。
今日は「次世代Windows Edge/Chromiumエンジン版を使い始めました」です。



■Windows Edgeとは
MicrosoftはWindows 10の標準ブラウザとしてEdgeをリリースしました。EdgeはIE(Internet Explorer)を置き換える形でインストールされていますが、EdgeのメニューからIEを機能することができます。

■EdgeとChromium/Chromeとの関係
Edgeには新開発の描画エンジンには「Microsoft EdgeHTML」が搭載されていますが、この描画エンジン部分をオープンソースでGoogle Cromeの基礎となっているChromiumの成果に置き換えるということです。
次期Edgeの開発版の配布が始まったので、それを試し始めました。初見の範囲では問題なく使えており、このブログもそのうえで作成し投稿したものです。

■ChromiumとChrome
Googleが提供するChromeブラウザは、オープンソースで開発されているChromiumから派生し、自社の機能を追加して配布しているものです。Chromiumの成果は、利用条件に従えば、だれでも使うことができます。一方Cromiumを基に作ったChromeは、Googleが変更を加えて配布しています。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Surface GoのUSB-C充電は30W ... | トップ | 次世代Windows Edge/Chromium... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Firefoxとブラウザ」カテゴリの最新記事