エレアコ、エレキ、エフェクター自作遊びと実験!

バンド活動での日常と自作改造の実験

マルチエフェクターのアコースティックシュミレーターが優秀

2023-01-15 22:32:32 | エフェクター浮気

今回のライブで使用したZoomのマルチエフェクターG1four です。
最初にライブのリハーサルで大きめマルチエフェクターのアコステを使いましたが、メンバーから今回のライブはエレキで行こうという話になりました。

🍊ライブ用のアンプ
電池で動くVOXのmini5を使いました。これが意外と良くて、事前に繋いだブースターのオンオフも出来るのでリード時の音量アップも出来ました。
ライブ最初は、出力を1.5wに絞りました。40人程のお客様でしたが、音が大きかったので更に途中で0.1wに絞りました。

🍊ライブ用のアコシュミ
なるべく小さく軽くしたかったので、G1four を試しました。音質も良くてアンプと相まって良い機材となりました。

⚾️ライブの機材は
50人程なら、今回の機材で行けそうですね。
それ以上なら、アンプを出力の大きいものに変えると良いです。以前はVOXの120wのを使っていました。30cmのスピーカーで、iPadのガレージバンドでのドラムも🥁良い感じで指で叩けました。

🍊ライブ用のギター🎸
エレアコを使うか、エレキギターを使うかは用途次第ですがエレアコだとボディーのヒット音も出るので弾き語りの時は良いです。伴奏とかリードの時はエレキギターが良いですね。エレキのボリュームも半分くらいに絞って音作りしておけば、リード時に手元で音量を操作できますね。

曲毎に持ち替えても良いと思います。僕は、ベースとドラムも🥁やったりしました。替えるのを忘れて、ドラムの曲をギター弾いてたりしましたが。

フェンダージャパン🇯🇵の貴重なテレキャスターと秘密の改造

2023-01-15 20:11:38 | ギター

今は亡きフェンダージャパン🇯🇵のテレキャスターです。綺麗なブロンドですね。

綺麗なアッシュの木目が透けて見えます。

こちらはヘッドです。一目でテレキャスターと分かる特徴的なヘッドですね。

🍊さて秘密の改造とは、ターボブレンダー
実は改造しています。トーンポットをセンターとリアで無段階にハム接続でブレンド出来る様にしています。セレクターをリアにして、トーンポットを回して行くとだんだんハムになるので音量アップと雑音の現象が測れます。

昔シグネーチャーモデルで、スイッチで瞬時にハム接続するのがありました。一度試奏した事がありますが、驚くほどの瞬発力でした。このモデルはボリュームで段階的にハムに出来るので、調整範囲が広いです。

🍊テレキャスターの良いところは
ビス2本でコントロールパネルが開くことですね。メンテナンス性が抜群に良いです。
シンプルでいて、味わいの深いギターです。最後はテレキャスターに戻るとよく言われます。一度手にするとその良さがわかります。

🍊テレキャスターの音
無骨で歯切れの良い音ですね。ストラトのしなやかな音とは全く別物です。

⚾️僕のテレキャスターの最初
僕のテレ君は渋谷で見つけた、アメリカンテレでした。無骨な音が気に入って、そればかり弾いていました。カントリーでもロックでもジャズでも使われることから、応用範囲の広さが分かります。

🎁試し弾き、ターボでリアの音を柔らかく
G1fourのデラリバで弾きます。パワフルでターボブレンダーの必要性を感じないほどです。リアでリードを弾く時とかで、少し派手すぎる音をターボでブレンドしてやるとソフト目に調整出来ます。歪むのに音量を足すことも出来ますが、音調の変更の方が用途として使うことが多そうです。

リアの無骨な音はテレキャスターの特徴ですが、しなやかに弾きたい時もありますよね。
逆にストラトキャスターを無骨にすることは出来ないので、テレ君は応用範囲が広いですね。

そろそろビンテージ?、サンバーストのストラトキャスター

2023-01-15 15:54:44 | ギター

ストラトシリーズをご紹介していますが、今度は3シングルのサンバーストになります。

ヘッドはもちろんデカヘッドです。ネックは4点止めになっています。

🍊オーソドックスな3シングル
最初に買うには良いんじゃないでしょうか。2シングルのテレキャスターと併せて、定番中の定番だと思います。
音も定番なので、長く使えるギターになると思います。

⚾️僕のライブ用のど定番エレキギター
エレキギターを使う時の僕のライブ用の定番ギターでした。選曲にもよりますが、レスポールでライブすることは少なくすとらとをもつことがおおいですね。若しくはテレキャスターですね。

🍊大きな会場でのエレキギター
大きなステージの場合は、雑音の少ないPRSを持つことが多いです。ピックアップのタップ切り替えも付いているので、シングルピックアップのえんそうもかのうです。こちらは青と赤の2本を所持しています。2ハムのSEですね。優秀なギターだと思います。重量も軽いです。

⚾️今時のエフェクター
最近のエフェクターはマルチも優秀なので、シングルピックアップでもパワー不足を感じることもなく歪みも十分です。メタルならハムのギターの方が良いですかね。

モバイル電池で動くマルチエフェクター、ZoomのG1four

2023-01-15 14:23:32 | エフェクター自作改造

ankerのモバイル電池で、ZoomのマルチエフェクターのG1fourが動きます。

🍊電圧の変換アダプター
モバイル電池は、5vです。エフェクターは-9vなので、変換アダプターが必要です。
この電圧変換アダプターは9vと12vの2種類の電圧変換が出来ます。

🍊±の変換コード
エフェクターはセンターマイナスなので±入れ替える変換が必要です。

⚾️エフェクターの電圧極性
センターマイナスですが、オペアンプは4番端子がアースで8番が➕です。電源の極性を間違うと、オペアンプに逆の電源が掛かり一瞬で燃えてしまいます。保護回路が入っている場合は、起動しないだけで助かります。

🍊電源分岐コード
エフェクターボードで使用する場合は5個分岐ケーブル等を使えます。

ジャパンビンテージのストラト、若気の至りで改造

2023-01-15 11:04:35 | ギター

今となってはジャパンビンテージのフェンダージャパンの🇯🇵72ストラトです。

ヘッドもデカヘッドでかっこいいですね。ネックは3点止めになっています。

🍊ピックアップを改造
リアはだんかん、センターはESPに取り替えています。

今となってはオリジナルのままにしておけばよかったと思います。パーツは残っていると思うので戻せますが。

ライブでストラトを使ったので気になって、こちらを出してきました。

🍊フェンダージャパン🇯🇵の72ストラト
デカヘッドでメープルネック、ボディーはアッシュかセンですか、3ピースの様です。ブリッジはシンクロナイズドでオールドタイプです。
ライブで使用した方は、2点支持の新しいタイプでフローティング、PRSに似ていてハイロー両方のアーミングが出来ます。ストラトのブリッジは賛否あって、フローティングにするのが本来との意見もあります。その場合は後ろのバネを調整して、お尻を浮かせます。止めているネジとの接点が小さくなるので、音的にも変わりそうです。

ハードテイルというアーム無しのブリッジもあります。
出しっ放しで保管していたので、埃で煤けている様なので少し磨きます。

🎁音出し、パワフルですね。
G1four を繋いで昨日と同じ感じで音を出してみると、パワフルというか気持ちの良い音色が出てきます。ネックがビンビン響いています。フロントのシングルもハムに負けないで良い音が出てきます。
これが経年を経たギター🎸の音なんですかね。凄味がありますね。

最近昔のTokai とかが飛ぶ様に売れているのが分かりますね。40年くらい経つとギター🎸は化けますね。
エフェクター類にも同様のことが言えますが、電解コンデンサーは経年劣化が有るのでタイミングで交換すると当初の性能を保つことが出来ます。