エレアコ、エレキ、エフェクター自作遊びと実験!

バンド活動での日常と自作改造の実験

ギター🎸の小物色々、エフェクターを2個使うグッズ等

2023-01-17 21:26:34 | エフェクター自作改造

バーバーパパの入れ物に入った大量のピックは渋谷の楽器店で500円のスコップすくいを
3回やったものです。50枚以上ありそうですね。お得でした。

🍊右の箱
カポが2個、ドライバー、小型マイクと🎤生ギターのブリッジ
🍊左の箱
エフェクターのパッチケーブルとショートコネクター、電源の分岐ケーブル


このセットで、エフェクターを2個繋いで使えます。コネクターと電源分岐ケーブルです。

エフェクターは、単独で使うなが合言葉です。

という訳で、手元のOD-1を2個繋いでみました。OD-1を2個持っている人は少ないと思うので贅沢ですね。

OD-1が好きすぎて、初期のQuad版を3個作りました。

2023-01-17 17:11:25 | エフェクター自作改造

昨日も音出しで、色々なトーンが出せた自作のOD-1です。実は3個も作っていて、全部が初期もののQuadのOPアンプで制作しています。

一番左のだけクリップの切り替えを付けています。

🍊クリップの種類
①マーシャルのガバナーモード
②クリップ無しのダンブルモード
③シリコンダイオードのチューブスクリーマーモード

大きいのと小さいのの違いは、小さい方は電池が入らないことです。他は回路も同一です。

🍊シンプルバージョンも作ってます。
4段ある前後のバッファーを省略したシンプルモードです。シンプルにするとどう変わるかというと、音がハッキリしてきます。回路もシンプルになり、作りやすくなりますね。

🎁エフェクターの先駆的回路
この回路は、その後の色々なエフェクターに影響を与えています。パーツに取り替えで、歪み加減をいじったりシンプルにしたりと応用範囲が広いので自作にはもってこいですね。

🎁エフェクター自作はじめにオススメ
FETを1個使用したブースターが良いと思います。簡単な回路で効果が高く、何ならストラトの中にも収められます。クラプトンさんもやっていますね。ーー過去記事を参照してください。


自作エフェクターのボディーの加工、鏡面仕上げ、音は

2023-01-17 09:58:08 | エフェクター自作改造

Boss のOD-1の自作品ですが、ケースを鏡面仕上げにしています。作ってからだいぶ年数が経ち、鏡面もくすんできています。

底の面は磨いていないので、違いが分かりやすいですね。

鏡面仕上げを復活させるには再度磨く必要がありますが、ピカピカが良いかくすんだ方が良いかは好みによるところです。

🍊色と音は無関係でも、所有欲には関係あり
色は音の性能には関係しませんが、エフェクターの個性としては大事になりますね。
ケンタウルスと言えば金馬ですよね。Bossの黄色はODでオレンジなら🍊ディストーションですね。この様に個体を認識する上で色の要素は重要です。

車の宣伝で、青は¥¥##というのがありましたね。

綺麗というジャンルと無骨というジャンルもありです。自作ならどれも選べるのが楽しみです。塗装の場合は、熟練も必要になります。意外と難しいのが単色の塗装です。白とか黄色がマダラになりやすく難しいです。ラメ系はムラにならず塗りやすいです。粘度の違いなのか、よく分かりません。

🍊音に出るハンダと構造の違い
僕は銀入りのハンダを使っています。基盤もエポキシとかガラスとかの種類があります。紙系のものは経年で水分で銅箔が剥がれやすくなったりする様です。導線で繋ぐ方式は、基盤の穴は通していますが、金属の線で繋がるので耐久性は高そうです。
中華製のものとか、ハンダの色がくすんでいたら銀入りハンダに変えると音が良くなります。