神戸博物館「ジブリ展」に行って、南京町も散策してきた。
(小籠包、粽、餃子を食べた)
鳴門で温泉に入ってきた。
遊覧船で渦潮も見てきた。
(たまにこういった気分転換は必要)
うずしお汽船=遊覧船は1600円
高速観潮船◎うずしお汽船◎http://www.uzushio-kisen.com/
↑ 渦の道=橋の下を歩けるようになっている、510円
大鳴門橋遊歩道 渦の道 | 大鳴門橋45mより見下ろす迫力の渦潮
鳴門グランドホテル海月|徳島・鳴門のホテル (naruto-grandhotel.com)
(ここに泊まるのは2回目、温泉、食事、部屋、3つとも及第点、海が見える)
年末に来たときは、家族連れが多い、と感じたけど、
今回は、熟年夫婦の宿泊が多かった。
若者カップル、子連れは、少なかった。
観光施設 |鳴門市うずしお観光協会 (naruto-kankou.jp)
地獄谷野猿公苑に行ってきた。
関東からだと伊香保温泉に泊まる方が多いようだが、
関西からだと、湯田中まで行って、湯田中のどこかの温泉に泊まるのが距離的に近い、と思う。
ところで、旅って、知らないところに行って、新しい経験をしたり、
面白いものを見たり、といったことが表向きの目的と思う。
でも、裏テーマとして、不便や不自由を体験する、ってのもある。
そういう意味では今回、目標達成、である。
関西からアクセス不便で、電車、バスの接続がホント良くない。
湯田中の駅から、バスで旅館や地獄谷野猿公苑に行こうと思っていた。
ところが、バスの本数が少ない。2時間待ち。
駅前のタクシー会社に行ってタクシーを申し込むも、「出払ってます」、と。
バスもタクシーも駄目だったら、いったいどうすればいいんだ?
仕方ないので、旅館に電話して事情を説明すると、駅まで女将さん自ら迎えに来てくれた。
迅速な対応に感激。(それでも、大阪から7時間くらいかかった)
ニホンカモシカもいたので、写真を撮った↑
PS
外人さんが多かった。
感覚として、9割が外人さんだった。
おさるさん好きなんだねー!
姫路にあるテーマパーク、太陽公園に行ってきた。
世界の遺跡や建造物が再現されている。
日本にいながら、世界旅行が楽しめる。
兵馬俑もあるのでキングダムファンの方は訪問する価値あり。
ノイシュバンシュタイン城も3分の2スケールで再現されている。
【太陽公園公式HP】
https://www.taiyo-park.com/
海外渡航いつ解禁?欧州へは7月以降か、って記事。
雰囲気として、7月以降解禁になりそうだけど、まだ様子見、って感じ。
7月以降に、再度具体的な日程等が提示されそう。
ワクチンが出来るまで、厳しい現実だ。(身動きとれず)
【参考リンク】
海外渡航いつ解禁?欧州へは7月以降か 観光客は最後に




