今日は中央構造線近辺の地震比率が多くなりました。
有感地震だけでも次の通りです。
2016年3月20日 17時32分ごろ 豊後水道 M3.4 最大震度1
2016年3月20日 16時01分ごろ 埼玉県北部 M3.8 最大震度2
2016年3月20日 11時52分ごろ 岩手県沿岸南部 M3.5 最大震度1
2016年3月20日 11時43分ごろ 愛知県西部 M3.6 最大震度2
2016年3月20日 10時34分ごろ 沖縄本島北西沖 M4.5 最大震度1
2016年3月20日 7時23分ごろ 和歌山県北部 M2.4 最大震度1
6件中4件が該当です。
地殻やプレートの力関係やバランスが先日までとは異なってきたような傾向があります。
埼玉県北部と言うと昨年5月25日に発生したM5.6 最大震度5弱を思い出しますが、当時のは深さ50km、今回は深さ100kmなので当時と状況が異なるのかも知れませんが、日本全体の傾向が昨年の3月頃とやや似始めて来た感じもしますので。今後の動向が気になります。
以前にも記事にしましたが、M6以上の地震は「いつもの場所 以外の空白」「お決まりの場所以外の空白」が続いていますので、そう遠からず「お決まりの場所以外の空白」は終了するはずです。
ただ今日の地震傾向がその兆候なのかどうかはまだわかりません。
有感地震だけでも次の通りです。
2016年3月20日 17時32分ごろ 豊後水道 M3.4 最大震度1
2016年3月20日 16時01分ごろ 埼玉県北部 M3.8 最大震度2
2016年3月20日 11時52分ごろ 岩手県沿岸南部 M3.5 最大震度1
2016年3月20日 11時43分ごろ 愛知県西部 M3.6 最大震度2
2016年3月20日 10時34分ごろ 沖縄本島北西沖 M4.5 最大震度1
2016年3月20日 7時23分ごろ 和歌山県北部 M2.4 最大震度1
6件中4件が該当です。
地殻やプレートの力関係やバランスが先日までとは異なってきたような傾向があります。
埼玉県北部と言うと昨年5月25日に発生したM5.6 最大震度5弱を思い出しますが、当時のは深さ50km、今回は深さ100kmなので当時と状況が異なるのかも知れませんが、日本全体の傾向が昨年の3月頃とやや似始めて来た感じもしますので。今後の動向が気になります。
以前にも記事にしましたが、M6以上の地震は「いつもの場所 以外の空白」「お決まりの場所以外の空白」が続いていますので、そう遠からず「お決まりの場所以外の空白」は終了するはずです。
ただ今日の地震傾向がその兆候なのかどうかはまだわかりません。