goo blog サービス終了のお知らせ 

バス釣りハンターハンター

バス釣り、陸っぱり、ボート、スタイルやフィールドに拘らない釣り日誌です。

ハンタースペシャルその3

2024年01月24日 23時22分00秒 | 釣り
ジーニアスプロジェクト

先日、ジーニアスプロジェクト 青木代表に作製して頂いたハンタースペシャルロッドに入魂が完了しました🫡

自分専用の竿は、これで3本目になり、最初の2本は釣り仲間のROBOさんに作製してもらっています‼️


ROBOさんには、自分のイメージを伝え、スピニング、ベイト両方を作製してもらいました。
この2本は自分のイメージ通りに仕上がっており、とても満足しています。
私の拙い説明でこんなにしっかりしたロッドが出来上がってくるのには、心底驚きました🫢
勿論、早速去年大活躍👌





そんな中、今回は昔から欲しかった表層系をイメージしたロッドを青木代表に作製を依頼しました😀


青木代表に作製をお願いした経緯としては、インクレディブルセンサー・デルジェスを使い始めてから、ジグザグガイドの性能の高さに感動し、自分のイメージした竿にジグザグガイドを搭載してもらったらどんな風になるのだろう⁇と考えたからになります😀


私はロッドの関して凄く知見があるわけでもなく、どちらかと言うと感覚でしか、イメージを伝えることが出来ないので、《こんな感じで、こんな時はこんな感じになるイメージですかね》と言った内容しか伝えられず、全く困った依頼主だと思っています。笑

それでも、私のイメージをしっかり形にして頂き去年の末に受け取りました🤭

実は私が初めにお願いしたロッドは、もう一段階強いタイプでしたが、青木代表と話をさせて頂く中で、私が使用するシチュエーションを考えた時に、今回使用したブランクスにの方が合っている。と説明を受け変更しました‼️
表記で言うと、S-611ML ZZとなります㊙️


竿の名前は、Borzoi になりました😊
《ボルゾイとはロシア語で「俊敏」を意味しています》

気がついてる方もいらしゃるかもしれませんが、Borzoiとは、犬種名です‼️
我が家には2頭のBorzoiがおり、そこから名前を取りました🐕‍🦺


この2頭立ち上がると私より大きいんです💦

あっ話がそれてしまったので、元へ戻します。😅

その作製頂いたBorzoiを先日の東山湖釣行でデビューさせ、無事にモンスターをハントしました👌


使用したルアーはスーパーキラービルでしたが、表層だけでなく、一定の汎用性があるように仕上げて頂いたので、プラグ操作も問題なし‼️
また、F1の突っ込みにもしっかり耐えてくれましたし、やり取りしている魚にも全く主導権を渡さないロッドでした⬆️


ジグザグガイドも搭載しているので、感度も素晴らしいです🫢
3センチぐらいの段差からルアーが落ちた瞬間がわかります💦
これは東山湖とは別のところで試したのですが、ルアーが、わずがな段差から落ちた瞬間に、微かに糸が抜けたの感じることができます🙆


F1を抑え込めるパワーと僅かな段差も感知する繊細さを兼ね備えていることを釣行などを通して再確認できました🤣

その他にも小型プラグも、しっかり使えましたので、非の打ち所がない感じです‼️


今後も継続して活躍してもらいます‼️‼️

やっぱり、自分オリジナルとして作製したてもらったロッドは何とも言えない感覚になりますね😙


このままだと、更にオリジナルロッドが増えていきそうな予感が。。。笑


皆さんもチャンスがあれば、オリジナルロッドを検討してみてはどうでしょうか⁇


G-nius project

G-nius project

G-nius project - 所在地:〒6638114 兵庫県西宮市上甲子園4-1-2 電話番号:0798-23-70

G-nius project -

 



ガルネリウス。

2024年01月23日 21時53分00秒 | 釣り
いいなぁ〜

釣りフェスティバル横浜で初めて触ったガルネリウス‼️
一番右側の竿です。

ガルネリウスの立ち位置としては、スピンサーペントの後継機種となっています。



スピンサーペントはスーパータフソリッドが搭載されており、パワーフィネスバーサタイルとなっていました。
私もスピンサーペントは大好きで、陸っぱり釣行時のスピニングロッドは必ずと言っていいほど、スピンサーペントを使っています😊


スピニングで捕獲した大半の魚はスピンサーペントですね🙆

その愛用してしているスピンサーペントの後継機種がガルネリウスになると聞いてから、触ってもないのに、購入する気でいたのですが、遂に釣りフェスティバル横浜で触ることができ、只々感動🥹


今回からチューブラになっており、更に最近、愛してやまないZIGZAGガイドシステムが採用されています😊
ZIGZAGガイドシステムについては、インクレディブルセンサー・デルジェスを使い始めてから圧倒的感度の差に驚き🫢オーダーロッドをG-nius projectの青木代表に頼んだほどです👍

そちらのロッドについては後日記事にします。

ロッドのデータとしては、表記がMLで、6.7ftになります。
持った感想は、強い‼️の一言でした。
ワーム、スモラバ、小型プラグなど幅広く対応してくれると思います😀
現状、ほぼ完成されており、コレから見直すとしても細かいコスメの部分ぐらいらしく、展示されているものが、量産同等品になるようです😆
釣りフェスティバル横浜で、もっと触っておけば良かったと少し後悔しているのですが、間違いなく、購入決定‼️‼️と思いましたので、販売を楽しみに待ちたいと思います😆
まだ、大阪フィシングショーがありますので、気になる方は是非手に取ってみて下さい👍



ステルススライダー

2024年01月22日 20時39分00秒 | 釣り
使い方


去年の夏からチョコチョコと登場させているステルススライダー《仮》



基本的にはノーシンカーで使用しています👍
ウィードに絡めてモゾモゾとさせることもあるますし、パニックベイトのように操作することも🤭


サカマタシャッドやフルークといったワームが先に世に放たれている以上、それらを越えないとならないと思ってます💦


課題はまだありますが、ステルススライダー《仮》の強みもありますので、長所を活かしつつ、満足のいく形に仕上げていきたいと思います♪


この手のワームはライバルが多いから難しいんだよなぁ〜😢



グラビアス、ゴライアス‼️

2024年01月21日 21時25分00秒 | 釣り
入れ替え完了😊

グラビアスを更に追加し、ベイトリールの入れ替えが完了しました✅


これで、メイン使用するベイトリール5台が全て入れ替わりました🤭


一気に全機種を入れ替えることは出来なかったので、足掛け1年半かかりましたが。。



中身もそれぞれ用途によってチューンがされており、使い分けができる様になってます‼️

今後はローギアを追加するだけですが、それは時間をかけながら入れ替えたいと考えています👍

最後に追加したマットブラックは新品未使用品のレアなリールなので、より一層大事にしていきたいです👌
(写真右側)

先日もグラビアスを直接メンテナンス、パーツ交換してもらいましたしね⤴️


次の釣行が楽しみだ〜ぁ〜😀










釣りフェスティバル横浜2024

2024年01月20日 21時11分00秒 | 釣り
新商品‼️

今年も釣りフェスティバル横浜2024に行って来ました〜🤭

去年に比べ人が多い💦
去年はまだ、コロナを心配して来場する人が少なかったのかな⁇
横浜でもコレだけ人がいるのはビックリ‼️

呆気に取られながら、早速エバーグリーン社のブースへ。。。


かなりの人がエバーグリーン社のブースにいましたが、皆さん気になっているのは、こちらの様です‼️




私も実際に触らせて貰いましたが、まずデザインがカッコいい😳


すごく柔らかいイメージでいましたが、適度にハリがあり、投げる時は柔らかく、掛けるとパワーを発揮してくれるそんな感覚を持ちましたね😀


実は我が家の裏の川でもフライフィッシングなどやっている方もいらしゃるので、いよいよ本格トラウトにも手を出してみようかな⁇と考え始めてしまいました。笑




そして、今回の1番のお目当て、インクレディブルセンサー・デルジェスULとガルネリウスもしっかり触って来ました😀


ジグザグガイドシステムが搭載された2本ですが、デルジェスLとスピンサーペントを愛用している私にとって待望のロッドですね‼️






まぁ、この2本は販売されたら即購入間違いないですね😄
チューブラになっているガルネリウスですが、パワーもありコレ一本で大体のことが出来てしまう感じですし、本数を減らしたい釣行などの時には、迷わず選ぶと思います👌

そして、ベイトロッド‼️
開発中の物も多く、コレから更に進化していくと思いますので、目が離せない状態👀
スパイラルガイド採用モデルですからね💦



個人的に気になるのは、STモデルの2機種と610のタイプ😱








このリールシート《技徳》は13㎜で薄くて握りやすく、手にしっかりフィットしました😁
こちらの3機種もコレから細かい箇所が進化しそうな予感がしますが、販売が楽しみです🤭
その他色んなプロと話をさせて頂き、勉強になりました📖

細かいアパレルも気になる商品がありましたし今年も、エバーグリーン社には注視が必要そうです。笑




その後は会場を散策‼️


今後のために色々見て周り、たどり着いたのはFuji工業社のブース😆


Fuji工業社のブースでは、お世話になっている青木プロとお話を。。。😊


三原プロモデルのリールや色んなロッドを触らせて貰いながら、細かい説明やジーニアスプロジェクトとして、コレから作製するロッドの話もして頂きました🤭

そして、少し遅めのクリスマスプレゼント🎁を。。。😀

しかもお土産にチョコレートまで頂きました🍫ありがとうございます😊
お手製のラッピングもナウイっす。笑


この箱の中身は、
ジーニアスプロジェクト 1周年記念モデル グラビアス‼️
マットブラック‼️‼️

コレは保管されていた正真正銘のラス一で新品未使用品をおろしてくれ、横浜まで持って来てくださいました🚌💨

しかも、今のグラビアスに合わせてベアリング等もしっかりチューンして頂いてます👌
ありがとうございます😊
大事に使わせて貰います⤴️


他にも各社の新作を見て周り、有意義な時間を過ごしました⏰


次は大阪かな?笑😆
行けるとすれば土曜日になると思いますが、どうなるかなぁ〜💦

頂いたお土産食べてゆっくり考えます😂