goo blog サービス終了のお知らせ 

バス釣りハンターハンター

バス釣り、陸っぱり、ボート、スタイルやフィールドに拘らない釣り日誌です。

E.G.スピニングリールカバー‼️

2025年05月25日 18時43分00秒 | 釣り
スピニングリールも。。



E.G.ベイトリールカバーは、既に販売が開始され、私も複数個導入しています。
m(_ _)m



昔は、釣行に向かう際、車に取り付けたロッドホルダーを使用し移動していた為、リールカバーは使用してきませんでした💦




しかし、車載用ロッドホルダーを取り外してしまい、タックルを直置きしなければならない状態に。。。


その際にタックルを守るためにリールカバーを導入しました‼️


使用してみると凄く使いやすくドンドン追加し、今は全てのベイトタックル分持ってます🤣


その後、車載用ロッドホルダーが復活したのですが、余りにも使い勝手が良いので、ロッドホルダーを使用してもリールカバーを使用するようになってしまいました。。。







使いやすいので、早くスピニングのリールカバーが欲しくなるのも、人間のサガ。(笑)




何より嬉しいのは、リールが竿に付いた状態でも使用できること。(←これ大事)




私は、釣行の準備段階で、ロッドにリールを装着してしまい、そのまま釣行に向かいますので、よっぽどのことがない限り
釣り場で、リールの取り外しは行いません😅

なので、この機能はうれしい限り。


意外とリールが傷ついたりするのは、移動時が多かったりします🥲

せっかくの趣味の時間なので、綺麗なタックルをより長く使用できる出来るようにしたいですね👌



待ちに待ったスピニングリールカバーなので、早く導入して使用したいと思います
👍




デルジェスULと三原虫‼️

2025年05月24日 21時28分00秒 | 釣り
虫の季節?


先日、また野池釣行に行ってきました💪


今回のタックルは2本だけ👍
➀ウォーガゼルRS(IRSC-63MHR-TG40X)


②インクレディブルセンサー・デルジェスUL(TKSS-63UL)



ウォーガゼルには、スキップドック2.5inch👍
デルジェスULには、三原虫40 のセッティングで挑みます✅



三原虫40には、G-nius projectさんから販売されているスクリューネイル0.9gをセット‼️



デットスローで沈むようにして、スローにバスを誘えるようにします🫡



ボトムまで、三原虫を落としルアーが、ボトムから離れないようにスローに引いてバスを狙います。
すると微かに【コンッ】とアタリが。。。
そのまま、スローに引いてくると、また微かに【コン】とあたりが出た直後、ラインが私に向かって走り出しました💦

ヤバッ‼️と思い、一気にラインを巻きながらフッキング💢
ヨシ‼️と思った瞬間、急に横方向に走り出し、浮いてきた~。と思った瞬間に【ジャンプ一発】。。。。。。
痛恨のバラシ

手前に走ってきた時に、もっとラインを巻き取っていれば。。。っと後悔。。。








気を取り直して、他のエリアに移動するも、先行アングラーがおり、入りたいポイントに入ることが出来ず💦

野池の全体像把握も兼ねて、スキップドック2.5inchを広範囲にキャストし、水深や地形変化を調べる作業へ😂
一回バイトらしき反応がありましたが、それ以外は無の時間でした🫣
ザックリ野池を一周しながらキャストを繰り返すと、野池の全体像をなんとなく把握👌
先ほど私がバラしたエリアが一番水深がありそうで、全体的にシャロ―フラット👏ちょっとした段差はありそうなものの
目立った地形変化もなさそうな感じでした😅


その後、一番最初に入ったエリアに入り直し、再び三原虫をキャスト




ボトムに沈め、少し動かした後に、微かに【コン】っとバイトが。。
その後、何も反応がない感じなんですが、なんとも言えない【違和感】を感じ、反射的にフッキング‼️‼️
直後に感じる確かな反応😃
浮いてきた姿はバス‼️‼️‼️

よし‼️と思いながら、焦らず丁寧にやり取りし、ハンドランディング💪


そんなに大きくないバスでしたが、うれしい一本😎

体系も野池バスって感じでした🤣

その後、もう少しキャストを繰り返しましたが、残念ながら時間切れとなり、終了となりました☑️



今回の釣行では、バイトとも何とも言えない表現しにくい感覚を、確かにデルジェスULから感じ取ることが出来ました😀
その時の【違和感】を、今後もっと感じ取れるようになれば、更にバイトに持ち込める魚の数が格段に増えると思っています👌


デルジェスULの底が全然見えて来ないので、もっと使い込み竿に対する理解を増やしていきたいと思います👏




ハドルブレスギル‼️

2025年05月18日 22時03分00秒 | 釣り
息するギル‼️



先日の釣行で火を噴いた【ハドルブレスギル】‼️




釣れる釣れるとは、聞いていました。それでも使ってみるまでは。。。。と思っていましたが。。。。

確かに釣れる(笑)‼️‼️


今回訪れたフォールドは、教えてもらった初場所‼️
自宅から、車で1時間程度走ったところにある皿型の小さな野池です💦

(こんな所、全く知らなかった💦)


とりあえず到着度、フィールドを観察💪

全く生命感がない感じです。
バスはいるのか??って思いがちらつきました。。笑
野池を見て回った後に、車へ戻ると一人のアングラーが来たので、話しかけて情報収取を。。。
地元アングラー曰く、ほぼ坊主で3回に1回の釣行で一匹釣れるかどうかなので、期待しないほうがいいですよ。と。。
更にアベレージ30~35㎝で40UPが釣れるのは、稀とのこと。。。
かなり厳しそうなフィールドですが、とにかくチャレンジ💪

ハドルブレスギル3inch(WEB限定カラー)のドットギルをもって早速釣行開始しました🫡



皿池なので目ぼしいストラクチャーはなく、時期的にも中層でダルそうに浮いているんだろうなー‼️と思いノーシンカーで
スローにi字引きをすることに😃
ハドルブレスギルはその名の通り、ワームのリブの部分に空気を沢山含むため、ただキャストしただけでは浮いてしまいます😎


そこで着水後、竿を少しだけアオリ、ワームを少し沈めてからi字で引いてきます‼️
よく皿池にある取水口近くある水中へ続く階段が、唯一のストラクチャーなので、階段の壁にベイトを追い込むであろうと
意識しながら、スローに引いてくると、【グイーン】とひったくるようなバイトが‼️

ロッドはインクレディブルセンサー・デルジェスULなのですが、全くバスに主導権を与えず難なくキャッチ‼️

(デルジェスULの記事は別で書いていますので、コチラから)

インクレディブルセンサー・デルジェスULインプレ‼️ - バス釣りハンターハンター


その後も、ハドルブレスギルを使って、スローに誘っていくとまさかの連打‼️


40UPも混ざり、気が付けば5安打です‼️


周りを見渡せば、小さな皿池にアングラーが4人‼️ですが、全く釣れていない模様💦

約2時間の滞在で5匹を仕留めたので、意気揚々と引き揚げます😅




その際に、先ほど声をかけさせて頂いたアングラーさんと再会し、5匹釣れたことを伝えるとかなり驚かれていました😅
しかも40UPが釣れたことを伝えると、二度驚き💦


使用ルアーも聞かれたので、【ハドルブレスギル】です。と伝えさせて頂き、そっと一つお渡ししておきました。(笑)


ギルがいない野池でしたが、【ハドルブレスギル】のパワーは凄かったですね‼️


使い方が今の状況にマッチしていたのかもしれませんが、バスも一口で食べやすいサイズの3inchなのでより良いのかもしれません😀


フォールドにギルがいなくても、バスが口を使ってしまう【ハドルブレスギル】を是非試してみてください🙇







インクレディブルセンサー・デルジェスULインプレ‼️

2025年05月17日 21時44分00秒 | 釣り
フィネスの極み‼️



もう時期店頭に並ぶと予想されるインクレディブルセンサー・デルジェスUL‼️


今回も実釣を元に、私の個人的なインプレを書いていきたいと思います✅


既にデルジェスLが販売されておりますが、その感度を含めた使いやすさは折り紙付き👍


過去に何回も記事にしていますので、貼っておきます🙇

ジグザグガイド‼️ - バス釣りハンターハンター

その後のデルジェス‼️ - バス釣りハンターハンター


そのデルジャスLよりも更にフィネス側に振ったのが、今回のデルジェスULだと思っています。
スペックは下記の様になっています。


今回もZIG ZAG GUIDESYSTEM(ジグザグガイドシステム)が採用されており、アングラーに伝わる情報量は格段に違いがあります‼️



今まで私の中で超フィネスなロッドは【セルペンティ サイトホークやファクト HFAS-61ULST】などでしたが今回のデルジェスULの
登場でその勢力図を大きく塗り替えることになりそう。。。笑



デルジェスLは3g~5g程度のルアー操作性が抜群に良く、特に私は3.5gのスモラバや2~3gぐらいのシンカーを使用したDSで使用していましたが、今回のデルジェスULは超軽量ルアー(1inchワーム)なども使用できるだけでなく、アングラーがルアーを操作している感覚がハッキリわかる竿になっています‼️

イメージは
➀1.8g以下のスモラバ
②1.8g以下のDS
③4inch以下のノーシンカー
④1.5g程度のネコリグ
⑤ホバスト、0.9g程度のミドスト
といった感じでしょうか。。。

それ以上重たいものも、使用することは出来ますが、アクションを加えたときに、少しだるさ(竿が曲がりすぎる)のが、個人的にあまり好きではないので、その時はデルジェスLを使用しています。まさにスーパーフィネスですね。‼️



超軽量ルアーをULロッドで操作すると、ルアーが軽いので、操作感を感じることが出来ず、アングラーのルアー操作が雑になってしまい、それによってラインが暴れることから、より操作感や微細なバイトが分かりにくくなると考えていますが、デルジェスULは、小口径ガイドとジグザグガイドシステムの恩恵により、そのイメージは払拭されました。
(いい意味でULっぽく感じません。。私の感覚ですが。。。)



しかし、魚をかけた時は、良く曲がるのにしっかり耐えるロッドになっており、デルジェスL譲りのバットパワーは健在です‼️

先日もハドルブレスギル3inchを使用してみましたが、ULとは思えないぐらい魚がドンドン寄せれました💦

野池やリザーバーによくある足場が安定しない場所でもなんなく使用することができ、掛けた魚に対しアングラーが近づかなくても魚をしっかりキャッチすることができます🫡


足場が安定しない場所での釣行はロッドパワーが、すごく重要になってきます。
しかし、パワーを上げすぎると繊細な操作がやりにくくなり、単純に(繊細なことが出来る強いロッドが重宝)されると思います‼️


ルアーを操作している時は、UL+っぽいのですが、魚を掛けるとロッドは曲がるものの、竿が勝手に魚をコントロールしてくれているように感じました😀

(野池の40UPだと瞬殺KOでした。笑

それにしても、ハドルブレスギル3inchは、よく釣れます‼️
ギルがいない野池でこんなに爆発するとは。。。

(リブのエアーを抜いて、スローにi字引きしただけです💦)

また、追加購入しておこうかな😅


話を戻しますが、よく聞く、繊細なことが出来る強い竿‼️を体現化したロッドだなと。
その中でも、感度はピカイチ


フィネスの生命線は感度なので、感度が良ければ、違和感やバイトをより多く感じることが出来るので、単純に魚を釣ることの確率が上がると思います⤴️


シビアになってきた日本のフィールド状況の中で、せっかく釣りに行けた時ぐらい、やっぱり魚に触りたい‼️と考えると思います🧐
そうなって来ると必然的にフィネスの出番が多くなるはず😎


そういう状況下で使って欲しいのが
インクレディブルセンサー・デルジェスULです💪


絶対的守護神として必要になると思いますので、オススメ出来ます😃
是非、一度手に取ってみて下さい🙇















インクレディブルセンサー・デルジェスUL。

2025年05月13日 23時21分00秒 | 釣り
着弾‼️

日々、色んなものが着弾しています🫡
本日は2つ👍


手前の箱と奥の筒💦


箱の中身はおいおい紹介していきますが、本日はコチラから‼️

青のコスメが綺麗なこのロッドは、待ちに待った、インクレディブルセンサー・デルジェスUL‼️


インクレディブルセンサー・デルジェスLを愛用している私には、凄く嬉しい竿😃


後日、ガッツリ使用感のインプレを書きたいと思います🫡