醤油は早いうちに使え!

時間と仲良く暮らしていきたいもんです。

テヤーってさあ!ほんとだよう!

2008年06月26日 22時57分28秒 | Weblog

暑かったので机上で常温になってた水を冷凍庫に入れといた。
2時間後くらいに思い出して開けてみたらまだ白ッぽくなっていない。
ぜんぜん凍ってないじゃんか、と思って手に取って振ったら、
はじっこの方から「テヤー」って凍っていくではないか。

対流が起きていない状態だと0℃になっても水は凍結しない
(衝撃を与えると凍りだす)と、どっかで聞いていたが、
まさかそれが起こると思っておらず、興奮しながら自慢しまくり。
もう凍った後だけど関係ねえ!うそじゃないもん!みんな、うざくてすまん!


むごいですだァ

2008年06月24日 23時56分32秒 | Weblog
今時分、ここにきてなんだかぜんぜん
原稿がはかどらなくて、まだまだ会社。
そんで理由にいま気付いた。

某テナントビルの施設案内みたいな記事で、
1部屋につき写真画像一枚(5cm×3cm程度)のみ渡され
それだけで、部屋の紹介文書こうとしていた。
おい待て知るかそんな部屋。

いまやってるのなんてガラスごしに撮っててバッチリ背後
写り込んでるからよけい情報少なし。むごいですだ。


オーダーされたとき何だかできそうな気がしちゃうというか、
できなそうな気がその時できない。できなそうって気付けない。
ゼッタイよくないけど、この点がなかなか成長できないんです。


×2(かけに)はイケルってこった

2008年06月24日 09時52分03秒 | Weblog

写真
大盛りチャレンジで有名ならしい、神楽坂飯店行きました。

僕が頼んだのはジャンボラーメン(的な名前のもの)で、普通のラーメンの
2玉ぶんらしいですが、俯瞰するとそれ以上に見えます。チャーシュゥちっせ。
これを3杯・都合6杯ぶんを時間内に食べると無料なり。それはムリ。
味はあっさりしていて、普通に美味しいので股食べたいです。


ぜんぜん別件
「ゴリラ」の“りら”部分がちゃんと発音できません。最近気付いた。

今日は何かすごい。

2008年06月23日 13時31分13秒 | Weblog

写真
さっき、アメーバニュース見てたらバナーにどっかで見たことある顔。
思っきり顔出し!「誰だっけーー!」と悶絶しつつページに進んだら、
名前で思い出した。前職で同じ事業部で働いてた後輩ナイスキャラのI君でした。
既に転職している模様ですが、元気そうでなによりです。僕のこと覚えてるかなあ。


別件
きょう会社で、上司の机に置いてあった何かの雑誌の下にあった「+DESIGNING」。
3cmくらい露出してた表紙のカドになんと、大学時代のサークル仲間・Y君の名前が。
珍しい苗字なのでフルネーム一致の別人はないだろうと思って、雑誌を慌てて開く。

すごいね。
去年は去年で同じサークルの町子さんが賞とって「ブレーン」に載ってたしさ。
知り合いがメディアに載ったりすると、無条件で人に自慢したくなります。てか、した!



別件2
当社ライターのDさんのご友人夫妻がたまたまその会社の方で、結婚式のパンフレット
を見せてもらったら、参列者なんかもー知ってる名前のオンパレード。
ベタなこと言うようですが、世間って割と狭いもんですね。


雨の小石川における煩悶

2008年06月23日 01時06分17秒 | Weblog

●印刷博物館いってきた。
http://www.printing-museum.org/


・グラフィックトライアル2008
割とある程度、印刷とか色の知識ない人が行っても、ちょいキビシイ気がしました。
まあ、僕のことなんですが。あでも、紙をやるデザイナーは必見だと思います!


・企画展「50年代日本のグラフィックデザイン」
当然コピーも含めた見せかた全体的なハナシだけど、昔の作品から得られる
感性みたいなもの、仕事に生かすべきかってちょっと難しいなと思った。
オマージュするか、パクるか。あるいは、どっちを感じさせるものに仕上がるか。
年代を絞った展示だけに、なおさらそうだなあと今日のは思わせた。

ただ、昔はこれでイケたんだからいい時代だなー的な感想を一部で持ってしまった
点は反省したいと思いました。そんなの親に「誰が産んでくれって頼んだよ!」とか
言ってしまうくらい、身も蓋もないこと。・・・ちと違うか。
それらがあって、今があるということを忘れてはいけないのだ!
その前提に立って自分たちがやらなくてはいけないこととかが見えてくるべきなのだ。
きっと。

しかしまあ、純粋にデザインを楽しめます。
このテの作品集って書籍でもあるかもしれないけど、
やっぱ現物(あるいは現物サイズのレプリカ)だしね。
無料じゃないけど展示数も割と多くて、普通にいかった。
汐留のADMTとは企画意図というか立ち居地が若干違うので、
そういう意味でも一見の価値はあります。7/6(日)まで。

おもちゃショーいってきた

2008年06月22日 00時07分29秒 | Weblog
おもちゃショー2008にいってきました。
より童心に帰った状態になるために、
会場入りする前に安いワインをがぶ飲みました。
実は、まだアタマが痛いです。あほ哉。

子供ばっかでやっぱり疲れた。けど面白かったね。
タカラトミーとバンダイのブースはめっちゃ混んでました。

幼児向け知育玩具から、大人向けのアメコミフィギュア、
ミニ四駆とか(ダッシュ1号エンペラーも!)トトロとか
見たことない立体パズルとか、センサーに反応して甘えてくる
ハイテクぬいぐるみとか、もりだくさんでした。

子供に夢と創造性をあたえる仕事人=メーカーの人たちの目も、
ひときわ輝いているようでしたよ。


写真
でっけー野球盤。
比較的大人向け。

自己完結の夜

2008年06月20日 22時59分59秒 | Weblog

ある事件のことをふと思い出した。
兵庫県の某自治体が、ある業者に除草作業を要請するさい、
額面が間違って提出された内容の通りに、発注したという。

本来の見積り額は、350万円。
これを間違って、何と350円で。
・・・落札・・・ですって。
ポイントは同社社長の、代理人への一言。「三百五十で入札して」。

このタダ同然のやるせないお仕事は、半年にも亘るそうです・・・。
日常に潜む誤認の招く悲劇に、皆様もどうかお気をつけください。

※落札後の契約不履行にかかわる市の規定(ペナルティー)など、
背景を固める要素が揃っているらしく、業者さんは結局のところ
泣き寝入りせざるを得ない状況であると。ああ怖い。




----

つー記事を会社のブログ(隔週で担当/ネタに困る)に載っけようと
思って書いたが、やめた。ネットで仕入れた知識だし、あまり自分の意見の
入り込む余地がなく、それじゃこのニュース知ってた人にとって何んにも
オモシロクないだろうし。と思って。
でも、どうだろう。知ってた?

自分が得てる情報って、果たしてどれくらいの人に知れている情報なのか。
今回のようなニュースはまだそれなりに予測の付くほうで、
仕事関係じゃあ特定の業界用語とかは、その使用に対して場面場面でそれなりに
気を遣うけど、それっていつも結構あいまいな判断だし。あ、ちょっと話ズレたか。



まあいちいち判断するのも面倒なので、少なくとも
「こんなことがあったらしいよ!」
には必ず自分なりの膨らましとか意見をつけないといけないですね。ってことですね!
おーげーおーげー。