醤油は早いうちに使え!

時間と仲良く暮らしていきたいもんです。

ちっせー江戸

2008年03月27日 23時40分10秒 | Weblog
coedoビールというのがコンビニに売っていたので、飲んでみました。缶がかわいいです。

味・・・なんかどっかのビールみたい。日本のじゃないみたい。
5種類あるようですが、僕が飲んだ“伽羅”だけに関して言えば、もう買わない。まz・・
ただし!ホップの香りなのか?とにかくにおいがふわーっと超いい感じで、
最初の数口は幸せでした。ビール好きはウホッとなる、ほんとにいい香り。

イニシャルJ・M

2008年03月27日 13時52分53秒 | Weblog


「ジョン万次郎」って両方下の名前みたいで妙に気になり、
調べてみたら中々おもしろい人でした。


手伝いで漁に出るも遭難(1841/14歳)

奇跡的に鳥島に漂着

通りかかったアメリカ捕鯨船に助けられる

日本は鎖国してたので仲間がハワイで降ろされる

アメリカ船長に気に入られてた万次郎はそのまま乗船

世界地図を初めて見る。日本ちっせぇ。

アメリカで英・数・測量・航海術・造船を修得

船員達の投票で副船長に就任

ゴールドラッシュで金を掘り当てる

得た金で自分の船を購入

ハワイに仲間迎えに行く

日本へ帰国(1851/24歳)

長いこと尋問される

幕府直参の旗本になる。



ドラクエか。



なお、最後までよく分かりませんでしたが、多分ジョンが上の名前です。



ちん横インフォルマシオン

2008年03月27日 01時26分17秒 | Weblog
新横浜がきれいになってオープンしていた。

ビックカメラもできていて、いたるところでセール品をさばいていた。
例えば32インチ地デジ69,000円とか。4/3まで日替わりでやってるみたいなんで、行ってみるといいかもよー。
折込チラシ以外の放出品もフロアごと時間ごとにあるみたいだったでよ。>地元民

ああいうのとか、あと正月の福袋とか、オークションで定価より安く売りさばいたら普通に儲かったりしませんかね?
犯罪だったりするかなあ。

肉にまつわる最後の砦

2008年03月25日 01時05分35秒 | Weblog

| 2008年、
| 牛角は肉で
| 勝負する。

電車の窓上広告で見たコピー。
すごいよね。今まで不味かったと。
勝負できるような肉ではありませんでしたと。

それは客が思うもんで、自分で言ってはいけなくね?
たとえ客の100人中100人がそう思っていたとしても、本人の口からそれ言っちゃー。
見方によっては、自己はおろか贔屓にしてきた客をも否定してるっぽいじゃん。
まして行った事ない人や大して味を覚えていない僕みたいな人にも、
しなくていいカミングアウトをしちゃってる。
焼肉やさんが肉で勝負って、別に威張ることじゃないから。

適当なアグレッシブさが空振りしている、
絶対に陥りたくない恐ろしい世界です。
この類の不用意な「あえて」を軽々しく提案してはいまいか、
自分自身の仕事に置き換えて、もう一度考えてみようと思いました。


※注意!※
本文では黒毛和牛が云々と書いてあり、
実際に質を上げてんですよ、ってことが分かります。
だからホントに美味くなっているんだと思います。

ぼたもち≠おはぎ

2008年03月23日 01時15分05秒 | Weblog


先日深夜4時くらいのラジオ番組で仕入れた情報です。
お彼岸でしたから、ぼたもちとおはぎの違いを言ってました。

春のお彼岸には牡丹の花にちなんで「ぼたんもち(=ぼたもち)」
秋のお彼岸には萩の花にちなんで「おはぎ」だそーな。
なお、越冬した小豆は皮が硬いので、本来ぼたもちはこしあんだそーな。
同じものでも名前が違うのは元々そういうことらしいです。
これを知っている人はオトナとみなし尊敬します。勝手ながら。

じゃ、もちを餡で包囲したそいつらは夏冬はなんと呼ぶか。
それぞれに正式な呼び方があるようです。
夏…『夜船』
普通の餅みたいにぺったんぺったん搗かずにつくるらしく、
いつ搗いたか分からない→搗き知らず→着き知らず→「夜船」!
冬…『北窓』
夜船同様、搗き知らず→月知らず→月が見えない→「北窓」!

じゃ冬は夜に船に乗らんのか、夏に北側の窓で月が見えんのか等は
よく知りませんが、多分そういうことなのだと思います。
ま僕は甘いもの好きじゃないのでどうでもいいちゃいいのですが、
へぇー。と思いながら眠りにつきました。
祝前日のとっぷり深い時間のラジオ鑑賞もいいもんですね。

琴なんとか

2008年03月21日 11時00分01秒 | Weblog
夜中に大相撲ダイジェストで幕内の全取り組みを見たんですが、
かなり久しぶりに相撲見たかも。増えましたね、外国人力士。
魁皇ってまだ現役なんだね。あの人たしか貴乃花と同期では?

白鵬が負け、朝青龍が負け、座布団が飛んだ。場内騒然。
ばーちゃん興奮。叫ぶじいさん。たまたま見たけど面白かったー

朝青龍を破った琴奨菊、インタビューも面白かった。
答えの合間にハァハァしながら素で「よかったー」とか言ってさ。
琴~てことは佐渡ヶ嶽部屋です。最近では琴欧州、琴光喜、
ちょっと前なら琴ノ若、琴錦という強い力士がいました。

MONONO-AHARE

2008年03月15日 17時59分40秒 | Weblog
自動販売機の前でのんびりコーヒーをすすっていたら気付いたことがある。
コインの投入口と、返却レバーのところに点字が施されているのだが、
肝心の飲料を選ぶボタンが全部ツルツルなのです。

義務付けられてはいるようなのですが、商品が入れ替わるたびに商品名を
打った点字シートを張り替えるのが手間とあってか、最初から張っていない
ケースがとても多いのだそう。(あるサイトで誰かが書いてました。)

返却レバーとかコイン投入口なんて触ればそれと分かりそうなものですが。
グローバルデザインを標榜した積もりが、本当に必要なものだけが欠け、
結果的にただの嫌がらせになっていたら、作った人もちょっとガッカリですね。

ズルイおっちゃん

2008年03月12日 20時01分22秒 | Weblog

先日満身創痍で仕上げた原稿、
代理店のライター氏にチェックしていただき、
ぬあんと8割がたOKで帰ってきた。
このおっちゃん僕なんかより25年以上キャリアがあって、
今回扱うテーマにもバッチリ精通してて、しかも事前に
「厳しく見るから」なんて真顔で言われてたもんで
ビビった分マジでうれしい。思った以上だったですって。
おほほほほホメれホメれ。
まあ、お客さんがまだ見てないんだけどね。

で、直しの部分を見ていると僕の知らない言葉とかちょいちょいが入ってて、
調べると、あ~丁度こういうニュアンスで言いたかったんですよ奥さん、的な
ナイス言葉たちが。ずるいぞ。

今日は国旗のおべんきょう

2008年03月11日 16時09分49秒 | Weblog

シエラレオネの国旗
お前はファミリーマートか。
http://www.sarago.co.jp/nfhtm/sl.html

セイシェルの国旗
お前はアーノルドパーマーか。
http://www.sarago.co.jp/nfhtm/sc.html

トルクメニスタンの国旗
お前かっこいいな。
http://www.sarago.co.jp/nfhtm/tm.html

リビアの国旗
やったもん勝ちか。
http://www.sarago.co.jp/nfhtm/ly.html



別件
セイシェルいってみたい。できれば住んじゃいたい。
“インド洋の真珠”ですって奥さん。

プチ極限状態

2008年03月09日 20時33分30秒 | Weblog
月曜朝出しの原稿に追われとります。某上場企業の会社案内。
本来は今日バンド練習とかあったし、金曜に大体終わらせるように進めてきたんですが
やっぱこだわりだすとギリギリまで時間使ってしまうもんです。

極論、正解なんて1個とかじゃないんだけどさー、これは無い、これアリ、とか
あーだこーだ書いたり消したりしてるうちに2-3時間とかあっという間に過ぎんだこれが。

でね、“もっと自由に書いていいんだよ”、って心の声がしたの。さっき。
もう戻れないので無視しました。もっと早く言ってほしいよ。