醤油は早いうちに使え!

時間と仲良く暮らしていきたいもんです。

追伸

2006年03月29日 02時08分57秒 | Weblog
追伸。
牛乳がうまい。これでいいや、と思えたB型マンセー。

ところで今日帰りの電車で座って本読んでたら前に立ってる
すげー高そうな着物のお姉さんの着けているショールが僕と、隣の人
(多分女性)の顔面の直前くらいにわたりひーらひらしとった。ずっと。
まあ結構混んでるし、座ってる人間=その空間において1歩リードしてる
立場の人間がそんな些細な(?)事に鼻息を荒げ、目線を上げ顔を見、
あまつさえ指摘し出したとしたら社会的にはどう写るだろうか…。
とまあ同じような事を隣の人も懸案ながらガマンしたのだろーなあと
勝手に思いながら気付かないふりして本読み続けたよ。そんだけ。

澄んだ空に

2006年03月27日 01時16分07秒 | Weblog
澄んだ空にー光るたまねーぎー
でお馴染み(?)の千鳥が淵に行って来た。
会社の花見の場所取りが目的だったんだけど行ってみたら場所取り禁止とのこと。
了見狭すぎ。たまたま桜が植わってるからっていい気になるなバカ死ね。
遊歩道も狭すぎ。
場所取りというかそれなりな所一面にウンコしてきてやろーかと思った。
たまたまリソースと勇気と決断力が不足していて叶わず。

でも折角だしほんわか桜を眺めつついい気分になりながら飽きた頃
同行のぐっちさんの案で四谷へ移動。
穴場的な場所をバミってきた。でも先客が居てそれなりに臨場感を覚えながら。
帰りにコンビニで牛乳を買って飲む。骨のため絶えずカルシウムを採らねばネ。

ババ道行

2006年03月25日 14時40分08秒 | Weblog
接骨院に行くため、午前中から家を出た。
お外も明るいし土曜の午前中だしコリャア
ゴキゲンな曲でもかけながら行こう!と
気分も良く家を出たらそんなに快晴でもなく
ちょっとへこんだ。

終わったらお昼過ぎていたのでラーメン食った。

食い終わってから、何となく駅と反対方向に散歩。
気付くと道中カメラクルーがこっち方向を撮ってる。
ああいうとき目線のやり場に困るね。
別に俺のこと撮ってる訳ではないけどきっと映りこんで
いるだろうし。まいっか。

帰りの電車で向かいに座った綺麗なお姉さん(見るからに昨晩
おうち帰ってない)が眠さでグロッキーのアヘ顔ぐらんぐらん。
面白いので何度も見ちゃった。

さてこれから夕方まで自宅待機ののち、スタジオへ向かいます。

TATAKI

2006年03月23日 01時12分01秒 | Weblog
鰹のタタキって、焼いてるよね。
叩いてないよねアジみたいに。おかしくね?

月曜と今日、知人の紹介をたよりに、接骨院に行ってきました。
まず電気治療から入りマースって言われて機械の前に他の何人かと
一緒に座らされた。
なんかを患部にぴとって付けられて、お姉さんが目盛を上げながら
「ちょうどいいとこで言って下さいねー」と僕に言った。
ちょうどいいとこってどこだよ。とか思いながらも適当な所で止めてもらった。
多分低周波治療器みたいなもんかな。周期的に電気が送られてくる。
気付いたら僕だけ上半身がぴくぴくしちゃってて恥ずかしかった。
勿論、こんくらいがちょうどいいとばかり、すまし顔キープ。俺って漢。

その後、患部の様子を診てもらった。
結論、ヒビが入っているそうです。あーァ。

病院に行ったほうがそりゃあシッカリ調べられるそうでしたが、
・今日行ければいいが時間がない
・そこ(接骨院)での継続的な処置で治せそう
という2点がその接骨院のお兄さんとの会話の中で暗黙の了解
として二人をやさしく包んでいた。でもまあ立場上「うちで治せ」的に
キッパリとは言えず若干もじもじするお兄さんの行間を読み
「じゃあ経過診てもらって…」と僕が結論を代弁した。
相手を気遣いあう日本人のコミュニケーションやね。

毎日来て欲しそうだったけどそれは…。でも週末にはまた行こう。
それ以前でも仕事が早く終われば行けるし。
まあヒビだからね。1ヶ月もすりゃくっつく。

ご心配おかけしました。
皆さんも骨はお大事に。
一昨年お花見で肋骨を折った僕からのお願いです。
あと、電気治療の「ちょうどいいところ」は、恥ずかしくないくらいのとこです。

先生このクランケは

2006年03月19日 22時27分42秒 | Weblog
水曜にちょっと地面と仲良くしてからというもの
その衝撃でか右腕が上がらなくなっちゃった。
で、金曜以降、二の腕が変色しちゃってるのだ。
グロ画像ですいません。

で今日、あさ寝起きで肩脱臼した。
うわー早く戻さないと起き上がれないのにオシッコしたい…という
イチ大人としては危機的状況を一人でなんとか切り抜けたけども。

あんまり直らないんで病院行こうかなあと思ってます。


今日、アンダーカバーブラザーという映画を観た。
久しぶりに笑っちゃった。

魑魅魍魎の類

2006年03月14日 23時15分46秒 | Weblog
会社のトイレ(個室のほう)で用事を済ませるとき、たまに別の部屋から
ぺちぺちぺちぺちぺちぺちぺちぺちぺちぺちぺちぺち(×∞)って聞こえる事がある。
毎秒3-4回(結構速い)のテンポで誰かが己の体のどこかを延々ぺちぺちさせ続けてるのだ。
密室であんなに体のどっか(見えないけど)を執拗に継続的にぺちぺち鳴らし
続ける必要があるような人間の生命活動を僕は未だ知らない。
「全裸じゃないとウンコできない」とかは聞いたことがあるが、
ぺちぺち音鳴らさないと出来ない、は聞いたことがない。
「妖怪ぺちぺち」でも棲んでいるのではなかろうか、白昼の怪奇。

間違いない人

2006年03月14日 01時24分08秒 | Weblog
昨日、いつもより早め(でも遅刻)に颯爽家をでて、
駅に着いてピッとしようとしたら財布がない。
ありえへーん。と思って家に戻ろうとする失意のなか、すれ
違いざまに目が合った見たことある人。長井ひでかず?
間違いナイ!の人が居た。細かく言うと財布がない事に
気付きU-turnするまえとした後の後姿も見た。寝癖が
ついてたので昼だったしまあ僕と似たような週末の夜を過ごした
帰りだったのかな。マチガイナイ!
サングラスしてた。

それはそーと、僕スタジオに行く用事だったのでばっちりギター
持ってて、でもそれを抱えて一旦帰って財布だけ取ってまたデッパツ
するのは相当憂鬱。で、ピキーンと閃いたのは、駐輪場の小屋に
ものの15分そのエモノを入れといてもらって、その間にぴゅーット
財布とってくるプラン。これならモチベーション保てる、と思って
おじさんにかくかくしかじか説明したら「あー、じゃあみえるとこに
置いといて」って言われた。小屋の中に入れるのは暗に拒否。
っっえー!!と思いながら、自慢できる程高くもないけど安くないギターを
道端に置き去る屈辱も感じながら自転車をもう一回出しておじさんの前を
通り過ぎたそのとき「じゃあ名前と電話番号書いといて」と付箋を
渡された。あー。成る程、おじさんが常に見ててくれて、誰かが持ち去ろうと
したとき照合するのね、とちょっと納得し、書き終え渡すと「じゃあ、これ
貼っとく(から大丈夫)ね。」とおじさん。ハ・・・貼る?

ええええーー!!
意味が分かりません、御免なさい。
え?え?え?~~~え?

ところが怖いことに、権利もクソもない頼んでる身でそれはやっぱ指摘
できず、一世一代のギャンブルをしました。僕はバカです。ところが
昼下がりの阿佐ヶ谷は治安がいいのですね。ハアハアで戻ってきたとき
にはまだわが愛器はそこにありました。あっぶねー。
自転車を置いて、それを持ち上げ、わざわざその小屋の1m付近まで行かないと
目を上げないおじさんに「ありがとうございました!!」って言って
愛器と共に駅に向かうことができました。
他人に自分の大切な何かを託す事とはこれ程迄に刺激的な行為であるという
体験談でした。
僕は社会に飼いならされた、相関的な権利すら主張できない弱体のハポネです。

ヒネモシング

2006年03月11日 02時04分43秒 | Weblog
サラリーマンの休息日(週末)がやってきた。
日曜は何と予定が3つも入ってしまっている。
一部かぶってるし。
最近忙しくてスケジュール管理がずさんだった。
それがいい証拠、土曜の予定は件数ゼロ。
時間と仲良く暮らしていきたいもんです。(やっと言えた)
明日はひねもす何かをしよう。一つのことを。

ょぅ同志

2006年03月08日 08時51分22秒 | Weblog
歩きながら赤飯おにぎりを食う35歳位の
サラリーマンとすれ違った。おお同志。
今まで身の回りで赤飯おにぎりを食っとる
ホモサピエンスは見たことがたまたまなかった。
僕はあれが大好きだ。だがマイノリティ。
まあどこにでも売ってるので誰かが買うの
だろうが、しかし鮭、鶏ごぼう等の人気者
には目も当てられぬ程水をあけられている筈だ。
がんばれ赤飯。

くだんの赤飯紳士に於いてはその崇高なる取組み(食うこと)を今後とも励行して頂きたく、すれ違っそのた刹那とっさに熱いエールを送らずにはいられなかった。

隙間産業

2006年03月06日 00時48分49秒 | Weblog
スキマスイッチ。
あんな声出たらいーなー。
堂本兄弟で無理やりアフロの人は深田恭子と連弾にされてた。

ポンタはいつまであの番組出てるのでしょーか。
その行為に日本のミュージックシーンに対し静かな苦言を呈する
などの、「意味」を内包している気がして仕方がない。
でもアノヒト尊敬するドラマー森高千里だからなあ。

焼けず、セーフ

2006年03月05日 00時30分02秒 | Weblog
今日会社の人たちと日帰りでスキー行ってきました。
他の人はほとんどスノボだったけど。
日帰りってよく考えたら初めてな気がする。

朝早く出て21時くらいには新宿に戻ってきた。
でも新宿からスキー場(横付け)、スキー場から新宿で移動は
座ってるだけなのでかなりラクチンだったなあ。
やれ宿のチェックインだの風呂だの酒買出しだの
楽しい反面面倒なことも一切なしのシンプルプラン。
で半日滑るだけで心地よい疲れは若い頃は物足りなかった
のかも知れないけど、この年になると十分って感じ。
日帰りオススメ。

滑る前に借りた日焼け止めがちゃんと強力だったのか、
とてもよく晴れていたのに焼けませんでした。

それでは筋肉痛の神様、お手柔らかにお願いします。