醤油は早いうちに使え!

時間と仲良く暮らしていきたいもんです。

キーケー

2008年04月29日 23時22分44秒 | Weblog
何年ぶりか分かりませんが、ものすごく久しぶりに50キロ台に戻りました。
日頃のエクササイズがやっと奏功しはじめました。まあ59.8キロなんですけど。
あと1・2キロは痩せて6月のさくらんぼマラソンに臨みたいところです。

ですが、連日にわたって誕生日を祝ってもらい、酒宴にてケーキを摂取し、
また軽く60キロ台に戻っているでしょう。でも祝ってもらえてありがたい。
ペンとか箸とか、棒っぽいプレゼントをもらい今年もうれしく誕生日を迎えました。
ありがとうございます。

ハッピー山本。

ひとんちの祝いの酒に便乗するの巻

2008年04月27日 01時33分07秒 | Weblog

前職の知り合いの結婚パーティーに呼ばれてきました。演奏部隊。
辞めて1年半しかたってないけど、列席者に懐かしい顔がいっぱいあって、なんか面白かった。
イケイケドンドンな雰囲気も当時のままで、ああ、いいとこに居れたなあと今更思った。


さて4.26は僕の誕生日でもありました。31歳になりました。
ひとんちの祝いの酒でこっそり内輪で祝杯をあげました。
先日ソフトモヒカンしたら会社の重鎮女性デザイナーに切れと叱られました。
そんな31歳ですが、みなさま、今後ともひとつよろしくお願いします!!

新時代不適合者、ごはんを2杯食う

2008年04月23日 00時31分06秒 | Weblog
昼だけたまに行く居酒屋でランチ、今日は以前から注目していた肉豆腐を頼んでみた。
序盤で、おかずの分量および味付けがごはん1杯ではカバーし切れないことに気付く。
味噌汁も適度に濃く、なにより僕の好きなあぶらあげがいっぱい入っている。
しかも今日のごはん、炊き加減がいつもより自分好みだし炊きたてっぽい。


No reason.


仕方ないといえば仕方なかった。
こうしてまた太っていくのだなあ、と思い、食べちゃったぶん消費するために、
久しぶりにジムに行ってみた。ヒジの故障でしばらく行っていなかった。


すげー混んでる。


やっぱ春だし薄着になってくるから、でしょうか。
トレッドミル(走るやつ)も超満員。ていうか全部新しくなってる!
1台1台に15インチくらいの操作パネル兼テレビ画面装備。
しかもipod挿せるようになってて、なんか動画とかも見れるらしい。
ただしタッチの反応が異様に悪く、速度の変更とかめんどくさい。
古くてもipodさせなくてもいいから押せるやつがいいなあ。テレビは壁にもついてるし。
いよいよ、時代についていくのに一苦労ですばい。

モタレるのいっくぞー

2008年04月21日 11時07分33秒 | Weblog
なんか、さほど忙しくないのですが、これといって書くようなこともなく。久々の更新です。
といいつつ特に言いたいことはいまんとこないので、きのう食べたラーメンでも載せておきます。
最近知った『昂神 角ふじ』。阿佐ヶ谷っていうか高円寺っていうか、そんな立地。
量多い。二郎ほどではないがエサっぽく、ガツガツ食うイメージ。麺も太くて硬くて好きです。

樽から

2008年04月14日 01時13分20秒 | Weblog
いつも練習に使う中延のスタジオの目の前にある酒屋、
よくみたらウイスキーが結構揃っていたので嬉しくなって買ってきた。
いつも一番奥の冷蔵庫に直行して缶コーヒーを持ってレジ直行していたので気付かなかった。

フロム・ザ・バレル。こういうボトルもいいよね。佐藤卓デザイン。

高さとは

2008年04月11日 23時34分20秒 | どうでもいいけどさ

目薬って高いよね。

なぜそう思うのだろう。高いと。
700~1000円くらいするじゃん。しかも、さも当然のように。

目が潤うなら何でもいいんだけどなあ。
来たーーーーーーとかならなくてもいいんだけど。

実際、一時期「保存液」をさしてたこともあります。
ボトルから直でぜいたくに、荒々しく。 ←※音じたいはチュー、なんだけど。
まあ、悪い気はしないはずだよ。


ねぎのすばらしさわかれわこうどいずれ。

2008年04月09日 00時13分36秒 | Weblog
早起きしたときだけの愉しみであった、通勤路にある立喰いそば。
なんと今期から一杯50円も値上がりをしていた。ひどすぎる!

で今期初、それ食った直後、なんか研修を終えてオフィス出勤の新入社員(女の子)に
入り口スレスレで道を譲られたりとか「傘どこ置けばいいですか」って聞きに来られたりとか、
やたらファーストコンタクトからネギ臭せえおじさんと思われたと思う。
だって入れ放題なんだから仕方あるまい。あらがえまい。
今わからなくてもいい。いずれ分かってもらえればいいと思っている。
それが若者を見守る目なのだと思う。

時を駆ける山本

2008年04月07日 19時29分14秒 | Weblog

ある会社の仕事をしている過程で出くわした一つの発想に若干ハッとした。

総合エンターテインメント企業を標榜する同社の資料によれば、日本における
「遊び」の文化が成熟した時代として、江戸時代をその原点に掲げ、話を進めて
いる一節があった。

それはまあいいのですが、そこで思った。
僕らの時代は、長い歴史の中において、もしかすると江戸時代のオマケみたいな
存在なのかもしれない。特定の意味においてはね。

そう考えると面白い。自分が生きているからたまたま唯一ここだけが社会であり
日本であり世界でもあり、ってのが僕にとって昭和の後期とか平成とかである訳ですが、
300年後の未来には「あー、なんかパッとしない時代よね、あの頃。」ってなもん
かもしれない。歴史の教科書でも、小さい扱いだったりして。
特に、高度成長期以降の日本など、なんだかんだ言ってそんなもんかも。

だから何だ、と言われれば返す言葉も特にないのだが、そんなことをふと思ってさ。
まさか江戸時代のオマケだとは思わなかったけどあながち間違ってないかも、というお話。
そーなりゃみなさんも、ポスト・江戸時代の住人ですぜ。

Gびより

2008年04月07日 00時59分33秒 | Weblog
今日は完全オフだったので、天気もいいのでシャクG公園行ってきました。
人も鯉も鴨もメタセコイアも春を満喫しているようでした。人意外妄想ですが。
桜以外にもいろいろ咲いてました。白とか黄色とか。
写真、撮りましたが、持って行ったおもちゃカメラのデータがビタイチ取り出せず、
ここに掲載できません。40枚くらい撮ったのになあー。あー。

ソープにまつわる体験記

2008年04月04日 15時00分00秒 | Weblog

今更ながら、人間いろいろだな、と思う。

アルボースって知ってます?手あらうやつ。青とか緑の。
あれの臭いが僕は好きじゃないので、自分でハンドソープを買って
会社のトイレに提供しています。りんごみたいないい匂いのやつ。
使いたければどうぞ、と献身的なマインドを持って設置している訳ですが、
これが全然減らないんだな。
1年で2つしか消費しない。ヘタすると僕しか使ってないペース。

いい匂いのやつがすぐそこにあるのに、アルボースを使う神経。
・・考えられへん!!か・ん・が・え・られへん!!!
遠慮してるのかなあ。僕なんか同じように置いてある誰かの
ヘアワックスとか勝手に使ったことあるのに。

あと、水だけで手ーあらう人。これも信じがたい行為。
液体石鹸が2種も設置されているのに。手を伸ばせばそこにあるのに。
これは持論ですが、水だけってさ、雑菌の活動を強めるだけじゃない?
だったら洗わないほうがいいぐらい。そう思います。


こっからは完全に僕のシュミですが、それにしても!というはなし。

僕はジャズスナック「まつ」という店に、縁あってかれこれ2・3年は
通っている。通うといってもそこ関係のバンドに所属しているため、
せいぜい月に1~3回、練習終わりにぶらっと寄るようなペースである。

この店の手洗い場には、石鹸とハンドソープが置いてある。
僕は石鹸が好きなので、いつも石鹸を使う。
日本男児たる者ハンドソープなどという腑抜けた代物使えるか!
といった具合に変わり身もスムーズに。まあそれはいいとして、
こンの石鹸がまた、全っ然小さくなっていかないんだな。
もしかしてこれ石ですか。ぐらいのいきおい。

これはもう、確実に僕しか使ってない。
2・3年かけても減ってない消耗品って。
宇宙の法則を完全に無視した奇跡のマテリアルかもしれません。

それにしても、もうちょっと石鹸好きが居てもいい気がする。
ていうか、居るはずなんだが。