昨日の事・・・市の「粗大ごみの日」に、家の中の宝物??
??なんて、言えるかな???ゴミも財産と言いますよね~~
通常・・いらなくなった物、使えなくなった物、等々とは
思いますが、確かにお使用不能になった物が多く出される、
今回の粗大ゴミには当然決まりきった事が何処の場所でも
行われていると思っている。
但し 自転車などには、以外に使用可能で有る事から、
粗大ゴミとして、市の環境課に登録(大型ごみとして連絡)
をしてあるにも関わらず、この粗大ごみを狙った業者が
後を絶たずに・・、収集場を回っては出し物を狙っている、
以前からこの様な問題が発生している事から、有る場所では
監視付の粗大ごみ出しを行っている地域も有るのです。
我が地域でもこの様な問題が無いわけでは無く行われている。
ただ 監視付きだけは避けていますが、実際に業者の持ち出しが
行われている、我が家で出した「金物が袋から持ち出されていて
ゴミ置き場が散乱状態になっていた事も、まだ新しい事デス。
今回葉特に、使用中の物が二点有る事から、収集時間帯の近い
時間帯に持ち込む事にした。
7時45分頃に(8時迄となっている為)持って行く。
既に二件ほどの粗大ごみが置いてあるが、異常なしであった。

今回我が家で出した「粗大ごみ」です。
特に 丸が付いているのが、現在も使用中の{空気清浄器」
の2台です。
ここ数年間花粉症も楽になって来た事と、使用しなくても
睡眠が出来る事から、狭い部屋から追い出す形になった次第だ。
未練がましいが・・、これも狭い部屋の活用を考えての事、
グット我慢のしどころ・・・粗大ごみとして処分となった。
一台は すでに今年で20年目を迎えていたし、もう一台は
11年目となっていた。
今思えば長い間・・・、お世話になった物だね~~~~。
私のアレルギーは、一年中となっている事から、この様な
二台もの空気清浄器を備えていたのですがね~~~~~、
この先行きは大丈夫なのだろうか??不安は隠せない(苦笑)
赤飯に欠かせない・・・ササゲ・・・・今年は作って見よう

と言う事で、狭き菜園で・どうやったらササゲの種まきが出来るか
???何処でどの位作ったらいいのか???と思案をしても答えは
出てこないまま、数日も過ぎていた。
ヤットコサ~~と腰を上げた所は、トマト栽培をしている場所、
スイカの苗も植えて有る事でもあり、あまり多くは作れない・・
兎に角種まきだけでもして置かないと、遅くなってしまいそうだ、
気だけが焦りを見る・・・・・。
兎に角野菜の共存制で頑張って貰いましょう~~~となる。
2年前の種になってしまったが、大丈夫でしょう!!信じる事に。
このササゲの種まきをした脇には、この様にトマトが植えて有り、

かなり大きく成長を始めて来ています、ただし購入苗ですがね!!。
我が家の自家製苗は、まだ背丈20㎝位と小さく、どうなる??

購入苗トマトには、この様に花が咲きだして来ています。
ミニトマトですが、かなりの気温なので、実るだろうな~~~
又隣には 大玉のトマト苗が、有りますがまだ見ぬ花です。
現在庭では いろんな花が咲きだしていますが・・、
既に終わってしまった クレマチスの花、とアヤメやアイリス。
でも花のリレーとでも言うのかな??又新しい花が咲き出す。

まずは 大輪のバラの花です。
此方のバラの花は、毎年花を咲かせてくれます。
特に今年は、大きな花形になって来ていて、楽しませてくれます
??なんて、言えるかな???ゴミも財産と言いますよね~~
通常・・いらなくなった物、使えなくなった物、等々とは
思いますが、確かにお使用不能になった物が多く出される、
今回の粗大ゴミには当然決まりきった事が何処の場所でも
行われていると思っている。
但し 自転車などには、以外に使用可能で有る事から、
粗大ゴミとして、市の環境課に登録(大型ごみとして連絡)
をしてあるにも関わらず、この粗大ごみを狙った業者が
後を絶たずに・・、収集場を回っては出し物を狙っている、
以前からこの様な問題が発生している事から、有る場所では
監視付の粗大ごみ出しを行っている地域も有るのです。
我が地域でもこの様な問題が無いわけでは無く行われている。
ただ 監視付きだけは避けていますが、実際に業者の持ち出しが
行われている、我が家で出した「金物が袋から持ち出されていて
ゴミ置き場が散乱状態になっていた事も、まだ新しい事デス。
今回葉特に、使用中の物が二点有る事から、収集時間帯の近い
時間帯に持ち込む事にした。
7時45分頃に(8時迄となっている為)持って行く。
既に二件ほどの粗大ごみが置いてあるが、異常なしであった。

今回我が家で出した「粗大ごみ」です。
特に 丸が付いているのが、現在も使用中の{空気清浄器」
の2台です。
ここ数年間花粉症も楽になって来た事と、使用しなくても
睡眠が出来る事から、狭い部屋から追い出す形になった次第だ。
未練がましいが・・、これも狭い部屋の活用を考えての事、
グット我慢のしどころ・・・粗大ごみとして処分となった。
一台は すでに今年で20年目を迎えていたし、もう一台は
11年目となっていた。
今思えば長い間・・・、お世話になった物だね~~~~。
私のアレルギーは、一年中となっている事から、この様な
二台もの空気清浄器を備えていたのですがね~~~~~、
この先行きは大丈夫なのだろうか??不安は隠せない(苦笑)
赤飯に欠かせない・・・ササゲ・・・・今年は作って見よう

と言う事で、狭き菜園で・どうやったらササゲの種まきが出来るか
???何処でどの位作ったらいいのか???と思案をしても答えは
出てこないまま、数日も過ぎていた。
ヤットコサ~~と腰を上げた所は、トマト栽培をしている場所、
スイカの苗も植えて有る事でもあり、あまり多くは作れない・・
兎に角種まきだけでもして置かないと、遅くなってしまいそうだ、
気だけが焦りを見る・・・・・。
兎に角野菜の共存制で頑張って貰いましょう~~~となる。
2年前の種になってしまったが、大丈夫でしょう!!信じる事に。
このササゲの種まきをした脇には、この様にトマトが植えて有り、

かなり大きく成長を始めて来ています、ただし購入苗ですがね!!。
我が家の自家製苗は、まだ背丈20㎝位と小さく、どうなる??

購入苗トマトには、この様に花が咲きだして来ています。
ミニトマトですが、かなりの気温なので、実るだろうな~~~
又隣には 大玉のトマト苗が、有りますがまだ見ぬ花です。
現在庭では いろんな花が咲きだしていますが・・、
既に終わってしまった クレマチスの花、とアヤメやアイリス。
でも花のリレーとでも言うのかな??又新しい花が咲き出す。

まずは 大輪のバラの花です。
此方のバラの花は、毎年花を咲かせてくれます。
特に今年は、大きな花形になって来ていて、楽しませてくれます