goo blog サービス終了のお知らせ 

タケちゃんマンの我が流日記

日々思いのままに、盆栽・写真・旅行・行事・等を
我が流なりの日記にして行きたい。

野菜の成長と、ささら獅子舞い!!

2014-10-20 22:32:46 | 氏子祭り
お陰様で、快晴が続いてくれている。
野菜たちもすくすくと成長の兆しが観えて来ました・

台風一家も・・・大人しく遠ざかってくれたお蔭なのです。
本当に有りがたや~~~~と感謝の次第です。

17日には 氏子会の例大祭が始まる。
今年も赤飯が出来るかな???

畑には何が収穫が出来るかな???
お祭りには・・・赤飯と、けんちん汁・・が予定されていた。

そこで~~~

我が菜園には サトイモが有り、収穫はいかに???
まずは一株分を掘り上げて見ました。

出来高は、マ~~、マ~~~~なのかな???
此れで一株分の出来具合です。
今回のお祭り分は、十分とも言われてホッとした。

今年は一番の不安材料でも有った、タクアン大根の出来具合だ。

その一番の不安材料としていた、タクアン大根も・・・
この様に大きく成長をして来ました。
根元を覗いて見れば、まだ小さいですが、可愛い大根が実ってる

毎年タクアン漬けを行っている事も有り・・・
又 甥っ子たちの分も、きっと収穫出来そうな気がしてきた。


18日には 氏子中が集まり、高麗神社の例大祭の準備が始まる
8時30分から 旗建てが始まる。
この 旗建てが始まると、お祭りがやって来たんだな~~~
改めて感じ取るそだいです。

私の役割は・・・ささら獅子舞いの「衣装」の庫出しとなります。
虫食いは大丈夫かな??? ナフタリンの効果は有ったかな??
何て余計な事を考えながらの庫出しとなる。

ただ 10時30分で切り上げなければならない用事が有り、
周りの方々に依頼して・・・式典へと向かった。
交通手段は 川越線 11時13分発となって弐乗り込む為だ。

又機会を見て 18日の式典に対しては記事にして行きたいな~~
ト考えています。


そして 19日・・・本町(ほんまち)トモ言われている日だ。
高麗神社の例大祭の日になっています。

此方は 例大祭に参列される方々の受付に成ります。
延べ 80数名は居ましたかな????


参列者については、お水取りと言うしきたりに入ります。


10時より 式典が始まりますので、この写真では、並び順の
確認をしている所の様です。

市長をはじめとし、国会議員さん、市議さん・・も
参列をしtれくれていました。


ただ 18日から19日間の弐日間は「川越祭り」が行われる。
そんな中にも 高麗神社には 沢山の参拝者たちで賑わってくれた

今回は 私の役どころとして・・・・願獅子の手記を命じられた。
何をするの????  「ただいるだけでいいよ!!!」だってさ。



ま~~~それのその筈・・・私トもう一人の方は、ささら獅子舞いに
参加する為に、早めに席を外さなければならない立場だったのだ。

他の役員さんたちには 皮肉らしき言葉をでてはいましたが・・・
快く送り出してくれたので感謝です。


13時から・・・ささら獅子舞いは始まります、
その為には 早めの昼食と・・、支度が待っている。
此方が 私の担当をしている、笛吹の支度です。
又 今年1年間は「親笛」として席を置く事にしました(体力の限界)

化粧も皆さんでこうして行って行きます。

此方は一番前に、厄払いなどを行いながら獅子が進ム「棒使い」
役目をする方々です。


晴天の中で・・・またおだやっかな内に・・ささら獅子舞いが出来た
事で、本当にホットしています。

今年はこんな事も有りましたので、ちょこっと掲載をしました。

この様な場面は今まで一度もなかった事でした。
又や役者さんたちとも、気さくに声を掛けて頂いたり・・・
こうして記念写真なども、行ってくれました。

本当に有難う~~~ございました。
穏やかな日よりの中で・・・16時30分の最終獅子舞が終わる。
其の後は 直会(ご苦労さんかいかな???)も行われました。

18時からは 若衆たちの中で、「付けまつり」と言う余興が
始まる。

今年のメーンとなった方がおりまして・・、
歌手の・・・「堀川直祐貴」様がワンマンショーをしてくれました。

又最終の 第抽選会にも参加していただき、大いに盛り上てくれた。
舞台の前では 相変わらずして ビール瓶を抱えての観揃でした。

又 明けて今日は 衣装片付けに行って来ました・・が
実は 私の誕生なのですよ~~~ 
毎年 高麗神社の「ささら獅子舞いの衣装片付けで誕生日が終わる。

カーポートの修理日程が決まる???

2014-10-16 23:06:58 | 我が家の日記
一週間の「ささら獅子舞いの練習」も明日で終わる。
アレコレと忙しい中にも、早い物ですね~~~過ぎ去る事って
自分では分からない位の速さで通り過ぎて行く。

毎日練習に参加される方・・、ときたま都合が悪いなんて来ない方
さまざまでは有りますが、
こうして明日で終わる!!!となれば、早いな~~~と感じる。
本当に勝手な見解の様ですが、これが現実なのかもしれません。

最近は 喉の渇きが激しく感じる事から、笛の音が思うように
出てくれない・・・これって本当に悔しくもなる。

年かな???なんて思いたくもないが、やはり年には勝てない、
そう信じるしかなさそうな気がしてきた。
悔しいが仕方のない事かもしれませんね~~~~。

19日は高麗神社の例大祭が有ります。
特に2016年度は 建郡1300年祭二もなる事から、
市全体でのイベントにしている今日だけに、この例大祭は
無事に終わらせなくてはならない・・・こう思うごとに
気が滅入ってしまう自分が入る事に気が付きだしている。

自分は何が出来る訳でもないし、するわけでもないのだが・・
この例大祭に対し、自分たちの持ち場として、氏子会として
やはり参拝者様たちに、良き思い出が出来る様に心がける事が
はたしてできるのか??? いや~~しなくてはならないのだ。

そう自分にも言い聞かせてはいるし、他の方々にもそうして欲しい
ト願って止まない自分が入る・(勝手に思い込んでいるだけ??)

特に今年の練習には、皆さん力が入っている様にも観えて来る。
そんな事を考えているのは、自分だけなのかな????


最近は菜園の事も少しは治まっている事から、話題不足になる。
我が白菜もその一つかもしれない。

小さな苗物を植えつけた時は、これが大きく成るのかな???
トモ思い込んでいた時期が有りましたが、お陰様でこの様に大きく
成長をしてきています。

不安でもある 害虫もさほどまだ感じられませんが、油断は出来ない
天候もかなり左右される事なので、たとえ寒冷紗トンネルが有っても
害虫は忍び込んで来る。

現在苗として、ポットに30ポットは有りますが、こちらは
少し穴だらけになって来ているのが目立って来ました。


そうそう~~~
先日からまだ修理が出来ていない「カーポート」の屋根の吹き替え
工事の日程が決まりました。


部品も揃うらしく・・・28日と決めました。
既に数十年間もの歳月がたっている事から、類似品位なって終う、
との事ですが、新規には出来る「マネー」もない事から・・・、
類似品で結構ですからお願いします・・・・と決めました。

その時には 雪の重みで柱も傾いている事から、かなりの工事に
なって終うらしく、周りの物を退かさないと工事が出来ない・・・

この様に周りにはぎっしりと物が置いてあり、片付けなくては成らない
此れをすべて あちこちへと運び・・・処分・・等で綺麗に片づけた

何て其の後の写真は無いので、ここではソウ解釈をして置きます。
後程 浩二が完成時には、多少記事に出来るかな???(苦笑)。

体育祭と、獅子舞いの練習の開始!!

2014-10-14 18:17:25 | 行政活動!!
台風19号も、日付けをずらしてくれたお蔭で、地区体育祭は
実行に入った。

前日の11日はライン引きに行き、台風を心配しながらの作業が
始まった。
情報に依れば・・・台風の関東上陸がかなり遅くなってくれた様な
・・・きっと出来る・・誰しもが信じていた。


6時30分に予定の花火が鳴った
予定通りの体育祭が実行に入ったのだ。

空はやはり台風の影響なのか???曇り空になっている。
気温もさほど暑くなく・・ちょっと肌寒い方なのかな????

体育祭に対しては絶好の気温にも感じる。
花火と同時に、集合が掛かり、準備に入る。
役員をしている関係上・・・、眠いよ~~~なんて言ってはダメ??
そう感じつつの集合に間に合わせる事が出来た。


開場に着くなりテント張り・・・強風が吹いても良い様に・・と
くい打ちが指定されていた。
しっかり固定されたテントも、各チームごとに出来上がって行く。

そして 7時30分から 役員の実集合が放送されて集まり、
一日の注意が放送されている、
そんな中で、私も実行委員会になっている事から、私の役員さん
達を集めての競技に対する、役目と対応のルールを説明をする。

初めての方々や 二度、三度の経験者もいるが、一通りに説明は
行い、」一日無事の進行が出来る様に期待をこけての説明と願いだ。


8時には入場行進が始まる。
私のチームは ここに映っている「赤旗チームになります」。
優勝候補にチームだけに、打倒・・・赤旗・・・になっている。

結果は 3点差で・・・三位に成ってしまったが、無事にメダルに
最後の競技で逆転劇が出来た事で、
美味しい反省会が出来た事は間違いないようです。



11日から始まった、ささら獅子舞いの練習になる
午後いちからは 体育祭のライン引きに・・・、

そして 19時30分から練習が始まる。
日中の暖かさは何処に行ったのか???寒く感じる。

11日から 17日まで、19時30分からとしている。
ただきつかったのが 12日の体育祭の日の反省会後だ。

つい飲みだしてしまった事で、ブレーキが利かず・・・
帰路中に、ブロック塀によろけて・・左顎を打ってしまった

痛かったな~~~練習弐に苦のは止めようかな?????
何て思いつつ一旦は帰路へ・・を持ち・・やはり出かける

早速仲間から 「なんだよ~~その顔は???」なんて
言われてしまった~~~(泣き・・・・)。

イザ練習が始まれば・・痛みも薄れてくれていた。
ただ 左顎分だった事も有り、笛を吹くたびに痛みを感じる

これって最後まで続くかな?????(苦笑)。


何とかなるのが お祭りなのかもしれませんね~~~
何時の間にか痛みも忘れていたらしく、最後まで吹けた~


此方が 笛の担当するチームです。
ちなみに・・私の席は???空きの椅子部分です。
生意気のも 一番前で行っています。

飲んだ事も有り・・、間違いだらけで・・・困ったよ~~
飲んでいる事も有るので、喉は乾くし・・乾けば笛音が
出ない・・・痛みと渇き・音無し・・と食んだり蹴ったりの
スタートとなって終った。


そして昨日は 台風19号・・・関東地方直撃になっている、
でも練習は休むことなく実行された・・、

だが 若干予定が変更になったのか??速度的に遅くなった
事で、大荒れになる事なく、練習時間帯は過ぎてくれた。

又 大荒れ模様の予報では有りましたが、穏やかに過ぎ去って
くれたことに感謝をしている。

早苗あれば憂いなし…如き、 あちこちの防護も無事に済み、
本当にホットしています。

豪雨も無く・・・豪風も感じられなかった事で、ぐっすり・・と
眠る事も出来た事は、本当に恵まれた様です。

明けてでっかな晴天になりまして、防護策を解除しながら
つくづく感じた。
テレビ等では かなりの被害続出のニュースが流されている

お見舞い申しげます・・・

予想外の出費と、体育祭と大型台風!!

2014-10-11 22:07:05 | 自然現象!!
来るね~~~~台風19号・・・
18号と似たコースで、日本列島を襲って来る~~~~。

なんでなの・・・何で北北西から・・・東に曲がって来るの~
~~~、 
分からない~~~、有る解析では 「海水温」の為に遍路となる
・・・とも聞いた事が有ります。

なら なぜ???海水温度の変化を調整出来ないのかな???
無謀な考えかもしれませんが、宇宙の時代なのになぜ???と
考えてしまうこの頃です。

雨降る・・とは言いつつ、天候が続く中・・・
畑の堺に植えつけて有る、アヤメ・・の葉が、大きく成りだして
いたことも有り、葉切りを実行致しました~~~。

既に二度狩りをして置いた アヤメの葉ですが、この様に成長を
していますし・・・、近隣の畑にも迷惑が掛かる事から、
葉を切り詰める事に致した次第です。


切り詰めた状態です。
やはり切り詰めた跡って、すっきりしますよね~(自慢かな?)


そう~、そう~~~先日耕運機の「スターター紐の故障」で、
無理やりのエンジン掛けでしたが、その後は一向に掛からず、
紐の交換をしなくてはならなくなった様です。
当然・・我が自分で紐の交換をする積りでしたが・・・、
消耗品目には入っておらず、規格が分からず、もたもたしていた
のですよ~~~、
そんな時、購入先の耕運機やさんへTELをして見ました、
すると・・「ばらしてそこの部分をお持ちいただければ・・・
易く交換を致しますよ・・」の答えから・・、
依頼をしてしまいました。

機会やさんは30分足らずで畑まで来て下さいました。
耕運機を物置小屋から引き出して見て貰うと・・・、
「かんたんに交換は出来ますよ・・」 て言われてしまった。

「では交換をして下さい」・・・とお願いをしてしまった。
つまり 出張になった事になるのですよ~~~~
出張費もかさむわけで・・・イクラかかるの???不安だな?


確かに簡単に紐の交換は終わってしまった。
そうさな~~~交換時間帯は・・、10分足らずかな???

で・・・・費用は????
親父さんからの購入した耕運機だったことも有り・・・、
又 今回は息子さんが親父さん(3月に亡くなる)の跡継ぎに
入っている事も有ったらしく・・費用は 出張費なしで良いです、
・・と言う事で ¥ 3000円で済みました。
実際には 安いのか???高いのか???は不明ですがね・??

ついでにフェルターなどの点検もしてくれたのには、感謝でした。
でも思いがけない出費には、痛い金額になった事は事実です。



夕方の散歩で見た…夕焼け・・がこの様に真赤にそまっていた。

良く新聞で見ましたが・・、台風の予兆・・で海水との関連が
有るらしいって有りましたね。

以前にも起きたらしい・・・台風の前兆には起こりえる現象・・
となるらしいですね・・・。

明日は地区体育祭・・です。
本日は ライン引きに行って来ました。
各種目毎の ライン引きになるので、実行委員でのライン引きと
成りました。

台風は 12日日曜日は、大丈夫ではないかナ???とも
予報されている事も有り、無事に体育祭が終わる事を期待する。

又 最大の台風とも言われている事から、最小限になって欲しいな
~~~、聞こえるかな~~~~。

感動・・・を有難う~~~~。

2014-10-10 22:38:09 | 日記
この日は雲が多く・・皆既月食・・は見られないのでは無いだろうか
???

この写真は 散歩に撮った 携帯カメラの写真です。
まったくお月さんだか・・なんだか・・分かりませんよね~~

時間的指定の19時過ぎには まったく雲一色になってしまった。
無理だ~~此れでは見られない・・・

諦めていた頃・・たれ日での放映が始まったのです。
雲に隠れたり・・・出たりしているお月さん・・・

私もカメラを持って・・今度は家なので、デジカメを用意した。
所がなかなか雲隠れにて・・お月さんが顔を出してはくれない。

暫らく表で待機状態にしていたら、雲の間からお月さんが観える
即刻にカメラを向けて見た。
いや~~~なかなか上手く行かず・・・何重にもお月さんになり
三脚を用意しての準備万端整った~~~
だが思う様には行かずして、お月さんが出てくれない・・・・。

これって如何ですか???
打かくは行ってはいませんが、このシャッターの切り方に
不思議な事が起きたのです・・・よ~~~(苦笑)。

画像を見れば一目でわかってしまいますよね~~~~
そ~~~~ 携帯のカメラに収めて置きたかったので・・・
何とか携帯に収まれる事は出来ないかな?????で、
この様な状態になった次第です。

三脚にてデジカメをセットして、カメラに映し出します。
モニターに映し出された画像を、そのまま携帯へとシャッターを
切った次第です。
その為に 画像も小さく・・デジカメの枠が入ってしまった(泣き)
数枚のシャッターを切りましたが上手く行く筈はなかったです。

其の後も雲はちぎれてくれなく、大気中に撮った数枚の写真が
この写真です。

今度は 家の中で・・デジカメのモニターを出して、
そのモニターから携帯カメラに移して見ました。

元々デジカメのシャッター時に手振れを起こすので、ボケてはしまうが
何とか恰好になってはくれたので、 携帯のカメラに移して見ました。

でもこうして観ると、なんとなく携帯カメラでの撮影に観えません??
??? 観える訳ないか~~~~~~。

こうした場面にぶつかって見ると、今はやりの・・スマホ・・が
欲しくなってしまうのですよね~~~~(苦笑)。


昨日は 日中は畑作業をしていて、キャベツが「根きり虫」に遣られた~
事で、 ポット苗がまだ一箱有るので、植え替えを行いました。
其の後は オルトラン(殺虫剤)を散歩しておいたので・・・・
少しは長持ちしてくれるかな????

これからの時期は 害虫が多く発生しやすいので、無農薬は・・
厳しいかな????悩み中です。
でもこうして オルトラン・・を散布していれば、無農薬では
無くなってしまいますよね~~~~~。



そして~~~~夕方からは 世界選手権・・体操個人団体・・
皆素晴らしい競技で、すっかり虜になってしまいましたね~~

頑張れ日本・・・・・・2選手の出場に・・手に汗を掻く。

頑張った~~~~素晴らしかったな~~~~
見て見て~~~この得点を~~~興奮してしまいますよね~~

5連覇達成の瞬間・・・いい笑顔をしていましたね~~~


美しきライバル同士で・・・表彰台に昇る。
何て素晴らしい事なんでしょう~~~~~。

まだまだ成長期の田中選手・・更に磨きをかけて・・・
今度は 頂点に立って見てよ~~~~~~~~~~。

本当におめでとう~~~~と陰ながら言いたいです。