goo blog サービス終了のお知らせ 

タケちゃんマンの我が流日記

日々思いのままに、盆栽・写真・旅行・行事・等を
我が流なりの日記にして行きたい。

モデルになった赤トンボ???

2014-09-18 23:24:30 | 菜園便り
先日の畑作業の中で・・・トンボと戯れている記事をしましたが
またまたトンボちゃんに遊ばれてしまった気がする。

現在我が苗の白菜・・・いつ植え付けるか????でも苗が??
そ~~~成長がもの凄~~~く遅れ気味になっている。
あれからほとんど変化なしの状態に・・・・

又散歩で見かける・・・
畑の白菜に・・・羨まし~~と横目で見ながらの散歩してる。
「私の栽培に何が悪いの・・」・・・TBSテレビ放映の真似??
毎週見ている・・・「私の何がいけないの」では有りませんが・・
そ~~~~叫んで見たくもなってしまう位の気持ちです。

本当にこのままでは、今年度中に・・白菜の苗が植え付けできない
???そんな気もするこの頃です。

又 タクアン大根の成長は何とか成長を続けているようにも
見えるのですが、昨日・・隣で栽培をしている専業農家の方が、
「あんた~~この大根・・葉が少しおかしいぞ~~~」なんて
指摘を頂いた。

「え~~ホント???」 「葉が縮れだして来ているがな??」
何て言われてしまった。

そこですかさず・・・「私の栽培方法に何がいけないの?」と
言いたくもなったな~~~。
害虫がでは締めて来たのかな??? そういえば葉が少し・・・
変かな????もう一度株全体に確認をして見ようかな~~~
と言おう事で 土寄せを兼ねて作業の開始です。
まだ間に合いそうです・・、早い所手を入れれば助かりそうだ。

そこで不安さも考えて・・・ 大根の三度蒔きを初めてみた。
まずは 種蒔く場所造りが必要になり、成長不足のキャベツを

少し元気そうなものだけを移植して見ました。
この作業をする事で、 10mx1列が空く事で此処に種蒔け~
~~で(ここ掘れワンワン・・・」では有りませんが、耕して
大根の種蒔きをした次第です。

此方がその 大根の種蒔きを終えた所です。
野菜作りって 難しさが多過ぎるな~~~~~~
のど目に蒔いた・・・大根も、今では一度目とさほどの大きさは
変わらなくなって来ている。
ま~~~取りあえず、 喉蒔き・・・三度蒔き・が出来た事に
有意義を感じ・・・見守ろう~~~~と願っている次第だ。

そして~~数日にはこの様に発芽を初めてくれました~~~
さ~~~また管理が大変だぞ~~~ 害虫が狙っているからな~~


アレコレとの作業中にも、また始まってしまった~~~
赤トンボ~~ 赤とんぼ~~~ ♪・・・では無いが・・・

トン部と遊びだしてしまいました~~~
周りの支柱にこの様に止まる・・・まずは自分が支柱如きに・・
するとトンボたちが 安心・・してか知りませんが、近くまで
近づく事が出来るまでになるのです。

前回も言いましたが 私のシャッターは 携帯カメラです。
まずは 後ろから近づきます。
トン部たちが安心して、休息が出来る状態に持って行く・・・
そこで カメラを 接写に切り替えての撮影になります。
この場面で 15センチ位かな???

気が付いて飛び出してしまいますが、一寸落ち着いて(じっとする)
待つ事数分で、眼の前の支柱に止まってくれるのです。

今度は 脇側からシャッターを切ります。
カメラの音で飛び出すことも有りますが・・・こうしてシャッターが
切れています。
この場面では 支柱が二本ならんでいたことも有り、お隣の
トンボちゃんもカメラに収まってくれました(ボケてはいますが?)

今度は 少し前方に回り込んで見ました~~。

何とか逃げられずして、シャッターが切れました。

更に気を良くして・・・前の回り込んで見た。

完全に前側からシャッター音を鳴らしても逃げない・・・
こうして更に前方やや上からシャッター切りを行って見ました
気が焦る事も有り・・・陽が眩しくてどこの時点でどのように
なっているかが良く掴めず・・・薄ボケてはいますが、成功です

今度は しっかりデジカメを持って行こうかな~~~と
デジカメなら 若干ズームが効くし、これよりは綺麗に映る??
そう思いつつ・・・この次の期待に・・・トンボちゃん・・・・
待っててよ~~~~

地震をお店で恐ろしさを感じた。

2014-09-16 22:17:24 | 自然現象!!
驚きましたね~~~~
関東地方・・・・に大きな地震が発生した。

今日は朝から片付け等を行い、11時頃から床屋さんへと向かう。
以外にすいていたことも有り、早い時間帯に終わってしまった

そんな事で・・・(何の事かな????)、
お店をくるくる回り・・・歩行距離を伸ばしだす。
此れも散歩に一種???だろと買い物を兼ねてお店内を歩く。
実際の散歩とは意味が違いますが、ま~~~固い事言わないで
・・・・眼を瞑って下さいヨ~~~~(苦笑)。

二件をくるくる回り、めぼしき物の物色に入りながらの
店内のぐるめ歩行・・となってしまいましたが、の段の変化に
以外にも鵜頓着だったな~~~と感じた。
同じ品物でも、かなりの値段が違う。
税抜き価格・・と税込み価格・・の表示がお店に寄って違ってる
又、それにちなんでなのかは不明ですが、消費税を足すと・・
税込み価格表示がかなり変わって来るのには驚かされた。

そ~~~大地震の話をしていたんでしたよね~~~
其の後の買い物の後に、 更に携帯電話がなる、(妻から)、

「今どこ??お店に寄って~~~」との伝達事項(電話)が、
「もう近くにいるから回り込むよ~~~」との返事を知る。

そのお店での買い物最中の事なのです。
私の携帯の異常通信がなると同時に・・・、
”ガタガタ・・・ガタガタ・・・ガシャ・ガシャ・・と
お店全体が大きく揺れ出す。

一瞬にただづんでしまった~~、棚から商品が落ちて来るのか
???自分はどうすればいいのか???
先日 防災訓練をして来たばかりなのに、気持ちの焦りが出た。

周りのお客様達も・・、何事か???何が起きたの???と
当たりを見る人・・・、商品棚から遠ざかる人・・・

でも幸いに数十秒間で大きな揺れは消えてくれた。
皆さん一斉に「怖かった~~~」と話し合っていた。
「良かった~~~短く済んで・・・」と心の中でホッとしていた。

帰宅して・・テレビを付けて見て、初めて地震の大きさを知る。
関東地方・・・茨城県南部が発生地になっていた。
我が地域は???震度4と表示されていた。

埼玉県でも 北の方では・・震度5弱との表示が出ている。
又 栃木県でも 震度5弱・・・我が息子たちの場所は??
震度5弱に入るのかな???大丈夫だろうか????

すると間もなく・・息子側から メールが届いてくれた。
「こっちは大丈夫だよ~~~、日高は如何???」と入る。

良かった~~~お互いに無事で 何もなく済んでホットする。
それから 余震には注意報が出されていたが、その後収まって
くれている。
アチコチの鉄道などにも影響が出た模様だ
無事であれ~~~と願うそだいです。



所で 昨日・・実は毎年参加をしている、「歌謡ショー」に
行って来ました。

此方がその時の 看板です。
会場の入り口に立たされた看板を・・・、パチり・・です。
一切撮影禁止の為にこの様な状態しか撮影が出来ない・・・。

朝葉早めに出かけた事も有り、 まだ駐車場も数台しかない。

此方が 私たちが順番を取った位置の状態です。
まだ 前列には 16名位かな???しっかり椅子を持っての
順番待ちをしていた。

前の方に「何時頃から来られているのですか??」に対して
「まだ 30分前かな???」の返事が返って来た。
つまり 私が並んだのが 8時30分位なっていたかな??。
では その30分前では・・・、8時には来ていた事に・・。

開場・・となる時間帯は、10時30分となっている。
まだ二時間は十分に有るな~~~私たちはお椅子の持参無し
だった事も有り、疲れる~~~が飛び出す。
「待てよ~~私の車には、椅子が入っていたかな???」と
車まで確認に行って探す。
出て来ましたよ~~~ 三叉に開く椅子・・・が、
丁度二つあり・・・持ち込んでに時間たっぷり待ちましたね~~

今回の出場者は・・・
 「増位山太志郎」「平 浩二」 「畑中葉子」 安部理津子」
 「チェウニ」 「こんちはる」 「マジシャン慶」 さんたちの
豪華メンバーの出演者です。

歌あり・・・トークショー有り・・と二時間半ばかりでしたが
すっかり虜になっていましたね~~~。

懐かしかったな~~~「そんな夕子にほれました・・」
  「カナダからの手紙」・・では、畑中葉子x平浩二さんの熱唱
・・・にお客様たちが聞き惚れていましたね~~。
特に今回は 敬老の日にちなんでの歌謡ショーらしき物の様だ。
やはり生バンドで歌うって 素晴らしいな~~歴代歌手さんたちの
素晴らしい歌声に・・・大きな拍手が止まない・・・・・。

そ~~だ~~、この会場での注意点に・・・
「万が一の災害には・・決してアワテナイで下さい、
また 一時停電が発生しても40秒間は動かないで下さい・・」との
注意点が再度放送をしていました。



もう秋・・・♪・・・ですよね~~~
実りの秋・・・ 食欲の秋・・・ 読書の秋(これは無いな!)・・
そして 我が菜園にも 沢山の秋がやって来ていますよ~~~

トンボちゃんですよ~~~
畑作業をしていると・・・・身の周りに飛びかっているのです。
そこで、携帯カメラを片手に作業をしていると・・・・
この様に目の前の支柱のトンボが止まって来るのです。
今年は意外に人懐っこいのかな???とも感じられますね~~。

携帯カメラで・・・接写設定にして、ほぼ数センチ迄近づきます。
で・・・・ この様なシャッターが押せた事になります。


一切ズームは使用していませんし、ここまで行ける???感じです
此方は下から青空をバックにシャッターです。

レンズ防止のフイルムが汚れて来ている為に、ボケ気味になっている
決して腕のせいじゃないぞ~~~と言いたいが、地震は無いからな~
~~~強くは言えないよな~~~~(苦笑)。

我が鉢物には 夏物の花が咲き手いる

昨年から鉢に有り、今年になって発芽してきた「サファニア」です

又こちらは・・・・

昨年散歩の途中で頂いて来た、 サファニアの一種なのでしょうね・
・・・花咲きだしてから長いな~~もうずい分咲いていますよ~~~
まだ沢山の蕾が有るので・・・・、楽しみです。

菜園に 珍獣争いの跡が???

2014-09-14 21:15:54 | 菜園便り
夕立去っての・・・翌日の朝の事・・・・・・
我が菜園にはこの様な足跡らしき物が有る。
今までも足跡は有りましたし・・・、水糸は切られていたりは
していましたが・・・・・

今回は この様な大きな足跡になっていました。
今までの足跡は・・・猫の足跡???でも言う位に可愛い足跡
だったのですが、今回はこの足跡????
何だろうかね~~~どんな動物なのでしょうかね~~~

良くこの辺では、「アライグマ」 や 「ハクビシン」 が
いるらしい・・・いると言っている方が多いのです。

アライグマ用の仕掛けをする方もいる様ですし、やはりいるの
???、もしいるとすれば、以前よくスイカを食われた事が有り
その正体が「アライグマ」??か???。
トウモロコシは・・・何???
「ハクビシン」が食べるよ~~~ともいう・・・
実際には見ていないので、何とも言えませんがね~~~

今回の足跡と・・・もっと現実な事も発覚しているのです。
それは?????

此れです・・・。
見ずらいかな????なんせ土の中を何物かが穿ってる跡です。

此方の写真では見えるかな????

何かを狙っての穴のほじくり・・・跡・・・
どうも この後からしての予想では・・・・
「モグラの跡」らしいのです。
もし…モグラを何物かが狙ったとしたら、モグラの跡にも見える

アライグマって夜行性ですよね~~~
ハクビシンも夜行性かな??????
又 土竜は??? そ~~~こちらも夜行性。。になるのかな。

すれば 共に夜行性物同士・・・戦いが我が菜園内で行われた??
事になるよな~~~。
では この後は 戦場・・跡か??????
どちらが勝ったのかな~~~~気になるな~~~(笑い)。

けもの道???迄もがしっかりと跡を残している。

此方がその何物かの足跡の大きさです。
この足跡が何処へ・・・そ~~~我が菜園の脇が、茶畑です。
しかもこの茶畑は、数十年物前に、廃業していてボサボサ状態に
なっている関係で、この様な動物が住み付いていつ可能性が有る
・・・・と感じてはいます。

先日は 猫たちが(野良猫)揃って(数匹)茶株の中へ消えた。
又 キジのツガイが・・・住み付いているのだろうかな~~~
でたり入ったりしているよ!!!。

でも獣が住み付いて居たら、キジだって危険にさらされている筈
大丈夫なのかな~~~~~(余計な心配をしている吾輩で有る・)



昨日の散歩に行った時の事・・・・・
道端に・・・真っ赤な花が咲き誇っているのです。
まさか???万珠沙華??? 彼岸花が咲いている???

確かに彼岸花でしたね~~~~
結構道端にしては大きな株状態になっている。


周りを見渡せば・・・あちこちのも花芽を持った彼岸花が出ている

彼岸花が咲いていても不思議でもないのかな???
来週はお彼岸だよね~~~
当然花が咲いていても可笑しくはないのか~~~~
可笑しいのは私かな????(苦笑)。
帰路時には 黄色い花も観たよ~~~いや~~白かな???
どちらにせよ もう彼岸花が咲く時期・・・
日中の陽が短くなっても来たしな~~~~

野菜苗の洗浄と、放りだされた白菜苗!!

2014-09-12 22:27:26 | 自然現象!!
昨晩の豪雨の影響で・・・、野菜たちが泥でんこになった。
また、白菜の苗箱を表に出しっぱなしにして置いた事で、
ポット苗だけに、苗がポットから放りだされていた。

今朝はデッカイ天候に恵まれた事も有り・・・
9時30分頃から、畑に向う。

目的???
昨晩に豪雨と雷雨に野菜たちが遣られた・・・・。
どんな事になったのかな???おそろおそろ行くと・・・・・
大根はまだ奔馬が出だしたばかりだった事も有り・・・
泥だらけになっていた、また 横に寝ころんだ物・・等と
かなりのダメージになっていた。

更に一番のダメージは・・・白菜の苗でした。
ポットから土が穿られたり、苗が何処かへ流れてしまったりと
アレコレと・・何処から手をつっけて良いのか・・・・・

(うっかりしたな~~~シャッター切るのを忘れた~~~)

まずは何とかしなくては…とさっそく苗物の整理・・・
何とか持ち堪えた物・・・、多少ダメージをくらった物、
完全に放りだされてしまった物・・等と、」整理を行い、
もう一度ポットに土を入れて、一本一本と植えつけて見た。

まだ貧弱な苗だけに、不安にもなる。
もう一度種まきのやり直しになるのか???でももう遅いな
~~~と思いつつ、20ポットに種を蒔いてみた。

雨でやられた苗は、 再度ポットへと移植してみたが、
はたして定着するだろうか???、デモ何かしなくてはナ!

とりあえず・・・35本ばかり良い物を見つけて一本植えを
行って見ました。

残りは元気が出るまで・・そのままにしておく。
絶滅状態になっても、仕方が無い事かな??と気持ちの入れ替えで
たとえ白菜の収穫が出来なくなっても、塩漬け物をするにしても
大きな物が三つ位有れば、漬ける事も可能なので、その時は購入
になるかな~~~~。

そんな事を考えて見たら、今しようとしている白菜の苗物・・・
意味あるの???なんて 脳裏内で戦いが始まってしまった。

良く出来が悪くなると、「買った方が早いよ~~~」なんて
皮肉を言われてしまう・・・、泣きだよな~~~~~。

二時間かけての葛藤も何とか終わらせる。
ポットに苗が揃ったのは???107本位膨れ上がった。
なぜ??? 三本物はばらしての一本づつとした物も有る為だ。

さて・・・大根の苗物はどうなっている・・・。
泥でんこになった大根の苗物は、すべて水洗いを行った。
どの様に大根の苗を洗浄したらいいのかな???
このままでは すぐに虫が湧いてしまう・・・

そこで閃いた~~~、消毒用に購入して置いた「電池式噴霧器」が
有るので、水を入れて電源オン・・・泥だらけの大根の苗に掛ける。
これ以外に・・・、泥が芯から綺麗に落ちた~~~。
良し~~~此れで行こう・・・との考えで・始める。

もう一工夫をして見たらどうかな????
その噴霧器に・・消毒液を薄くして見て、その液を苗に掛ければ
泥落しと・・消毒も兼ねて・・・少しは安心できるかな・・・。

少し落ち着きが出来たら、うる抜きをして行かないと行けないかな
???、大根は本場が出て来ているので、うる抜きは可能の筈だ。

この作業は 大根の作付けは、10m3列有る事から、
多少ながら時間が掛かってしまった。
又 一度では泥が落ちない部分も出て来ていたことも有り、
二度の作業となる。

このタクアン大根は、失敗は出来ない・・、一発勝負???
そ~~~タクアン漬けを行う事から、この大根は外せない!!!。

良く大根は三度蒔き・・トモ言われますが、このタクアン大根は
一発で収穫まで行きたいな~~~~~(祈願したい位です)。

でも我が菜園も 二度蒔きも既に行ってまして、
来襲には 三度蒔きに挑戦を致す予定です(場所有ったかな??)。

大根の泥まみれの処理と・・、白菜の選別と移植・・等で、
一日の作業となってしまった。
後悔先に立たず・・・では無いけど、なぜに豪雨に前にハウス内に
入れて置かなかったのかな~~~反省は限りなく襲って来る(苦笑)。



もう秋・・・なんて呑気な事を考えて見た~~~。

我が大葉シソの花が咲きだして来た。
このシソの実が出来た頃に、天ぷらが美味しい・・と言ううよね~
先日このシソが大きく成長をしてしまった事と、周りに広がった
事で、数本を残しただけで、皆撤去をしてしまっていた。
「後・先 考えずの作業だけに、 公開が大きな議題になる事も。

畑の花壇にはこの様な花が今年も咲き出していた。

数年前に・・・有る方から頂いた、「ウコンの種」に混じっていた物
なのです。
背丈はかなり大きくなります。
この様な黄色い花が咲きます。
名前は???忘れてしまったな~~~~


一寸アップにして見ると、こんな感じの花です。

今日は本当に良い天候で、気温も少しは高くなったのかな???
可なり暖かな・・・ぽかぽか陽気な気がした。
畑作業には持ってこい・・・とでも言うのかな???
暑くなく・・・寒くなく、最高に恵まれた陽気になってくれた。

お陰様で 野菜苗も・・綺麗になり、また新しい野菜造りが出来る
かな~~~願いたい物です。
このままスバ楽は落ち着いた天候であって欲しいな~~~頼むぞ~

観えた満月!、発芽は順調・でも管理は??

2014-09-10 22:21:18 | 菜園便り
中秋の名月・・・も曇りにて・・・15夜様も隠れてしまっていた
でも昨日・・の満月は、すごく大きく見えましたね~~~。

今年は一番地球に近づいて、大きく肉眼でも確認が出来た様です。
つまり・・・「スーパームーン」 と言うらしい・・・。
又 地球との平均距離は 384000㌔で、
この日がそれより 25000㌔短くなったらしい・(新聞資料)

私もこの時間帯には、散歩をしていたのです。
しかも㌔の時間帯になっていたことも有り、周りが薄暗くなりだす
そこに 東側に・・ぽっかりと浮き出した満月・・大きな満月が

銀ぎらぎら・・と輝きだして来たのでした。
ビックリして・・・携帯カメラを向けましたが、全然シャッターは
無理状態でしたね~~~。

更にセッテングを変えては見ましたが、今度はぼやけてしまい断念
・・となってしまった。

其の後・・左側に満月を見ながらの散歩も・、雲隠れをしながらの
お月さん・・・今でも脳裏をかすめて来ます。


12日遅れの・・種まき・・・白菜の種まきをしました。
毎年・・・8月のお盆様が終わり、20日前後には種まきをしていた
のですが、何が原因だったのだろうかな~~~雨降りかな???
又種は既に購入済みでしたのが、雨との戦いには勝てず・・・
こうして遅れた・・・~~~、なんて言い訳をしながらも・・・
栽培中です。

既に此処までは成長を始めてはいるのですが、この先が進まず
にして、成長が望めなくなっている状態です。

今年は 種まき専用の土を購入しての種まきを行った。
発芽も3日あたりから始まるり、すべて発芽は成功している。
だが・・・その先本場が出て来てくれない・・・・(泣き・・)

そこから4日遅れぐらいから、種まきをしたのが、玉ねぎの種

この様に発芽を初めてくれました~~~
此方は順調に成長を始めている様にも見えます。

此方は~~~

サニーレタスの発芽常態です。
畑に直播を試みましたが・・、害虫に遣られまして・・、
再度の挑戦です。
今回は ハウスの中に、ばら撒きをして見ました。
成長につれ・・・畑に移植していく予定です。

今はなにがしと菜園作りに忙しい時期なのに・・・
雑草は所構わずに・・・潜入してきては、我が物顔でのさばる
憎き雑草・・・されど雑草・・・・

この様に花が咲いていても、雑草に邪魔されている始末です

此方は ミズヒキの花ですよね~~~
以前は 白に黄色が有ったのですが、今無き・・品種・・・

毎度お馴染みの・・コムラサキシキブ・・は言えば・・・

すっかり色付きだしています。
枝はうるさい位に伸びてはいますが、色付きだすと、綺麗だ~~

変身・・何て来たら、畑作業にはかなり貢献をしてきている。
見ているだけで・・・和みます・・・。


まだ種まきやら 植え付けやらと、秋野菜から、冬物野菜の
種まきも残っている、
その前に・・・空き地の確保が先かな???
種を購入していても、蒔き場所が無ければ何も意味ないじゃん・・
トなる訳ですよね~~~~。
今日は午後から雨・・・しかも豪雨や 雷雨に・・との事が
かなりの天候になり、周りの畑の方々で、賑わっていました。

我が菜園ないでは、まだ まだ収穫時期なのに???
「モロヘイヤ」 「オクラ」 「インゲン」 「トマト」等
の撤去をしてしまいました。
こうもしないと・・・空き地が出来ない・・植え付けの準備が
・・・ソ~~~早めの耕しをして置かないと、植え付けが出来ない
って事になるので、エイや~~~となった次第です。

また長ナスも、期待に応えて貰えずで、剪定をしてしまった。
これ以上は(43センチ止めかな??)、期待が薄くなって来た
事で、 剪定とナスの撤去も、考え中です。
まだ収穫も多く有る事から、慎重に検討中だ・・・。