中秋の名月・・・も曇りにて・・・15夜様も隠れてしまっていた
でも昨日・・の満月は、すごく大きく見えましたね~~~。
今年は一番地球に近づいて、大きく肉眼でも確認が出来た様です。
つまり・・・「スーパームーン」 と言うらしい・・・。
又 地球との平均距離は 384000㌔で、
この日がそれより 25000㌔短くなったらしい・(新聞資料)
私もこの時間帯には、散歩をしていたのです。
しかも㌔の時間帯になっていたことも有り、周りが薄暗くなりだす
そこに 東側に・・ぽっかりと浮き出した満月・・大きな満月が
銀ぎらぎら・・と輝きだして来たのでした。
ビックリして・・・携帯カメラを向けましたが、全然シャッターは
無理状態でしたね~~~。
更にセッテングを変えては見ましたが、今度はぼやけてしまい断念
・・となってしまった。
其の後・・左側に満月を見ながらの散歩も・、雲隠れをしながらの
お月さん・・・今でも脳裏をかすめて来ます。
12日遅れの・・種まき・・・白菜の種まきをしました。
毎年・・・8月のお盆様が終わり、20日前後には種まきをしていた
のですが、何が原因だったのだろうかな~~~雨降りかな???
又種は既に購入済みでしたのが、雨との戦いには勝てず・・・
こうして遅れた・・・~~~、なんて言い訳をしながらも・・・
栽培中です。

既に此処までは成長を始めてはいるのですが、この先が進まず
にして、成長が望めなくなっている状態です。
今年は 種まき専用の土を購入しての種まきを行った。
発芽も3日あたりから始まるり、すべて発芽は成功している。
だが・・・その先本場が出て来てくれない・・・・(泣き・・)
そこから4日遅れぐらいから、種まきをしたのが、玉ねぎの種

この様に発芽を初めてくれました~~~
此方は順調に成長を始めている様にも見えます。
此方は~~~

サニーレタスの発芽常態です。
畑に直播を試みましたが・・、害虫に遣られまして・・、
再度の挑戦です。
今回は ハウスの中に、ばら撒きをして見ました。
成長につれ・・・畑に移植していく予定です。
今はなにがしと菜園作りに忙しい時期なのに・・・
雑草は所構わずに・・・潜入してきては、我が物顔でのさばる
憎き雑草・・・されど雑草・・・・
この様に花が咲いていても、雑草に邪魔されている始末です

此方は ミズヒキの花ですよね~~~
以前は 白に黄色が有ったのですが、今無き・・品種・・・
毎度お馴染みの・・コムラサキシキブ・・は言えば・・・

すっかり色付きだしています。
枝はうるさい位に伸びてはいますが、色付きだすと、綺麗だ~~

変身・・何て来たら、畑作業にはかなり貢献をしてきている。
見ているだけで・・・和みます・・・。
まだ種まきやら 植え付けやらと、秋野菜から、冬物野菜の
種まきも残っている、
その前に・・・空き地の確保が先かな???
種を購入していても、蒔き場所が無ければ何も意味ないじゃん・・
トなる訳ですよね~~~~。
今日は午後から雨・・・しかも豪雨や 雷雨に・・との事が
かなりの天候になり、周りの畑の方々で、賑わっていました。
我が菜園ないでは、まだ まだ収穫時期なのに???
「モロヘイヤ」 「オクラ」 「インゲン」 「トマト」等
の撤去をしてしまいました。
こうもしないと・・・空き地が出来ない・・植え付けの準備が
・・・ソ~~~早めの耕しをして置かないと、植え付けが出来ない
って事になるので、エイや~~~となった次第です。
また長ナスも、期待に応えて貰えずで、剪定をしてしまった。
これ以上は(43センチ止めかな??)、期待が薄くなって来た
事で、 剪定とナスの撤去も、考え中です。
まだ収穫も多く有る事から、慎重に検討中だ・・・。
でも昨日・・の満月は、すごく大きく見えましたね~~~。
今年は一番地球に近づいて、大きく肉眼でも確認が出来た様です。
つまり・・・「スーパームーン」 と言うらしい・・・。
又 地球との平均距離は 384000㌔で、
この日がそれより 25000㌔短くなったらしい・(新聞資料)
私もこの時間帯には、散歩をしていたのです。
しかも㌔の時間帯になっていたことも有り、周りが薄暗くなりだす
そこに 東側に・・ぽっかりと浮き出した満月・・大きな満月が
銀ぎらぎら・・と輝きだして来たのでした。
ビックリして・・・携帯カメラを向けましたが、全然シャッターは
無理状態でしたね~~~。
更にセッテングを変えては見ましたが、今度はぼやけてしまい断念
・・となってしまった。
其の後・・左側に満月を見ながらの散歩も・、雲隠れをしながらの
お月さん・・・今でも脳裏をかすめて来ます。
12日遅れの・・種まき・・・白菜の種まきをしました。
毎年・・・8月のお盆様が終わり、20日前後には種まきをしていた
のですが、何が原因だったのだろうかな~~~雨降りかな???
又種は既に購入済みでしたのが、雨との戦いには勝てず・・・
こうして遅れた・・・~~~、なんて言い訳をしながらも・・・
栽培中です。

既に此処までは成長を始めてはいるのですが、この先が進まず
にして、成長が望めなくなっている状態です。
今年は 種まき専用の土を購入しての種まきを行った。
発芽も3日あたりから始まるり、すべて発芽は成功している。
だが・・・その先本場が出て来てくれない・・・・(泣き・・)
そこから4日遅れぐらいから、種まきをしたのが、玉ねぎの種

この様に発芽を初めてくれました~~~
此方は順調に成長を始めている様にも見えます。
此方は~~~

サニーレタスの発芽常態です。
畑に直播を試みましたが・・、害虫に遣られまして・・、
再度の挑戦です。
今回は ハウスの中に、ばら撒きをして見ました。
成長につれ・・・畑に移植していく予定です。
今はなにがしと菜園作りに忙しい時期なのに・・・
雑草は所構わずに・・・潜入してきては、我が物顔でのさばる
憎き雑草・・・されど雑草・・・・
この様に花が咲いていても、雑草に邪魔されている始末です

此方は ミズヒキの花ですよね~~~
以前は 白に黄色が有ったのですが、今無き・・品種・・・
毎度お馴染みの・・コムラサキシキブ・・は言えば・・・

すっかり色付きだしています。
枝はうるさい位に伸びてはいますが、色付きだすと、綺麗だ~~

変身・・何て来たら、畑作業にはかなり貢献をしてきている。
見ているだけで・・・和みます・・・。
まだ種まきやら 植え付けやらと、秋野菜から、冬物野菜の
種まきも残っている、
その前に・・・空き地の確保が先かな???
種を購入していても、蒔き場所が無ければ何も意味ないじゃん・・
トなる訳ですよね~~~~。
今日は午後から雨・・・しかも豪雨や 雷雨に・・との事が
かなりの天候になり、周りの畑の方々で、賑わっていました。
我が菜園ないでは、まだ まだ収穫時期なのに???
「モロヘイヤ」 「オクラ」 「インゲン」 「トマト」等
の撤去をしてしまいました。
こうもしないと・・・空き地が出来ない・・植え付けの準備が
・・・ソ~~~早めの耕しをして置かないと、植え付けが出来ない
って事になるので、エイや~~~となった次第です。
また長ナスも、期待に応えて貰えずで、剪定をしてしまった。
これ以上は(43センチ止めかな??)、期待が薄くなって来た
事で、 剪定とナスの撤去も、考え中です。
まだ収穫も多く有る事から、慎重に検討中だ・・・。