goo blog サービス終了のお知らせ 

タケちゃんマンの我が流日記

日々思いのままに、盆栽・写真・旅行・行事・等を
我が流なりの日記にして行きたい。

人工芝の入替え(冬至の吉日??)

2010-12-23 23:36:20 | 我が家の日記
ココ数日が何故に暖かな日和が続いている。
一昨日は水遊びになったお陰で、その晩の大雨も浸透式アスファルト
に雨は間違いなく浸透している様だ。
ただの水遊びでもなかった様だ。
そして昨日は??雨の為に畑は午後からに変更しての庭作業に変更
 何故に朝から暖かな日のような気がする、  それもその筈???。

起床がすっかり遅れ、起こされたのが9時近くになっていたのです。
たしか・・トイレに起きたのが6時チョッと過ぎ・・すっかり寝込んだ様だ。
起こされても起床前には必ず行うことがある為に、少し時間が掛る事、
その毎日行う時間の掛かる事とは・・血圧測定をしているからなのです。
その測定結果は毎日の日記(手帳)に記入し置き、後日グラフに記入
して行きます。 生活指導を受けてからの維持で、気持も落ち着きます。
血圧の安定性は??? いや~~それは多少変化はありますが・・・
測定はしている事で何故に日々の中に落ち着くを感じる我が輩です(笑)

そう~~昨日の作業でしたね・・・・・。
昨日は本当に寝坊をした為に、朝食が終ってから時計を見れば??
・・あれ~~~もうこんな時間か~~~(朝寝坊は何処の誰だ~~~)
風は冷たいが暖かな日だな~~これなら午後は畑に入れるかな???
と言う事ですが・・いやもう11時近くになっているのではないか~~
早速庭作業をする事に・・その庭作業とは・・人工芝の入替え作業です。
この日は(昨日)「冬至」・・・家庭内の事を弄ったりするには絶好の時期・・
良く親たちから言い伝えられた事が、家の弄りは「冬至の日にしろ・・」・と
良き日・・つまり「吉日」に庭の悪戯・・そこで「人工芝の入替え作業です。
何故に我が家は・この様な言い伝えを守っている事が多い様な気がする。
でもやも得ずに工事等になる場合が有るとは思いますが、その時は
・・・家庭の四隅に・・・塩と清酒で清め・・・を行います。
何も信仰などはしておりませんが・・・何時の間にかこの様な事を守りつつ
気持ち的に安心感とに、ホットする自分なのです(後悔先に立たずかな?)

そう~~作業内容・・が まだなかったかな???その内容とは・・・・・
我が庭には前にも記事にしましたが、浸透式のアスファルトになっている
が・・・三分の一が・・人工芝になっておりますので、どうしても磨り減る。
その人工芝の・・・損傷が激しく・・・その場所には水溜りも出来・悩んで
いたのです。 そしてこの日・・冬至を待っての作業開始です。 
でも人工芝も買い溜めはなく・・・あちこち入れ替えをしながらの作業も
何とか無事に終る事が出来た。
水溜り場所には・・・庭の片隅にある「砕石」・・をフルイで振るって細かな
砂利のみを人工芝の下に敷いて、水溜り分を解消していく。
なんだかんだ・・・と作業に手こずってはいたが午前中(12時40分頃)に
終らせる事が出来た。
片づけをしてから・・昼食にする。 この日の昼食は「もっちもっちラーメン」
の様だ。  結構美味しいね~~ふとめん・・・インスタントラーメンでは・・
有るが、なかなか行けるぞ~~~。 少しは虜になりそうだ・・(笑)。

午後の時間帯も既に 2時が回っている。
まだこの時間帯では気温も良く暖かな日が続いている。
 少しは畑に入れそうかな??、そこで タクアン大根の収穫をしてみた。
やはり「ダメなものはダメなのかな~~」、 まったく成長はしていない。
小さく・・短く・・これでは又 ママゴト遊びのタクアン漬けになりそうだ。
11日にタクアン漬けをして以来、 2週間が過ぎ去ろうとしている。
その為に・・・漬け樽を覗いて見たら・・・やっと水が上がりそうな気配が!
!! そこで思いついた事が・・・このタクアン漬けに対して追加をして
見ようかな??と今まで考えも付かなかった事を試し見る事にしたのだ。
あまり小さな大根の為に・・・40本も洗って天日干しにしてみたのです。
普通に考えての「タクアン漬け」では、30号樽(約2斗弱かな??)に対し
大根は32本前後かな??、それが今年の我が大根は・・・ときたら・・・
なんと40本入れても・・半分強・・位しかならない!残念ですが現実だ!!
その為に・・26日当りに一旦タクアンを出して・・一番下に新たに用意した
大根を入れて・・・今までのタクアンをその上に漬け込んで行く予定です。
この様な事は始めての敬虔なので、これで良いのか・・本当に出来るのか
???不安だらけですが・・実行するのみ・・です。
冬至には柚子湯に・・・以前から頂いて来て置いた柚子があるので
柚子湯に入る、 身体が温まって来た気がする・・。

そして今日は・・・・と言えば・・・。昨日に続き朝から暖かい日和です。
今日は7時30分には起床出来たよ~~(当ったり前だよね~~~笑)。
天気も良いし・・・暖かいし・・・と思いつつ・・・早速お声が????
「何だ~何だ~」 お声が掛かったのはなんと近くのスーパーへ買物だ。
広告の品・・・日替わり売り出しが入っていたので、急いで行くらしいのだ
眠気なまこでの返事で支度をして、その売り出しの買物に付き合いする。
一足先に自転車で出かけてしまった、後から車(買物の運搬)で行く。

ま~今回の売出しへの付き合いにはもう一つ目標が・・あったのです。
それは 畑を借りている関係上・・お歳暮の品を選んで欲しかった事も
有りまして、品物を選んで欲しかった次第です。
ま~~お陰で 無難な品物を選び出されて、買物は無事出来ました。
一旦買物の荷物(約束の運搬)を家の運ぶ為に帰宅・・する。
その後 地主さん方にお歳暮持参で今年一年間の挨拶に行く。
これからはこの地主さんだけの畑になってしまいましたが、これも時の
流れ??気兼ねなく栽培が出来そうです。実はホットしている次第だ。

散歩で見かける ツリー・・・年々大きくなっていくツリー・・綺麗です。

我が家では毎年・・冬至にはこの様な柚子の甘酢・・を作って食べます。
どうしてこの様な習慣があるのかは良く理解していない自分ですが・・・
美味しくてつまみには最高のもてなしになります。
昨夜の冬至に作り・・・今日は追加してのつまみになります。





今日は水遊び???

2010-12-22 00:02:42 | 我が家の日記
昨晩から楽しみにしていた、  5年5ヶ月ぶり???の皆既月食!!!
散歩での途中でやや満月状態が散歩道を照らしている。
そうだ~~~あすは皆既月食・・の筈だ~~~そう思いつつ帰宅。
17時10分に帰宅する。
早速明日への天気予報・・・テレビを見ていてもなかなかかな???
その内に予報が始まり・・・・どうかな???今夜は綺麗だったよ!!!
思い通りには行かない物なのかな???予報では曇り空となる予報だ!
そんな~~これ程のお月様なのに???とは言いつつ残念な気持だ。

そして今日の空模様は・・・ 起床時は陽が出ていて暖かな日のようだ。
ジャンバー無しでの髭剃りと・・・新聞取りを兼ねて、表に出て見る。
ほ~~~今日はかなり冷え込む予報・・・だったような気がしたが・・、
思ったほどの冷え込みもなく、かえって暖かな日々になりそうな気がした。
この調子なら・・・昨日の予報とはうって変った天気だ・・・。
皆既月食は間違いなく見えるような・・・・いや この天候なら見えるぞ~~
私のカメラの電池の充電をして置き・・・準備は出来ている。
ま~~~慌てても 16時30分頃から・・・と聞いている。
慌てる事はない・・・ だからって 畑はまだぬかるんでいる。
この時期はどうも土が乾燥してくれない・・、 特に12月からは第二菜園
のみなので、日当たりが悪い為に・・・畑にはなかなか入ることは出来ない
しかも表面の土がべとべとしてしまうのです。
先日我が家の西側に植えて有った トマトもさすがにこの気温には勝てず
・・・撤去する事に・・・その撤去した幹などは 畑に・・乾燥させる為に置いて
ある、 今日はゴミの日なので・・・出来るだけ火燃し・・・は避ける為に・・・
ゴミ袋に詰め込む。 何とか 40L袋二つ分が出来たが、ごみ収集所に・・
持って行く。 このくれに来て畑に物が散らかっているのも嫌だし・・・・・
くれも押し迫るこの頃なので、出来れば畑も綺麗な状態で置きたい・・。
何とかぬかるんではいるが、」この様な作業は何とかこなせた。
無事にゴミ処理が出来てホットしている時、 椎茸栽培の場所に藁ゴミが?
??かなり溜まっていたので、先ずは椎茸の原木を移動させ掃除する。
そのゴミもまだ間に合いそうなので、急いで袋に詰めて。・・・収集場所へ・・
ふ~~~間に合った~~~後は ゴミ後の掃除だ・・。
水道水で 少し圧をかけて・・・流し出すが・・・思う様には流れてくれない
水道水に圧力が足りない事に気が付き・・・市の水道水を使うことにした。
庭の清掃での 水道水は何か勿体無くもあり・・・最初は少しづつ始めた。
だが 勢いがなく 思う様には行かなく、結局はメイ一杯の蛇口全開・・・・
さすがは 圧力は十分だ・・。
我が家での庭全体が・・・浸透式のアスファルトなのです。
そのために 土や誇り・・・やらの細かなゴミ・・・アスファルトを埋めつくす、
その埋め尽くされた 土誇りなどを 水圧を高くした水道水で弾き飛ばす
作業なのです。  
妻との二人三脚・・・で三時間くらいの格闘の末 無事完了しました。
水も浸透してくれるようになり、一先ずは ホッとしました。
少しテレビ観戦をしながら休息を取った後、 表が何か暗くなってきた。
何か変だぞ~~ 曇ってきてしまったな~~ これではお月さんは・・・
皆既月食は無理だな~~~ 後片づけを済ませて 16時に散歩に出る
そうしていれば 雲が契れてくれることを信じての散歩です。
歩けど・・・・雲は切れるどころか・・・だんだん雨が心配になってきた^。
急いでの散歩だ・・・・。 時間は16時40分頃だ、やはりダメか~~~
結局はつきは見られずに・・・ 17時10分頃に帰宅した。
テレビをつけたら 丁度ニュースで 皆既月食を映しだしていた。
場所は 北海道 釧路地区・・・綺麗な月食がテレビで見られての我慢です
ま~~テレビの画面でしたが 見られたのには替わりはないのかも???
そんな暖かな午前中も、夕方からはかなり冷え込み 寒いです。
雨も19時頃から降り出し、先ほど間では 大降り状態でした~~~。
明日も雨は残る予想だ。  
若干午後からは晴れ間が出るようなので、何かが出来るかな??


暮れの小掃除!!

2010-12-19 23:56:19 | 我が家の日記
今日も冷え込みは有りましたが、予報ほどの事もなく朝を迎えられた。
・・と言っても 起床時間が?? そ~~なんと8時40分頃だった事で
寒さは柔らいていたようです。
実は 毎週の事なのですが、8チャンネル・・で6時30分より3人娘??
「はや朝・・・・」が始まり、この番組は必ず楽しみにしている為です。
又その後の7時からは・・「ぼくら・・・」と言う番組が始まり、3人ゲストで
トークが始まります。 
そして 7時30分からは 4チャンネルに切り替え・・・「遠くへ・・・・」を
みます。 こうした日曜日の朝のテレビ番組が楽しみになっています。

その後はやっと床からノコノコ・・・と置きだし支度を始めるのです。
そんな状態の日曜日になる為に、9時近くになってしまう・・(苦笑)。
こんな時間帯に起床していれば、確かに 暖かな気温にもなるよね!!
情けないのではなく・・、日曜日の楽しみの一つなのです(笑)。
朝食もそんな状態の為に、10時も近くに迫っている。
コーヒータイムなどをしていると、なんとお茶時間帯になる訳です。
陽が結構強く・・・暖かな日よりになって来ていたので、植物鉢を出して
水遣りを行う、 そうこうしている内に、金魚の水槽の汚れが目に付く、
「そうだ・・・鉢物を出したついでに・・水槽の清掃でも・・」なんて思いつつ
出窓を開けて・・・水槽の水の入れ替えを始める。
かなり水は汚れている、 前回は何時頃だったかな??思いつつ・・・
作業に入る。
今回は 金魚は水槽から出さないでの清掃の為に、魚達は大慌てを
していた・・・、 ゴメンね~~~ 思いつつ清掃の入る。
自家水・・・を利用して行きます、 水槽の水を掻い出しては水を入れる
・・その繰り返しを数回行う事で、水槽の水は綺麗になって行くのが解る。
綺麗になった所で、水を予定数量を入れて終る。
今度は 濾過器の清掃です。 水洗いなどを行いセットして行きます。

気持良さそうに金魚が泳いでおります。
気分良くした所で・・いや調子になり・・で窓のガラス戸を外して掃除をする
暫くぶりの窓の掃除だったのか?? 手間取った窓の掃除となってしまった
やはり掃除とは・・日々の積み重なりであり、常に実行すべき事に気が付く
・・・笑っちゃうけど・・これが又結構出来ない・・モノグサさが身に付いてる。

又今水槽の清掃中に・・どうしても邪魔な物が・・・ そ~~トマトの枝が・・・
又 まだ沢山トマトが実っている為に、撤去していなかった物です。
ですが 一昨日の冷え込みと凍て付きで・・・さすがにトマトもダーン状態だ
・・撤去とは勿体無い気もしているが、これからは実ってはこないだろう・・・・
の判断で・・・水槽清掃後に 実行のなる。
青く実が付いたトマトが ボロボロ・・・と落ちる、あ~~勿体無いよ~~~
でもこれからは熟す事はないだろう・・・撤去はやむなく行う。ウ~~サッパリ

何かお腹がグーグー・なりだしている、時計を見れば正午は既に去ってる。
落ち着いた所で昼食にする。・・テレビでは「実業団駅伝」が始まっていた。
既に三区・・・を力走中・・・ワコール・・・福士選手が区間新記録中・・との
コメントが流れている。 
我が埼玉よりの出場している・・「しまむら」・・・14位・・と健闘していた。
表の作業も 駅伝・・・の虜になり・・テレビの前から離れる事が出来なく・・
・最後まで見る羽目に・・・ ワコールの優勝は断念・・・制覇したのは・・・
初めての優勝・・となった「てんまや」・・・が勝利のカップを手にした。
本当にてに汗・・の接戦で・・・すっかり興奮状態に追い込まれていた。

そうこうしている内にも時間だけは過ぎ去り・・・慌てて表の片付けをする。
三時のお茶だ~~~なんて片付けも終ったので、休息です。
そのうち 夕方の散歩の時間が近づいていたので終了する。
16時の時間帯に散歩に出かける。
今日は暖かな陽気が続いていたので、久しぶりに高麗神社回りのコース
を取る。 山間に為なのか・・・風も少なく・・・ノンビリとした散歩になった。
これってダイエットの散歩にはなりそうもないのかな???(笑)。

かれこれ 一時間位の散歩になり 17時5分頃に帰宅・・・
今夜の料理用として・・・・菜花・・や 白菜・ネギ・・の収穫をする。

此方が 「菜花」の花です。  この花芽を摘み・・・茹でてマヨネーズで
頂く・・また胡麻和えをして頂く・・と言った方法です。美味しいですよ~~
白菜は 煮込みうどんに入れて頂く・・ これ寒い時は身体が温まります。
我が家ではあまり暖房物は使用しない方なので(私が乾燥肌の為)、
いつもエアコンを数時間掛け・・切ります。 妻は炬燵に入っています。
私は一切炬燵なども使用しません。 絶対絶命の寒い時は別問題だが
普段は使用はしない様にしています。
カサカサ肌には この乾燥・・・暖房設備に対してはかなりの乾燥になります
で?・・・・・使用が出来ないのです。  足などは傷だらけになってしまう。
特に 風呂に入って温まってくると・・痒いのですよね~~つい掻いてしまう・・
・・これがイタチゴッコで・・・直りが悪くなる、 当然クリームは付けています。
痒み止め用・・・・や 痒みを取る・・・クリーム・・等を たっぷり付けて寝ます。
これからまだまだ気温と乾燥・・・恐いです。



別れ!!!

2010-12-17 23:36:47 | 我が家の日記
突然の出来事に・・・未だに信じられまい・・・我が気持が・不安定だ!!。
良き先輩であり、良き師匠でもあり、時には良き友と変貌可能な方が・・・
悲しい別れとなることすら。・・・信じられないのです。
昨晩はお通夜・・・へと行って来ましたが、あまりにも突然な事で涙も出ない!
!!何故だろうか??? もう先輩はいない・・・ 写真の中に入ってしまった
のだ!!!。 悲しい筈なのに・・・涙が出ない・・・いや 吉報を聞いた時点で
みんな出て行ってしまったのだろうか????。
弔問者の方々も、異口同音に・・・何故???と語っていた。
一昨日までは 1人で「回覧板」・・を配っていたらしい・・・。
その元気さが 何故突然の死・・・・ 1人生活の悲しきかな・・死・・なのです。
既に12年前には、奥様をなくされ・・息子達は家を出て生活をしている。
そんな1人生活の中に起きる・・・悲劇・・・が 死 ・・と言う形できた事は
何事にも悲しすぎます。
しかも 1人の生活の為に、発見も遅れてしまう。
先輩は朝方なのだろうか??ストーブが付いて居たらしいが電気は付かず
立ち寄った方が不思議になり、近隣者に連絡し・・・・発覚された様です。

私がこの地にやって来てから、数年後には色々と「いろは・・・」を教えて
戴いき、お世話になりぱなし状態で現在に至っていたのです。
まだ一ヵ月半ばかり前には・・「〇〇!!何してるんだよ~」なんて叱っていた
筈の方が・・・元気だったあの方が・・・本当に悲しいものです。
その時の言葉が・・・「今度は俺の替わりに頼むぞ・・・」・・と言った事は??
この時点では読み取る事は出来なかったです。 こうした言葉のやり取りが
・・何か無の奥に引っかかっていたのは間違いでは無いのですが・・・・
そのために・・・春先の「総集会・・兼 総会・・」に打ち上げて欲しい・と願って
居たのに・・この先どうすればいいのか・・あの言葉は私に対する「遺言」??
いや そうは考えたくは無い!!断固として考えたくは有りません。
きっと 2月の総会には 「お~~」なんて元気な姿で来てくれそうだ・・、
そう思えて仕方が無い。 
ぽっかり空いた胸の奥の穴を 埋めに来て欲しい・・・・と願いたいね!!!。

昨晩からの冷え込みのも、何故に寒さはあるが寒い!!との感覚を失っていた
気がしてならない、 今日は氷も張り・・・冷え込みは今年最低気温になってる、
告別式は 8時から・・と確かに早い時間帯だ!!、
まだ霜も解けきれていない・・・ 弔問者の方々には、固形燃料のストーブが
用意されている。 今朝の冷え込みでは 火は貴重な暖炉です・・が皆寒さを
感じてはいるが・・・寒い~~~なんて言っては居られない時間帯が続く。
お焼香・・・が始まり、お別れの時が来た時・・・ ついに来てしまったか~~~
この時間帯が一番苦しい・・・堪えきれない・・悔しさだけが込み上げてきた。
大きなクラクション・・・で先輩は・・・遠くへと旅たって行ってしまった。
きっと 良い旅が出来るのだろうな~~~ 、 12年間待っていた奥様との
再会もあるのだろうか???、 
失敗だらけの私は・・これからも今まで通り、天から怒鳴り飛ばされるのかな??
きっと怒鳴り飛ばしてくれるだろうか??いや 怒鳴って欲しい・・渇が欲しい・・
のだ!!。 でも この様な我が輩では、先輩は休む暇が無いかな???
安らかにゆっくり今までの苦労の分まで休んで欲しい物です。
「俺もきっと先輩に負けないように、引き受けていくからね!!」・・・・・・・と
手を合わせていたのです。 最後の見送りには・・・「お疲れ様~~」と心で
叫んでいました。  
常の「生と死」 の境目に居る我々・・・何時までも元気でいたい・・と願う!!

そうだ~~前回チエンソー・・彫刻の記事ですが、夕方の散歩で見まして、
塗装をして居られたので・・・許可を頂き・・・シャッターを撮らせて頂きました。
携帯カメラでのシャッターだったのと、位置的に遠く、 いや 高く・・て焦点が
合いませんので・・・気が引けますが・・・掲載させて致しました。

夕方だった事もあるのと、彫刻部分が高かった事も絡み・・・この様な事に・・・
なってしまいました~~。良く顔が見えてこないのですが、フクロウ・・です。

前文とは違った・・・光景も、 先輩が導いてくれたのかな??とも思える
タイミング・・・で この様な(ボケ写真)状態が見られました。

無駄な作業???

2010-12-16 23:18:51 | 収穫時期
昨晩の天気予報では一桁台の1℃・・・も、以外に暖かさを感じる。
いや~~寒いのは寒いのですが・・・思ったほどの気温でもなくほっとだ。
風が吹いていたせいなのか・・・凍てつく事もなく・・でも寒かったな~~
今日の天気予報は・・・曇り・・気温4℃~9℃・・・寒さが身を引き締める
そんな中・・・諦めるべき事とは解っていても、どうにも諦め切れずの・・・
この作業・・・自分なりに自分自身でビックリ仰天・・て とこです(笑)。


これは以前・・落花生の選別状況ですが、この中から不作品が沢山・・・
出てしまった事は既に記事にして有りますので、此処ではあまり触れ無い
様にしたいです。
実はこの中から不作品・・として出た落花生の事で・・無駄な作業状況です
何故に無駄な作業なのか??と言う事で・お浚いを少し記事に致します。
この状態は天日干し・・も終り、乾燥した落花生の再度選別状態です。
昨年まではこの様な再度の選別はなかったものでしたが、今年は異常です
よって こうしたいままでに無い再度・・再三・・ともなる選別作業をする事に
なった次第です。 情け無いやら・・でもこう言ってはいられない状況なので
11月30日の作業状況なのです。
この日に行った再三選別では、良品・・17㌔(30㌔紙袋で 1.5袋)。
 さらに 来期分の種・として・・1.5㌔・を保管する。
保留品は(不作品)・・30㌔入り紙袋に山掛け一杯・・・7㌔です(軽い為)。
良品は12月6日に加工依頼をして、何とか10㌔分が出来上がりました。
味はさほど変化はなく・・・ホットしております。
やはり炒りたての落花生はビールのつまみには最高ですね~(自己満足)

そうだこんな話ではなく~~~。 無駄な作業・・・となるお話ですよね~~
それは 一昨日の雨の日を利用して不良品落花生の皮むきをしたのですが
なんせ・・・不良品・・とあるだけに・・ 殻くずが毀れてしまい、家中がゴミに
なってしまうのです。 又 2㌔位だったのですが、じつの無駄な作業だな~
~~と感じつつ・・・今日の作業・・となり、かなりシツッコイ作業になりました
そんな無駄な作業と・・・しつっこさナ作業・・・がこのテーマのようです(笑)。
そして 今日の寒い日の作業・・・・何故に今日なの??寒いじゃん!!!
それなのに 何故?? そう~~明日はゴミの日 なのです。
落花生の殻は潰したり、皮をむくと その量は約倍の量になります。
又 第一菜園を返却してしまったので、火燃し・・がチョッと困難になったので
、落花生の殻・・を明日のゴミに出す為も絡んでいたのです。
無駄口はこの辺で・・・と言う事で・・、 その無駄な作業・・の状況をします。

この写真からでは理解出来ない事になってしまいましたね~~~(反省)、
この作業状況は・・・ 左側に袋が見えるのが「保留品が入っている袋です、
中央の丸い籠は・・・皮を剥き終わった・・・落花生・・いやピーナツ状態です
中央の前が側に見える袋やボールは・・空を入れる物です。
又此処は第二菜園(今現在はこの畑のみです)の物置小屋前での作業です
ここなら畑でも有るし~~散らかっても心配は入りませんから遠慮は要らない
・・・と言う訳です。 
でも 風があり・・冷え込みもあり、寒かったな~~~だんだん小屋の中に・・・
入りながらの作業でした~~。
先ずは 袋から箱に移して少しずつ殻を剥いて行く訳です。
保留品の落花生の皮剥きを始めて即。・・・足が痺れてしまったです(寒い為)
腰掛を・・・とジュース箱を裏返しにして、腰掛とする。
少しは楽だぞ~~とばかりに作業開始です。
この状態では 腰掛が高く前屈み状態での作業の為に、今度は腰が痛い~~
落花生の箱に台をして嵩上げを行い作業姿勢の調整で再作業の開始だ!!
今度は楽な姿勢が取れるので、寒さだけを我慢すれば、そのまま出来そうだ
・・・ 作業の続行・・・・かなり捗って行きますが、 最初に行っていた様に、
この作業はかなりの無駄な作業のような気がしてならない・・・。
でも このまま捨てるのも・・勿体無い・・ まだ 実が潜んでいるかも知れない
・・と言う観念から、 無駄な作業でも続けていくしか無い・・
そう言い聞かせながらの作業は続きます。
何故無駄な作業なの??? ですが、  この実態は~~~。


この様に 殻は大きくても・・・ 中身が無いのです。
有ったとしても・・・実になっていなくて・・ 不良品です。  でも殻を剥く・・・。
たとえ一つでも食べられる実が入っている事を信じての作業なのです。
確立は 1%㌣にかけていたのです。
こうした無駄な作業も、寒い畑の小屋の中での作業も、3時間30分にも
費やしていたらしいようです。(ばっかだな~~~なんて思いつつ・・笑)。
指は寒くて痛さえも感じてきていた、 又 腰もすっかり落ち着いたのか??
経つ事さえもキツカッタな~~~  寒くて冷えてくる為か・・・トイレは近いし
そのたびに 腰は痛く・・指は悴んでしまっているし・・の 本当に無駄な作業
は 無理してまでも するものでは無いようです(反省)。
終ったのが 12時を過ぎていたな~~、片づけをしてみてビックリです。
なんと不良品となり、殻だけになった落花生は、以前の袋には入りきれなく
なっていました~~。 
二つの分けての後片付けを済ませる。
やっと終った 無駄な作業・・・ でも達成感だけはしっかり手ごたえは有った
様です。 食べられる実は??? といえば、 2㌔位は出たようです。
袋全体で 7㌔くらいだったので、 実際に良品の実は 2㌔・仕方ないです
そのまま捨てるより・・・こうして無駄な作業でも、食べられる実が出てきた事
事態に・・満足を感じる自分でした~~~(爆笑)。
この後は 即 炬燵の潜りこみです・・。
少し温まった所で 昼食を取りました~~、 既に 13時が回っていた。

こうした 無駄な作業の様でも、食用として出たもの、不良品となったもの、
どちらにせよ・・・・我が自家製の落花生なのです。
数ヶ月では有るが 栽培してきてまったく無駄には出来ない・・「ケチ根性」が
いい意味での反省でもあり、今後もあるだろう・・・無駄な作業・・・・
これからも蹴りずに続けて行きたいな~~~と思っております。
こんな人生って 情け無いかも知れないが、これが「我が流・・・・」かもね!!

今年は全体に暖かな気候なのでしょうか????こんな花が???

これはイチゴの花です。 このイチゴは 第一菜園から移植したものです。
根付けが心配していたのに・・・・花・・が咲き出してしまった。 
何株かナ??花が咲いています。 でも実は絶対にならない筈!!(笑)。