goo blog サービス終了のお知らせ 

タケちゃんマンの我が流日記

日々思いのままに、盆栽・写真・旅行・行事・等を
我が流なりの日記にして行きたい。

今年の失態!!

2010-12-12 23:35:55 | 菜園便り
昨日は 暖かな一日でしたね~~~
我が公民館活動・・・として、一年間活動をしているサークル達が集まり
公民館全体の「大掃除」・・・が行われました。
各サークルから1人づつ選出し、名簿提出を済ませていたのです。
その 大掃除・・・が昨日の 9時から行われまして、我がサークルは?
集会室・・・と言う多目的室を担当する事になりまして、人手6名・・・の
方たちとで、 天井の蛍光管の清掃・・・壁などの煤払い・・・
またテーブルの清掃・・・ 各自持参の 雑巾・・等での大掃除です。
「一年間ありがとう・・・」の意味も含めての大掃除・・だそうで。
確かに数十サークルの活動が毎日行われているものですから・・・・
誇りや 汚れが・・・そりゃ~~~あるわな~~なんて皆でわっしょいです
かれこれ一時間・・・でしたが、今年はかなりの省略大掃除作業だったのか
簡単に終る事は出来ましたね~~。
何故にこの様な簡素化なの????と聞いてみれば、高齢化のサークルが
多く目立つ為に・・・危険を伴う関係上・・・専門職に掃除の以来がされた為、
皆さんには 一年間の最後のコミニケーション・・を兼ねての大掃除です・・・・
なんて 嬉しい事を行ってくれていましたね~~さすが 館長・・・なんて(笑)
そんな事のようで今年の大掃除は一時間での終了・・・解散となりお疲れ~
~~~となった訳です。 ま~~自分の家の事は出来なくても、こうして
召集されれば、たとえ嫌でも・・・一つのサークル代表者として頑張れる・・・
不思議なような・・・ 当たり前のような・・・複雑な方もいた様です・・・。

午後からは 「タクアン漬け」・・・を行いました~~~。
失態だらけの大根栽培でしたが、 ま~~小さくても大根・・・・
漬けてしまえば・・・たくあん・・・なんて気を張って・・いや 悔しさを堪え・・・
タクアン漬け・・・となった次第です。
昨年の半分足らずですが・・・何とか 正月には食べられるかな???
願いを込めながらのタクアン漬け作業でした~~。

今年の作物は???ときますと・・・、先日もの続きみたいですが??
やはり不作はいろんな所にも影響が出て来ています。
特に大根は・・・理想タクアン大根の不作が・・・本当に悔しさが消えません
何故に???今考えても考えられない位の気持です。
良く散歩に出かけたり・・・車で出かけたりしている時に目に付くのは大根
・・・です。 今年は確かに不作の様なのですが、現在時点でやはり不作は
自分の情けなさに・・・消滅状態に陥ります。

たとえば!!!  さらに こんな状態に・・・・・・・・

これは 「玉レタス」です。
未だにこんな状態です。 どうしたのかな??とも疑問ですが・・事実です。
今年の気温と植えつける時季のタイミングが・・特に失態の原因の様です。
今回は 言い訳では無いのですが、第一菜園の返却予定に為に・・・、
様々な野菜などの移植も絡んだり、 植木・花物・・等の移動移植・・等で
何処から・・何を・・・農作業の脳・・・が脱線状態に陥ってしまった時期が
この種蒔きの時期でもあり・・・ 植え付けの時期でも有ったのですね~~
又 丁度この時期は  耕運機の故障もあり・。・・堆肥と掘り起こし作業の
遅れなどや…体調不良・・・の出て板敷きでもあり、何事も「後の祭・・・」と
なってしまった次第です。
我が菜園作業には・・・まだまだ修行が足りなく・・・ただ呆然として作業で
あった模様です。  何時しか 専門科の方に言われた言葉を思い出して
しまいましたね~~~、 「慣れた時が一番失敗率が高いよ!」なんて・・
言われた時には、 もう一度教科書・・・見直しをしたのです。
でも 専業者の方の 云わん事が良く理解されていなかった様な気がする
確かに教科書通りの堆肥・・・置き肥・・また時期的な問題など・・・・見直しを
沢山して見ました~。 所が こうしてまたもや 失態続きになり思い知らされた
事には・・・天候・・・肥料・・・消毒・・・管理方法・・・と自然界との戦い・・が
読み取る事が出来なかった様です。
どんなに 今年の我が菜園の状況があろうとも・・・時期をはずしたら駄目・・・
と言う事には 兎頓着菜所がこうした形で現れてしまったのだと反省です。
いや~~反省をしても・・・既に間に合って行けない作物が有ります。

良く 「失敗は成功の素・・」と  言われますが・・この言葉が役立てられれば
有効・・・になる筈・・・ こうして なる筈・・・・なんて甘ったれた気持が現れた
様です・・・。  そうゆう考えに気が付く自分がすっごく嫌な気分になってしまう
のです。
知らなければ 知らないほうが良いのでは??とも思いますよね~~~~
少し知っているからこそ・・・失態になるのでしょう~~ね。  (反省中)。


此方は 「玉ネギ」・・の苗です。
少し先端の方が枯れ出してはいますが・・・根本からの様子では、順調の様です
まだ先の事は不明ですが・・・このまま冬越しは出来そうな気が致します。

そうだ~~~ 先日依頼しておいた、「落花生」・・・の炒り・・が終りました~~
との電話が入りまして・・・、 今日午後から 落花生を引き取りにいて来ました。

出来の悪かった・・落花生・・1/3程度の出来高なので、炒りは10キロ止めです
30キロ 米袋に一杯で・・10キロです。  炒り金額・・¥ 2000円でした。
ま~~出来高は悪かったけれど、味はまったく変らずで・・・ホットしております。