goo blog サービス終了のお知らせ 

タケちゃんマンの我が流日記

日々思いのままに、盆栽・写真・旅行・行事・等を
我が流なりの日記にして行きたい。

春到来で雑草の目覚め?

2008-03-24 00:17:51 | 暇なし野良仕事
二日前の雨が 畑の土を程よく湿らせてくれてます。
小松菜、ホウレンソウ、カブ、ゴボウ、人参、夏大根、ネギ(九条ネギ)・・・は時期的に早いのがあるが、
自身の癒合で、種蒔き出来る時が、大変日柄も良く・・・でも変です。
種の袋の裏面にはしっかりと、3月下旬から・・・・とか 4月上旬から・・・ガーン・・と来たね!!!
でも 計画的に 都合敵に 物事を進めていかないと、 4月が一番忙しい日々になる。


これはさやエンドウ豆です。

今日の暖かさから 何を、どの種を蒔こうかな? 思案中にふとネギの苗床(地蒔きにトンネル)
の覗きで、予定変更と決める。  凄いです 雑草が ネギ苗では無い・・・アリャーーーー
でも草が小さい・・・でもこの草をとっておかないとネギの芽が出ない・・・・やろう・と自身で納得
初めて見て、ねを揚げた。 小さすぎるーーー手袋してはやっと芽を出したネギまでとってしまう
指の太さではでめ・・・・ときずき、ピンセットにて草取りを再開した。
 これがまたまた 細かい作業となり大変さを通り越してしまた。ヘコタレルナ・・・と自分に言い聞かせコツコツと地道に草取りをやった。 少し荒い草取りだが仕方ない・・・なっちくする。
いや するしかないような気がしたのであった。

そんな苦労も知ってか 知らぬか 孫との キャッチボールに付き合わされてしまった。
腕が少しばかり痛みを感じる。 多分 ボール投げは暫らくぶりで間接痛を起こした様だ。
そんな こんなで 2時間ばかり付き合わされて、ダーンする、   (情けないね)

此れからは 体力 気力を 身につけ様と思い、また 畑に行った。

雨上りの休息

2008-03-21 20:55:44 | 暇なし野良仕事
昨夜からの雨が畑一面に沁み込んでいる。
今までの天候に対して、恵みの雨であったよーーーー 
でも趣味と園芸はやはり雨は苦手である。
楽しみが奪われてしまうからです。

雨は天の恵みであり、感謝しなければいけないのは重々承知です。
我畑を趣味とする者は、良しとするか?悪とする?かは勝手な言い分の様な気がする。

朝の畑の観察では、新芽がだいぶ伸びてきている。
先行きが楽しみである。 ・・・が  毎年悪が訪れる。
苗木としてのスタートは本場が出てからが勝負になる。
何時もそこで失敗が多いのである。 応えは 土作りにある様だ・・・
でも中々上手く行かない? ・・いい訳無いかな 我が流では・・・・残念デーーーす。

題名の如く、 雨の恵みの休息である・・(威張ってますよ、年寄りが?)
畑はグシャグシャで長靴でもやる気無くなる・・・だが休む訳には行かない・・・とばかり
いざ・・畑に・・・でも無理・・と知った瞬間は、種まきした方はどうだろうか?と覗いてみる。
本心は心無い覗きであるが、威を決して捲くって(トンネルのシートだよ・・・)見る。
昨日よりも新芽が大きくなっているではないか? ホットする。
今日は肌寒く 一枚厚着になって丁度良い感じです。
ネギの種を確認して見ると、残念・・・・・草が沢山出ていた。 なんだよーーーー

トンネルをしているのに・・・・素直になれヨーーーーーーてな感じで種に呼びかけて見た。
種は知らん振りしている様な感じであったのが、悔しく 親切心を理解して貰えなかった。
でも 仕方ないですよね、 自然法則に合わせる事が出来ない自分に嫌気がさした。

夕方になって 思い切って休息に入る (諦めが遅いかが、実行に移す)。
かれこれ数分歩いた時、畑なのか、庭なのか チョット理解に苦しむ所に、桜の木が
目に入り、そこには花が咲いていた。 あれ・・・・?   と思い改めて覗いて見ると。
(注意=決して覗きは趣味では有りません・・気にしないで下さい)
桜の花が咲いているではないか? う・・と思いきや   携帯カメラが自然と出ていた。
早速 ぱちり ぱちり・・とシャッターを押す。

  
桜・・と理解して頂けますか?

夕方の為に(言い訳をさせて下さい。写体は関係ないのかな?)光が不足しているので
桜の花が良く見えないです。  でも確かに桜でしたよ・・・・・
春だーーと気分良くして、さらに散策が続く。

たまには休息・・・とは良い物だナーーーと自負しながら帰路に向かう。
帰宅してからの時間はなんと 40分足らずであった。 チョット不足だが帰路してしまった。
今日は御終いだ。  桜の写真を見ながら本日の終了儀式に入ります。(一杯が元気源)
教訓=散策は 自分自身の 生きがいか?   
 変てこりんナ終わりになりましたが、この辺で失礼致します。 わがまま・・でゴメン・・・


そろそろ新芽が!!

2008-03-20 00:13:27 | 暇なし野良仕事
梅だ!!! 春だ!!! 花見だ!!! 
花見の時の場所取りには、大変な苦労が有りました。
現在の埼玉に在住してからは、場所取り苦味は解消されましてね。
近くにもお花見が出来る所があり、又地元の為、要領よく行動が出来てしまう。
ばしょ取ったぞーーーーとの優越感は有りませんけれども、でも安心して飲めればね?
優越感が、のんベーに変わって行く。 飲んでしまえばどうでも良いですね?

先日散策で見つけたお花の中に、過ちがありました。
それは、一品は今現在分からずジマイデスガ、もう一品のクロッカス・・・と紹介した品種です。

      
前回のクロッカスはヒヤシンスで。      これが クロッカスでした。
訂正させていただきます。 本当にボケなのか?、無知なのか?、情け無いです.Totototo・・

今日気がついたのですが、 アスパラの芽が出てきました。 今年はチョット早いようです。


見えますか? 1/3程度ですが アスパラの芽です。きっと収穫間違いないでしょう?

良く3年から芽積みして食べる・・・とありますが。まだ2年目です。でも太いのが出てきたのです。
絶対に食べて見たい、 無理すると枯れてしまうので少し心配です。
他の芽も(カボチャ・きゅうり・ブロッコリー・レタス・カブ・・等が芽吹き最中です。

  

土作りに(植え替えよう)地下植え付け用の耕し・・と忙しくなります。
こうなると、趣味の家庭菜園・・なんて言ってられなくなるのが、例年なのです。
マー  うあるっきゃ無いです。我が流にて頑張ろう・・・と言い聞かせてZzzzzzzzzz

手に届く春かな?

2008-03-18 22:08:21 | 三寒四温
此処数日間は、まったく春その物のような日々が続いてイオたいます。
我が庭にも(小さい 極少ない庭で)花が 色々に咲き誇っています。
といっても 庭が小さくて花が伸び伸びしてない様な気がする。(かわいそうにね?)

本日は畑仕事もお休みしたい所ですが、以前に言った通り趣味の園芸であり、
自給自足目指しての家庭菜園でして、お休みする訳には行かない。
・・と意気込みは誰よりにも負けない・・・と自負しています。
だが 気温が良く、風も少なく、畑も今は休止状態になって仕舞ったのだ!!!
チョット進み過ぎたかな? やはり雨が欲しいが降らず、気温も良くて、つい趣味も行き過ぎて
仕舞った事が今日の休息になったのかな?
  『今までの 苦労の後の 休息かな 』・・・・ 一句になりませんか? これも我が流?

 
品名は?             クロッカスの花がピンク色交じり

何はともかく花粉症には苦手な散歩であるが、良き天候な為意を決して出かけて見た。
(回りキョロキョロ、春探し・・・)てな事で、探しましたよ!先ずは
 
畑には白菜の花が咲いていた。   オオイヌノフグリ草

花粉症も起きてこない、調子がいいぞ!!とばかり距離を伸ばす。
最盛期の枝垂れ梅見つけた・・・・知り合いの家の庭にて撮影する。

枝垂れ梅が散りだしていた。

まだまだいけるぞーーー とばかりに知り合いの方たちと道草しながらさらに進む。
途中でジュウスを購入し、飲みながらの散歩だーーーー行け行け・・・もう既に1時間30分は過ぎていた。
又出たーーーー今度は神社の(高麗神社の住家)梅だ。見事の満開だーーー(宇頂天に為った)

高麗神社住家の梅群集に一部です。

さすがに疲れが来た。  大分歩いただろーーー時計を見て驚く、12時になるではないか?
神社のトイレを拝借して帰ろう・・・と家路に急ぐ。  2時間30分は歩いた事になった。
花粉症は来なかったが、家の中に入った瞬間にくしゃみが止まらなくなってしまった。
キツイ・・又表で待機する。 でもお昼はとっくに過ぎ、お腹がグーグーと来た。飯だーーーー。


今日も一日が終わった!

2008-03-17 23:02:47 | 三寒四温
今日も一日があと数時間で終わろうとしている。
本当に暖かい一日であった。
何時もより上着が2枚少ない。 3月・・とゆう時期は本当に三寒四温なのだが、
本当に暖かい!!! これでいいのか? 不思議がってもどうにも為らない事は、
十分に承知はしている。だが変だ、 私の過去時期はまだ寒い・・・の言葉があった様な気がする。
いや、そうで有った。  子供の頃は新聞少年(聞こえは最高にいいね?)と言われていて、
子供心に勇気を与えてくれていた。  その頃は本当に寒かった。(3時から7時までの毎日)
だから母が、毎朝甘酒?を暖めてくれた。本当に温まったことは鮮明に覚えています。(これ本当の話)

実は新聞配達が嫌だったのかは、さなかでない!! これが思い出だと思う自分が老年の証拠。
これも私には大変な思い出であり、何時も自分の励みにもいしている。

就職したのが東京の板橋区だった。 常に見るもの触るものが珍しく、楽しみで有った様に思う。
当時の楽しみといったら、映画の鑑賞(映画見に行くのも遊び!)が最高の遊びだった。
映画のスクリーンには、美空ひばりが主演していた。(花笠道中・・)や、大川橋蔵、山城信吾、(東映系)
日活では、石原裕次郎が映画界を仕切っていた、その蔭では 小林 旭の渡り者シリーズだった気がする。
本当に懐かしい・・・

演歌では 美空ひばりが何時も浅草の国際劇場でショーが開かれていた(一回も見られず残念だった)
島倉千代子は錦糸町の江東劇場で公演中で、見に行った。一番遠くで本人の顔は見られない・・
日劇は、必ず行っていたのが 三橋美智也、フランク永井、又、平尾昌章?坂元九とクレイジーキャッツ、
森山加代子、・・・・きりが無い (見栄張っています)  安い給料では出入りは数回に過ぎないよ・・・)
でも 黙闇の場から、光を探す、見つける事は大変でした。 恋もしたいし、自由に遊びたいし、
毎日でも何時間でも飲んでいたいし・・・・本当に欲張りの、優柔不断な生活が続いていましたね!!!

これでも 仕事に関しては、幼少時から働く事に対する考えは、決して羽目をはずした事は無かったです。
働きが生きがいであり、その中に食べ歩きがあり、の飲み会があり遊びが有った気がする。
何せ 時代がたちすぎたお話なので、多分正常なお話だと自負しています。

現在の土地に住みついて、早40年が過ぎ去ろうとしています。
地元に慣れるまでは、苦闘のいや 失敗の連続でした。
生活には近隣のお付き合いがあります。 また、地元全体を早く知りたい為に、盆栽愛好会に自ら
加入して地元との交流を望みみました。 ただ加入と同時に役員が即やってきたのにはビックリしたね!

今日の一日が終わって、一杯飲んだら、なぜか 思い出にふけってしまった。
もう少しで夜も更けるので、おしまいにしようーーーーー。
まー そんな訳で、長々、だらだら と来てしまいまして、大変失礼いたしました。
此処まで思い出がさかのぼると、一日が長かったのか?短かったのか? まったくわから無い。Zzzzz