寒波お見舞い申し上げます。
我が地方も例年に無い冷え込みで、悩まされております。
関東地方は盆地が多く、かなりの空っ風が吹き荒れてきます。
その為に空気の乾燥も激しく、我が身の「乾燥肌」・・・にはキツイです。
特にこの我が地方では、 上州の空っ風・・と言って、挨拶代わりになる。
資料などによりますと(一部抜粋)・・・・と言う事で・・・><
主に山を越えて吹きつける下降気流のことを指す・・・・と有ります。
また山を越える時に、温度や気圧ともに下がる事で、空気中の水蒸気
が雨や雪となって、山に降る為・・、山を越えてきた風は乾燥した状態
となり・・・この自然現象のことを、「上州のからっ風」・・と言っている。
また 「赤城おろし」・・・とも言っていますね・・・・サブ~~~で~す。
「上州のからっ風」・・・とは 「赤城おろし」・・・・と言い
「筑波おろし」(茨城県南部)・・・「遠州のからっ風」(静岡県西部)は
有名の様だ、 また 「かかあ天下」・・・と並んで上州の名物と聞く。
さてだいぶ前置きが長くなってしまったが、実はこの様なからっ風による
寒さには、いや 風が冷たい昨日はかなりの風が吹いていて表作業が
厳しく感じる・・・・。情けないが畑作業は断念せざるを得なかったな~。
これも押し詰まってきているので、少しは家の中の片付けと清掃が??
欲しいこの頃なので、思い切って常日頃、動かす事の無い場所を選び
掃除の開始だ・・・。 気合はいいが・・・ここ数年間も移動無しなので
かなりの誇りが積もっているだろうな?・・・・また移動時は重いだろうな、
・・・との予感はずばり当り・・・で気合を入れて掛らないと腰抜かす??
そうなんだよな~~~箪笥の裏、書棚の裏、テレビの裏側、等などです
毎日の掃除には絶対に動かさない物だよな~~、
前回は 和室で、テレビの裏と、書棚の裏などを行い一日掛りだったな。
そこで今回はリビングのテレビ裏と書棚の清掃・を主体に行う事にした。
テレビ台の中にはビデオテープが、また書棚にもテープが・結構有るな~
・・・・と思いつつ お茶でも飲もうかな・・と湯飲みにお茶パック一個をいれ
お湯を注ぐだけで、は~いお茶の出来上がりだ~。(すし屋のお茶パック)
何か口が寂しいな???何か??? 有りましたよ~~~~
こんな美味しいそうなお菓子が・・「抹茶羊羹」かな??? 美味しいな~
間食はシナイ・・・の心構えも なんと手が出てしまったヨ~ でも一個だけ
にして 我慢のシドコロだぞ~~~(誘惑に弱いな~~・笑)。
お茶タイムも そこそこにして 作業の再開だ~~
掃除機と 雑巾と とが大活躍だ・・・。テープも一本づつ拭き出したら・・・
なんと半日が過ぎ去ってしまった。 でも綺麗になり三箇所目もお終った。
そうこうしていた時に、懐かしいビデオが出てきたのです。
これがその時の、「ささら獅子舞」の写真なのです、今の保存会の
皆さんが DVDに編集したもので、この一枚の写真を最初の記録紹介
として収まっていたのです。 なんと小学生時代に時の写真の様です。
実に懐かしいです(苦笑)。 懐かしいのと、恥ずかしいのとで複雑だね。
今の子達が見たらなんと言うだろうか??思うと何か恥ずかしさを感じる
ね・・・(爆笑)。 この獅子舞・・・を5年間続けてきたので、数十年後は
良く招待されて、後庭・・・と言って経験者たち(OB)が舞う事が出来る。
数十年間のブランクがあったが身体が覚えていてくれて、45分間位の
舞いも無事に役目を果たせたような気がしたね(実は間違いだらけ・笑)。
この写真の当時は・・・・、夏祭り・・・と言って3日間のお祭りでしたね。
そのころは 7月13日~15日の3日間は村中のお祭りだったのです。
そのために 祭りの準備として、獅子舞は一ヵ月位の練習をしていた、
公会堂での練習は 回りが田圃なので 虫さんたちの憩いの場所に
なっていたのでは???と思うな(笑)。夏なので公会堂は全開なのだ
そんな練習をしているころは、お神輿の準備も行われていて、毎晩
公会堂は祭り気分で盛り上がっていたのを思い出して来ます(笑)。
13日最初の日は、午前と午後の二回に渡っての「ささら獅子舞」が始まる
午前の部は 八幡神社・・・に奉納です。公会堂から神社までの距離は
1.5キロ位あるかな?太鼓を叩きながら行き、そこから25m位石段を
登って行くのです。前庭・・・と後庭・・・とで2時間位の舞いです。
昼食は公会堂で 関係者全員で食します、おばさんたちの料理で頂く。
午後は 馬頭観世音・・・(大聖寺内の観音)の奉納です。
14日は お神輿だけが村中を練り歩きます。 お神輿には 二基あり・・・
男神輿・・・・と 女神輿・・・・が有りましたね、男神輿は若者が担ぎます
女神輿は壮年者達が担ぎます、女神輿とは神が乗っていて家内安全を
男神輿は悪避け払いを・・・その為には随分派手に暴れまくっていたね?
川や田圃の中にも清め酒が入っている為なのか??派手だったな~~
15日の最終日は、獅子舞と・お神輿が同時にスタートします。
午前中は八幡神社への奉納時にも、お神輿が行われ、大暴れしていた。
そして 獅子舞と お神輿が 同時に奉納されて行くのです。
午後は 八坂神社へと行き先を代えて行きます。約 1.0㌔位かな??
みな同じ方法で神社まで向かいます。そして神社に奉納獅子舞を行う、
ただ この八坂神社への奉納は、獅子舞が神社に昇りきって奉納を始める
頃には必ずお神輿が昇ってきます。 女神輿は一担ぎして奉納されますが
男神輿は お酒も最高に利きだしている為に、獅子舞との波乱が起きます。
観衆にめり込んで行ったり、今では考えられない位盛り上がっていたな~
獅子舞いと お神輿が一体になり、お祭りの最終日は最高潮にあがるのだ。
この「ささら獅子舞」・・・は 今から 280余年位前に、村民の祭りとして
始められた事が、今日に至っております。 また現在では「保存会」として
毎年 7月の第三日曜日に、「ささら獅子舞」のみ実行されています。
これは マンド・・・といわれ、重さは80キロ位・・・と聞いております。
これを 担ぎてさん達が交代で、1.5キロの道のりをマンドを回しながら
担いで行きます。 私も所帯を構えてから、招待された時に担いで見たが
1mも担げずに終わってしまいましたね(泣き)。その位過酷差が分かる。
奉納時は 「前庭の舞い」と「後庭の舞い」があり、休憩後はOBが舞う。
今でも午前の部・・・と午後の部・・・があり、奉納する場所は三箇所あり
毎年交替で 二箇所の奉納・・・となっています。
今こうして、ビデオを見ていると、若き時代を思い懐かしく思い耽っている。
何時までのこの「ささら獅子舞」が続きますよう・・・願う次第です。
我が地方も例年に無い冷え込みで、悩まされております。
関東地方は盆地が多く、かなりの空っ風が吹き荒れてきます。
その為に空気の乾燥も激しく、我が身の「乾燥肌」・・・にはキツイです。
特にこの我が地方では、 上州の空っ風・・と言って、挨拶代わりになる。
資料などによりますと(一部抜粋)・・・・と言う事で・・・><
主に山を越えて吹きつける下降気流のことを指す・・・・と有ります。
また山を越える時に、温度や気圧ともに下がる事で、空気中の水蒸気
が雨や雪となって、山に降る為・・、山を越えてきた風は乾燥した状態
となり・・・この自然現象のことを、「上州のからっ風」・・と言っている。
また 「赤城おろし」・・・とも言っていますね・・・・サブ~~~で~す。
「上州のからっ風」・・・とは 「赤城おろし」・・・・と言い
「筑波おろし」(茨城県南部)・・・「遠州のからっ風」(静岡県西部)は
有名の様だ、 また 「かかあ天下」・・・と並んで上州の名物と聞く。
さてだいぶ前置きが長くなってしまったが、実はこの様なからっ風による
寒さには、いや 風が冷たい昨日はかなりの風が吹いていて表作業が
厳しく感じる・・・・。情けないが畑作業は断念せざるを得なかったな~。
これも押し詰まってきているので、少しは家の中の片付けと清掃が??
欲しいこの頃なので、思い切って常日頃、動かす事の無い場所を選び
掃除の開始だ・・・。 気合はいいが・・・ここ数年間も移動無しなので
かなりの誇りが積もっているだろうな?・・・・また移動時は重いだろうな、
・・・との予感はずばり当り・・・で気合を入れて掛らないと腰抜かす??
そうなんだよな~~~箪笥の裏、書棚の裏、テレビの裏側、等などです
毎日の掃除には絶対に動かさない物だよな~~、
前回は 和室で、テレビの裏と、書棚の裏などを行い一日掛りだったな。
そこで今回はリビングのテレビ裏と書棚の清掃・を主体に行う事にした。
テレビ台の中にはビデオテープが、また書棚にもテープが・結構有るな~
・・・・と思いつつ お茶でも飲もうかな・・と湯飲みにお茶パック一個をいれ
お湯を注ぐだけで、は~いお茶の出来上がりだ~。(すし屋のお茶パック)
何か口が寂しいな???何か??? 有りましたよ~~~~
こんな美味しいそうなお菓子が・・「抹茶羊羹」かな??? 美味しいな~
間食はシナイ・・・の心構えも なんと手が出てしまったヨ~ でも一個だけ
にして 我慢のシドコロだぞ~~~(誘惑に弱いな~~・笑)。
お茶タイムも そこそこにして 作業の再開だ~~
掃除機と 雑巾と とが大活躍だ・・・。テープも一本づつ拭き出したら・・・
なんと半日が過ぎ去ってしまった。 でも綺麗になり三箇所目もお終った。
そうこうしていた時に、懐かしいビデオが出てきたのです。
これがその時の、「ささら獅子舞」の写真なのです、今の保存会の
皆さんが DVDに編集したもので、この一枚の写真を最初の記録紹介
として収まっていたのです。 なんと小学生時代に時の写真の様です。
実に懐かしいです(苦笑)。 懐かしいのと、恥ずかしいのとで複雑だね。
今の子達が見たらなんと言うだろうか??思うと何か恥ずかしさを感じる
ね・・・(爆笑)。 この獅子舞・・・を5年間続けてきたので、数十年後は
良く招待されて、後庭・・・と言って経験者たち(OB)が舞う事が出来る。
数十年間のブランクがあったが身体が覚えていてくれて、45分間位の
舞いも無事に役目を果たせたような気がしたね(実は間違いだらけ・笑)。
この写真の当時は・・・・、夏祭り・・・と言って3日間のお祭りでしたね。
そのころは 7月13日~15日の3日間は村中のお祭りだったのです。
そのために 祭りの準備として、獅子舞は一ヵ月位の練習をしていた、
公会堂での練習は 回りが田圃なので 虫さんたちの憩いの場所に
なっていたのでは???と思うな(笑)。夏なので公会堂は全開なのだ
そんな練習をしているころは、お神輿の準備も行われていて、毎晩
公会堂は祭り気分で盛り上がっていたのを思い出して来ます(笑)。
13日最初の日は、午前と午後の二回に渡っての「ささら獅子舞」が始まる
午前の部は 八幡神社・・・に奉納です。公会堂から神社までの距離は
1.5キロ位あるかな?太鼓を叩きながら行き、そこから25m位石段を
登って行くのです。前庭・・・と後庭・・・とで2時間位の舞いです。
昼食は公会堂で 関係者全員で食します、おばさんたちの料理で頂く。
午後は 馬頭観世音・・・(大聖寺内の観音)の奉納です。
14日は お神輿だけが村中を練り歩きます。 お神輿には 二基あり・・・
男神輿・・・・と 女神輿・・・・が有りましたね、男神輿は若者が担ぎます
女神輿は壮年者達が担ぎます、女神輿とは神が乗っていて家内安全を
男神輿は悪避け払いを・・・その為には随分派手に暴れまくっていたね?
川や田圃の中にも清め酒が入っている為なのか??派手だったな~~
15日の最終日は、獅子舞と・お神輿が同時にスタートします。
午前中は八幡神社への奉納時にも、お神輿が行われ、大暴れしていた。
そして 獅子舞と お神輿が 同時に奉納されて行くのです。
午後は 八坂神社へと行き先を代えて行きます。約 1.0㌔位かな??
みな同じ方法で神社まで向かいます。そして神社に奉納獅子舞を行う、
ただ この八坂神社への奉納は、獅子舞が神社に昇りきって奉納を始める
頃には必ずお神輿が昇ってきます。 女神輿は一担ぎして奉納されますが
男神輿は お酒も最高に利きだしている為に、獅子舞との波乱が起きます。
観衆にめり込んで行ったり、今では考えられない位盛り上がっていたな~
獅子舞いと お神輿が一体になり、お祭りの最終日は最高潮にあがるのだ。
この「ささら獅子舞」・・・は 今から 280余年位前に、村民の祭りとして
始められた事が、今日に至っております。 また現在では「保存会」として
毎年 7月の第三日曜日に、「ささら獅子舞」のみ実行されています。
これは マンド・・・といわれ、重さは80キロ位・・・と聞いております。
これを 担ぎてさん達が交代で、1.5キロの道のりをマンドを回しながら
担いで行きます。 私も所帯を構えてから、招待された時に担いで見たが
1mも担げずに終わってしまいましたね(泣き)。その位過酷差が分かる。
奉納時は 「前庭の舞い」と「後庭の舞い」があり、休憩後はOBが舞う。
今でも午前の部・・・と午後の部・・・があり、奉納する場所は三箇所あり
毎年交替で 二箇所の奉納・・・となっています。
今こうして、ビデオを見ていると、若き時代を思い懐かしく思い耽っている。
何時までのこの「ささら獅子舞」が続きますよう・・・願う次第です。
手がお留守になり時間の経つのを忘れて
慌ててしまいます。
我が家はこれと言った大掃除はしません。
せいぜい窓拭き位ですね。
箪笥の裏や冷蔵庫の裏は見えませんから(笑)
目に付くところだけにしています。
こんばんは~~ お越しありがとうございます。
久しぶりにやる気が起きただけなのですよ~(笑)
普段はした事無いので、少しは???点数稼ぎかな???(爆笑)。
でも 重量物になってしまうと、なかなか移動して案での掃除はカッタルイデスカラネ???普段は絶対にしないですね…その為に始めたので、なかなか疲れますね!!!(クタクタ…)。結構綿ぼこりは溜まっていたのにはビックでしたね・・・。
お掃除してくれる旦那様~
うちにはいません(; ̄ー ̄A
掃除してると色々懐かしいものが出てくるんですよね。
私の場合それで手が止まってしまいます><
甘いお菓子も頑張ってるご自分の御褒美に
ひとつくらいいいじゃないでしょか(*゜▽゜)ノ
で、東風(だしと読みます)が強い日が多く、郷土民謡にも『宝風』と歌われています^^;
掃除中に発掘されたものはついつい掃除を忘れてしまうものばかりです。
いやぁ・・・こちら北海道はズンズンと雪が積もってますよ~
ホワイトクリスマス、確かにそうかも。(・_・)
でも!
こりゃ、積もりすぎだなぁ。(@_@;)
サンタさんは、タケちゃんマンのトコに来るかな?
こんばんは~ 起こしありがとう~~~
いや~~~掃除は時たま掃除をしただけの事ですよ~~~良く言われていますよ~~「家は清掃夫いないな~~」だってさ・・〈笑)。 少しは甘いものが欲しくなってきますね(駄目だ~~~)。きっとまた元に戻ってしまうのかな??また 半年後も変わらないのかな~~~不安だヨ~~〈笑)。
こんばんは~~ お越しありがとうございます。
東風〈だし)…書く風が??初めてですね。
生保内節…と伺いましたが、四季の気温が一番ハッキリしている事と、豪雪地帯とも書いて有りましたね・・・また カタクリ…が有名の様子で綺麗でしょうね~。生保内に吹く風の事を「東風(だし)」と言う様ですね、つい珍しい言葉だったので、勝手に調査ゴメンなさい・・・・。積雪は如何ですか???。
こんばんは~~ お越しありがとう~~~
ずばりそのとおりですね・・・つい掃除中に何か(写真など)が出てくれば、見てしまい手が止まってしまうので、先には進めませんね~~~分かりますよ~~~~~我が身も結構そのタイプですから(笑)。 でも 最近は思い切りが出来ように少しはなってきましたよ~~~(自分のはしまい込むか?・笑)。
こんばんは~~お越しありがとうございます。
ニュースなどで見て聞いていますが、大変な寒波に遭遇されているようですが、大丈夫ですか???
頑張ってね~~~何も出来ませんが、怪我の無い様頑張って下さい~~。 此方は いらぬサンタさんが来ましたよ~~~、 エアコンの故障で修理になってしまいました~~ 痛い出費です…(くしゅん…です)。