goo blog サービス終了のお知らせ 

タケちゃんマンの我が流日記

日々思いのままに、盆栽・写真・旅行・行事・等を
我が流なりの日記にして行きたい。

新しき橋の完成は???

2014-12-02 20:30:02 | 行政活動!!
早いね~~~~師走が来た~~~
証拠には 12月分の「広報ひだか」の配布日にあたる。
今年の最後の役目・・・ともなる。

カレンダーも一枚になったぞ~~~
忘年会の時期が来たな~~~なんて言いながらも、
先日既に一回目が終わっていたな~~~。
二日酔いにはちょっと厳しかったな~~~止めよう~との
意志は何処へやら・・・・・・・。

昨日は曇り、晴れ、雨・・・・と巡るましい天候になったな~
前からの予定に入っていた、白菜の塩漬け・・の日だ。

ちょうど 雨無の天候も回復しそうな気配が・・今のうちに・・
途ばかりに始める。

今回の漬物は 4株分とする。


大玉だった事から、6切りにして見た。
少し水切りの為に、籠に入れてしばらく干して置く。

その間・・・先ほどの「広報ひだか」の配布を行った。
数時間たった頃をみはらかって、白菜の塩漬けを開始する。


我が家の白菜漬けは、シンプルに着けます。
一切他の物は入れない、 塩だけで漬けて行きます。


こうしてこうして4株分を詰め終わったら、重石をする。
29.5㌔gの重石を2個を乗せます。
後は、2日後には水がたっぷり上がり、食卓に上がります。

この漬物を始める前には、雨になってしまったので急ぐ。
白菜は雨に・・漬ける時はヒサシの中へと移動作業とする。
雨にも遭いましたが何とか無事に、白菜漬けは終了した。
ただこのままでは 蓋が出来ないので、ビニール袋を被せて
誇り対策に・・として、完了とする。


中腰が続いた事から・・・腰が痛い~~~なんて愚痴が??

雨も小雨になってくれたので、散歩に出かけて見る。
西の更はこの様に雲がちぎれてはいますが、ときたま雨が
パラパラ・・と落ちて来る。


今バイバス工事をしている事から、クレーンが観える。
何かな???橋が・・・鉄骨が橋げたに乗ったのかな?。
と言う興味本心で・・・、工事現場まで歩く事30分。

この橋は 県道・・飯能~寄居線・・のバイバス工事です。
この橋鵜下駄から~橋が架かるまで・・の年数は何と5年間
ともなっていた。

私が行政区の役員をした時に、何度も工事委託証明書にサインを
している。
新しい道路を作ります・・・のサイン・・・。
道路の延長工事の許可依頼書・・・のサイン
新しい橋を作りますので許可書の…サイン
途中でキャンセルが始まり・・数か月後には・・、。
業者が変わって・・・「橋を作りますので許可依頼のサイン
そこで 役員の交代が行われてしまい、結局は私の代では・・
橋は完成できず終いでした~~~。

その後数年がたち、ヤットコサ~~でこの橋の鉄骨が乗った。
来年の3月末までに、橋の完成が観られそうだ・・・・。
ただ道路完成までは・・、まだまだ先の様子で、私の運転では
この新バイバスを走る事が難しくも感じる気がする。

なんでも計画から実行・・、完成までの掛る年月には
ただただ驚かされましたね~~~~。
又 道路を作るって、大変なんだな~~~とも察した。
何は兎も角・・・早い完成を願って止みませんね~~~~。