goo blog サービス終了のお知らせ 

タケちゃんマンの我が流日記

日々思いのままに、盆栽・写真・旅行・行事・等を
我が流なりの日記にして行きたい。

お雛まつり~♪ サブ~~!!

2011-03-04 14:35:57 | 我が家の行事?
一昨実までのあの春日和は?何処へ行ったのかな???。
昨日からかなりの冷え込みが続いております。
夕方の散歩などとうてい出来そうも無く、日中でも寒さも厳しく家に
閉じこもり状態です。
何とか耳鼻咽喉科へは言っては来ましたが・・花粉症・・の判断で薬も
多く出されています。
こうした歓談の厳しいこの時期は、我が家では一番難関に当ります。
二人して・・花粉症なのです。
私は自慢では(じゃ~言うな~~) 有りませんが、既に十数年もの
付き合いが続いています・・・(決して自慢は出来ない・・事・・笑)。
此方では お雛様は新節句で行なわれています。
我が家でも 現在は孫の分だけが毎年陽の目を見ております。
以前の建てや・・・つまり 11年前・・・の家の時は、妻の「送りびな」
つまり 我が家のお嫁さん・・として来た年の節句には、「送り雛様」と
行って 妻の実家からお雛様が届いたのです。
その「送りびな様」・・とは お家城の中での組み立て方式の雛飾りです
半日掛りの組み立てに・・・四苦八苦して毎年飾って居りました。
又 息子達(二人)は 当時流行り出してきた、ケース人形でしたね。
皆 親・・兄弟・・親戚・関係の方たちから届きまして、我が新居では
飾り付けるまでが何処へ???では 寝る場所がなくなるよ~~~
と毎年悩まされた物です。

現在では こうしたケース入りではありますが・・、息子当時と違っていて
全体に大きくなって来ております。
孫長女の5段ケース雛様では・・・今では大きく・重く・・昨年当りから・・
遠慮がちになって来ております、 いや 我慢して・・何度で留守番中です
これも 孫たちが大きくなっていった証にもなっている様です(大学生)。
特に 今年はかなりの省略をしての飾り付けになってしまいました~~~。

お雛様には・・・このいピンが 定番なのかな???必ず揚がる・・あられ・・
これって結構美味しく・・・食べだすと止らなくなってしまう・・曲者です(笑)

我が家の分だけの・・・食事には・・・ちらしご飯・・・を作り戴きました~。
PC用事のあった孫長男が・・・来てこのちらしご飯をパクついていましたね
~ その内数分後には・孫の次女が 和菓子を持って「お雛様に揚げて~」
と 持ってきたのです。  そこで見たものは???
そう~~ ちらしご飯・・・でした、 早速 食べていい??とばかりにパクつく
「美味しいね~~~」なんて言って食べていたのが印象的だったな~~~。
これでは 両方ともに・・・雛様食事会でもすれば良かったかな???トモ
思わせられた事でしたね!!。
今までが 受験生もいた事もあると同時に・・・合格祝いをしたばかりだった
為もあり・・・少し遠慮しておいたのでした。  
でも孫の分が有ったので・・・無事ホットでした~~~(苦笑)。
昨日から今朝の掛けても・・・霜が・・畑を真っ白にしております。
又 霜柱も高く・・・遠くからでも見る事が出来るくらいです。
そんななかで 散歩の行けず・・・・花粉との戦いと、寒さ予防の為に・・・
テレビの留守番と・・・です。
来月からは・・・色々と忙しくもなることから・・・、すこしづつ資料の準備も
行なっています。
規約の見直しも行なう為に・・・新役員として総会に掛けて・・承認を頂く
為もあり・・・行政区規約の見直しを行なっております。
現区長さんとの打ち合わせも済まされているので、原案さえ出来れば・・
後は総会での承認だけです。  少しは不安ですが、規約改正も無く
昭和57年度時期のままなので、色々と食い違った規約の突き当る為
の改正なので・・・皆さんの承認は頂けるものと信じての改選資料です
今後の役員さんたちの遣り易さが・・・役立てば光栄のも思うからです
年々新人達の方たちの順番にもなっている為に、毎年四苦八苦状態
が続いていたようなのです。 今回も 不幸もあり・冠婚葬祭規定が・
・・大幅に違う為に・・毎回前回の資料を基に役員さんたちが頭を捻り
ながら・・・手探り状態だったようです。
丁度私が会計・・と言う役柄も活かし・・・総会では司会兼議長・・と
なる為・・・ここチャンスとばかりの改正を提案中なのです。
チャンスは25日までです。 27日が総会にならからです。
その後は役員の引渡しなども続いてやってきますので、混乱状態が
暫く続きそうです。  
今回は元会社のOB会の総会の返信が迫っていましたが、時期的にも
難しく・・・出席して見たいのですが・・・断念しなければならず、不参加
の返信になってしまいました~~。残念でしたが 来年はきっと行ける
・・・事を楽しみにしたいものです。