久しぶりの買い物? いや 花物の買い物ですよ~~~
決して珍しい事では無いのですが、これからは花の旬なのですね。
何処の園芸コーナーに立ち寄っても、見事なくらいに花が咲き誇ってる。
陽気も宜しいようで・・・買い物客も沢山我先にと、花物をあさっている。
また 植え替え時期でもある為に、何方でも植え替えが簡単に出来る
こうゆう時期こそ・・・いろんな花・・・を探しにやってくるお客さん・・。
我が輩も負けじ・・・と その中に入って見ましたが、チョッと待てよ~~
何でわざわざ込んでる中での買い物を??・と我に返り他の所の移動だ。
あちこちを見ながらの詮索をしていたら・・・、 結構掘り出し物が見える。

そこで買い求めたのが・・・これ!。値段は100円でしたが「ヒメワズキ」
・・・種類の名前が・・・可笑しく無いでしょうか???。 ワズキ ???

20cm位の背丈ですが、植え替えていて気が付いたのですよ~~~。
どうしてもこの様な木は??あるんか、それに葉形は見た事があるし・・・の!
我が家のも似たものがあったので、良く確認をしたら 「ヒメウズキ」でした。
また多肉植物・・・に目が止りまして・・・家には無いし~~~ので、値段は?

まだ種類の名前は分りませんが、なんと・・・150円なのです。これだ~~~
早速帰宅後に 植え替えを致しました~~。 葉が下に垂れているので・・
下葉を取り除きながらの植え替えでして、結構大変でしたね(苦笑・・・・)。
その時に 下葉を取り除いたので、捨てるのが勿体無い気もしたので・・・・・。

大きな葉のみ挿し木にして見ました~~果たして 付くのでしょうか???
妻の買い物は?と言うと、 べコニヤ・・・でした~~~。

一ポットが90円では安いよ~~なんて籠に入れていましたね・・。
白二つ・ 赤三つ・ ピンク一つ・ と数が合わない???何とか植え方で
何とかいい方法があるのか??とりあえず大きな丸い鉢に三本ずつ植える
事で、 見た目からレイアウト・・・・とした (何も変わっていないか~・笑)。
午後からは 第一菜園の、ナス苗・・・・と スイカ苗・・・の確認です・・が、

今年は・・・・(毎年似たような言葉が??)天候の為か?腕の為か???
その成長が止っていた苗です。 ここ一週間で成長が始まり少しは大きく
なって来た様な気がした。
ちなみに 青色はメロン苗です、赤いには大玉スイカ、紫は黒スイカです。
また 左側に黒のポットが見えると思いますが、右1m位は全部黒ポットで
大長ナスになります。

この中で ナス苗を 植えつける事にした。
まだまだ 小さいがマルチに植えつけて、トンネルをしてみれば大きくなるか
???と思い・・・先ずは15本植えつけて見た。
既にある 長茄子の苗は・・・・花が咲きだして来そうなそんな状態なのと・・
比較は出来ないが とりあえず植えつけ完了した。
また 大玉スイカ・・・も5本植えてみた。やはりトンネルで包囲をした。
まだ 苗床・・・には、「黒スイカ6ポット・ メロン・24ポット・ ナス80ポット」
位は有ります、果たして実際に必要なのは、数本で十分なのですよね~~。
苗の植付が終ってから、玉ネギのマルチ内に草が凄い事になっているので
草取りを行う・・・。 その時に・・・ふと気が付く!!!玉ネギも早取り・・で
食べたら 美味しいだろうな~~~以前ニュースで見た事があったな~~
そう 白玉・・・・と言うらしいです。 サラダなどでは最高の甘みで美味しい
そうだ・・・。 早速収穫をしてみた。 確かに小さい・・・収穫も可哀想な?
気がするが、約800本近くが植えて有るので、どうせ腐ってしまうのが堕ち
だ~~~。それだったら 今から食べて行けば 無駄にはならないだろう~
との考えで、最初は4個の収穫でした。

簡単なサラダから~~~と言う事でいたが、なんと食卓では煮物になっていた
まだ早い収穫の為か、玉ネギはホワ~~ン・・とシャキシャキ間は消えていた。
でも新玉ネギ・・・の為か、甘くて美味しい・・・かったですね。
決して珍しい事では無いのですが、これからは花の旬なのですね。
何処の園芸コーナーに立ち寄っても、見事なくらいに花が咲き誇ってる。
陽気も宜しいようで・・・買い物客も沢山我先にと、花物をあさっている。
また 植え替え時期でもある為に、何方でも植え替えが簡単に出来る
こうゆう時期こそ・・・いろんな花・・・を探しにやってくるお客さん・・。
我が輩も負けじ・・・と その中に入って見ましたが、チョッと待てよ~~
何でわざわざ込んでる中での買い物を??・と我に返り他の所の移動だ。
あちこちを見ながらの詮索をしていたら・・・、 結構掘り出し物が見える。

そこで買い求めたのが・・・これ!。値段は100円でしたが「ヒメワズキ」
・・・種類の名前が・・・可笑しく無いでしょうか???。 ワズキ ???

20cm位の背丈ですが、植え替えていて気が付いたのですよ~~~。
どうしてもこの様な木は??あるんか、それに葉形は見た事があるし・・・の!
我が家のも似たものがあったので、良く確認をしたら 「ヒメウズキ」でした。
また多肉植物・・・に目が止りまして・・・家には無いし~~~ので、値段は?

まだ種類の名前は分りませんが、なんと・・・150円なのです。これだ~~~
早速帰宅後に 植え替えを致しました~~。 葉が下に垂れているので・・
下葉を取り除きながらの植え替えでして、結構大変でしたね(苦笑・・・・)。
その時に 下葉を取り除いたので、捨てるのが勿体無い気もしたので・・・・・。

大きな葉のみ挿し木にして見ました~~果たして 付くのでしょうか???
妻の買い物は?と言うと、 べコニヤ・・・でした~~~。

一ポットが90円では安いよ~~なんて籠に入れていましたね・・。
白二つ・ 赤三つ・ ピンク一つ・ と数が合わない???何とか植え方で
何とかいい方法があるのか??とりあえず大きな丸い鉢に三本ずつ植える
事で、 見た目からレイアウト・・・・とした (何も変わっていないか~・笑)。
午後からは 第一菜園の、ナス苗・・・・と スイカ苗・・・の確認です・・が、

今年は・・・・(毎年似たような言葉が??)天候の為か?腕の為か???
その成長が止っていた苗です。 ここ一週間で成長が始まり少しは大きく
なって来た様な気がした。
ちなみに 青色はメロン苗です、赤いには大玉スイカ、紫は黒スイカです。
また 左側に黒のポットが見えると思いますが、右1m位は全部黒ポットで
大長ナスになります。

この中で ナス苗を 植えつける事にした。
まだまだ 小さいがマルチに植えつけて、トンネルをしてみれば大きくなるか
???と思い・・・先ずは15本植えつけて見た。
既にある 長茄子の苗は・・・・花が咲きだして来そうなそんな状態なのと・・
比較は出来ないが とりあえず植えつけ完了した。
また 大玉スイカ・・・も5本植えてみた。やはりトンネルで包囲をした。
まだ 苗床・・・には、「黒スイカ6ポット・ メロン・24ポット・ ナス80ポット」
位は有ります、果たして実際に必要なのは、数本で十分なのですよね~~。
苗の植付が終ってから、玉ネギのマルチ内に草が凄い事になっているので
草取りを行う・・・。 その時に・・・ふと気が付く!!!玉ネギも早取り・・で
食べたら 美味しいだろうな~~~以前ニュースで見た事があったな~~
そう 白玉・・・・と言うらしいです。 サラダなどでは最高の甘みで美味しい
そうだ・・・。 早速収穫をしてみた。 確かに小さい・・・収穫も可哀想な?
気がするが、約800本近くが植えて有るので、どうせ腐ってしまうのが堕ち
だ~~~。それだったら 今から食べて行けば 無駄にはならないだろう~
との考えで、最初は4個の収穫でした。

簡単なサラダから~~~と言う事でいたが、なんと食卓では煮物になっていた
まだ早い収穫の為か、玉ネギはホワ~~ン・・とシャキシャキ間は消えていた。
でも新玉ネギ・・・の為か、甘くて美味しい・・・かったですね。