goo blog サービス終了のお知らせ 

タケちゃんマンの我が流日記

日々思いのままに、盆栽・写真・旅行・行事・等を
我が流なりの日記にして行きたい。

紅葉狩りの帰りの道草は???

2008-11-13 22:44:34 | 気まぐれ散歩
先日紅葉見に行った時の帰りに、寄り道をしてみた。
秩父札所巡りの中の、23番札所が、音楽寺であります。
何か音楽に関係してのお寺の様だ。
参拝する事にして、駐車場に愛車が再び止まる。
ここは山中の中の為か、駐車場も砂利で風情がある。
秩父の市内も全貌できそうだ、期待多く参拝に向かう。
参道から階段を昇りきったとこが、本堂の様だ。

大型バスが到着しての、団体参拝が始まって居ました。
そこで 案内人の説明を聞く為に、参列したが、よく聞き取れず、
退散した。 「ここは音楽の関係者や、歌手達」が訪れては、
参拝している、又 記念樹も数多く植えられているそうだ。
どこかに・・・なんて探していたら、有りましたね、五代夏子、
大川栄作、渡 哲也、等などの豪華歌手の記念樹がある。

この本堂の左脇に立派な記念碑があり、文章が読めな~~~い。
意味も分からず写真のみだ、碑の説明が無い。(何方か呼んでね~)

本堂から右脇には、金突き堂があり、無料で突くことが出来る。
”歌が上手くなります様に・・・”と、手をあわせる。(なるかな?)
突いてから、音が消えるまでに、唱えごとをすればかなえる???
そう 誰かさんが言っていたような気がして、実行したのです><

まだ時間的に余裕が見えて来たので、秩父神社に立ち寄る。
秩父神社は秩父中心部位置し、毎年12月の秩父夜祭が有名です。
色々な行事があるが、特に夜祭は日本三大曳山祭の一つの様だ。
この12月3日が曳山祭の最大の山場だ。最高の盛り上がりである。
普段観光にこられても、夜祭が見られるように、会館で再現している。
本番差ながらの迫力を感じる。山車2台、ビデオ上映、各資料など、
十分に秩父夜祭が堪能できるね。 感動を覚えますよ。

秩父神社に立ち寄り参拝する事に・・・上手く境内の駐車上に入れた。
車内から出て、其処に見たものは、菊花展が行われていた。
見事な出来栄えに、暫く呆然としてしまった。

懸崖の形をしている、丹精込めての力作だね。心が和むね。

此れも懸崖だが、丸み帯びた形だ、一枝に1個の花を付ける、
ここが腕の見せ所なのだろうか??? どれ見ても素晴らしい。
  
ここに見たことの無い花があった。   こちらはまん丸の花形。
綺麗な花柄をしている、         真白な玉のようで、綺麗だ。
さすがの賞が着いていた。        確かな賞のような気もするね。

此れって、黄葉?、紅葉狩りなのかな~???

2008-11-12 18:37:34 | 気まぐれ散歩
すっかり、朝晩の冷え込みが厳しく感じてきた。
昨日は朝から鈍よりの天候だ、雨が降らなければ良いがね。
天気予報では、午後から日が差して暖かくなるだろう???
そんな天候には、紅葉狩りには良いかもね?
TVでの紹介もあっての紅葉狩りになる。(TELあり)
目的は 秩父市のミューズパーク有る。
ここは公園であり、芸術発表会場にもなる「音楽堂」がある。
野外ステージもあり、いろんなイベントが模様される事が多い。
中央広場には噴水があり、さまざまな噴水が楽しめます。
既に数十年ぶりだろうか???久しぶりで有る。懐かしくも有る。
我が家から約1時間は有に掛かる。国道299号は秩父市内へ
直行に行ける。平常の為か、道路は以外に空いていた。
途中道路工事はあったものの、スムーズに待合場所に着く。
姉妹たちとの待ち合わせも無事に合流が出来、さ~~~出発だ。

まず秩父駅前のこのつり橋「ハーブ橋」と言い、下に荒川が流れる。
ごらんの通りのつり橋で、何時見ても素晴らしい(運転中とカメラぱち)

このイチョウが「秩父市ミューズパーク スポーツの森」に来た。
見事に紅葉???いや 黄葉だね、テレビで紹介するだけあるね。
我がグループは北口から進入して、中央駐車場に愛車を止める。
ここが一番の場所だ、 公園になっていて、芸術ものの建物がある。
ここに噴水もあり、様々な噴水の形が変わり、目を楽しませてくれる。
夏はお子様に、大人気なスポットだ、噴水の中に入ってしまう。
このイチョウ並木(スカイロード)は約 3キロ位有るようです。(長い)

このイチョウの下で、団体さんが体操を???をしていた。
此れは 太極拳のようですね。沢山の方々がやっていられた。
中にはかなりの年配者が見えましたね。此れ健康維持かな???

イチョウ・・・と言えば、銀杏??? やっと見つけて、パチリ かな。
ここのイチョウの木が若いせいか、銀杏は殆どなっていなかったね。

イチョウの中に、「いろは紅葉」がきれいに紅葉している。
この紅葉は、「いるはのほへと」の七文字分の葉が分かれている。
枯れはよ~~~♪なんて様々な葉を集めていたおばちゃんがいた。

イチョウ並木の散策の為、目が黄色になってきたので、紅葉をみた。
綺麗な紅葉が楽しめる。 紅葉は字の如く「紅葉」ですかね???。

ここで秩父の山神でも有る「武甲山」が、市内を一望している。
いや~~~武甲山は市内を見下ろし、常に安全を祈っている様だ。
随分外観が変化してきたね、この先何処まで変化するのだろう。
「武甲の山も今宵限り」・・(あれ~~~違った?)になりたくないね。
守れるものなら、秩父のシンボル いや「山神}を守って欲しいです。


既に冬支度が終っていた。***

2008-11-01 22:00:23 | 気まぐれ散歩
朝の日差しが、いや~~~
日の出が眩しく、暖かな日差しを感じるこの頃、
散歩の途中で御来光が拝める???
これは「早起きは 三文の徳」 とでも言うのでしょうか?。
本当に清々しい朝が迎えられる。
太陽に向かって自然に、手を合わせる・・・
今日も一日 無事に過ごせます様に・・・・・
ある人も 同じ気持なのだろうか???
じっと手を合わせている。 
どんなお願い毎をしているのだろうか???。
聞いて見たい気もするが、聞いたら願い事が消えそうだね。
お互いに聞くのは、止めて置きましょう~~~と思う。


朝の5時52分に散歩中の位置で見られる。
輝かしい日の出だ・・・・。今日もやったル出~~~


何時もも散歩コースには、懐かしいガシャポンがある。
我がこの土地に所帯を持った時は、使用していた。
アレから何年絶つのだろう~我が家にはいつか消えている。
吸い上げ自動ポンプに切り替わってしまったからだ。
当時は地下水を使用していた。当然水汲みには必要だ。
手漕ぎなので、風呂ミズを入れるには、バケツ何杯だったろう
既に記憶は薄れてしまっている。
井戸から15m位を、バケツで水を運んでいたのだ。
薄れても懐かしさだけは、蘇ってくるのだ。
今は我が家にも井戸は有り、地下吸いの使用はしている。
植木用、洗車用、として おり、冬の水は温かいですよ。
だから表には、地下水と、市の水道があり、使い分けている。


前日散歩で見たものは、既に冬支度がされていた。
しっかりと防寒着がされていて、暖かそうである。
きっと安心して冬の寒さにも耐えてくれるだろう。
つい 心の中から ガンバレ~~~と叫んでいる。


この花は 何の花だかお分かりでしょうか???
こっそり申し訳無さそうに咲いている。
ムラサキの小さな可愛い花です。
私にはとうてい食べる事は出来ません。
何故なら、大嫌いな野菜なのです。漬け物には最適で、
よく食卓に乗っているのを見かける。でも食べる事が出来ない。
本当に嫌いな漬け物である。よくカレーライスにも乗ってくる。
店でこの物を出された時は、逃げ出したくなったね???。
凄い臭いを発し、我がテーブルにあると、食事は出来ない。
こんな自分に情けなさを感じる、これ、ラッキョウの花です。

ビックな秋の光景???

2008-10-30 21:41:05 | 気まぐれ散歩
今日は朝から気温の冷え込みがきつかったデスネ。
既に明日を最後に、霜月、つまり、11月になります。
当然気温が低いのも当たり前の事ですが、
今日の日中の気温からすると、霜月・・・とは思えない。
地球温暖化・・・が進む中とは言えど、気候の変化が
話題化されてきますね。
そんな中に見たものとは、
下に記載してビックな物を見つけました。
それほどビックでは無い・・・と思えば思えるのですが、
ビック・・・と考え、認識して頂き、ご唱和頂きたい。

これは ウチワサボテン です、大きさは1.5m位有ります。
これと同様のサボテンが石垣にツララ状態のを見た事あります。
その時のシャッターがありませんが、今でもビックな物でしたね。


この ほうきソウ は何処がビックなのか?お分かりでしょうか?
手前の数本が、ツウトンカラーになっています。
何時も散歩途中にあり、気になり許しを得て、シャッター押しです。
何故???ご主人曰く、西日が当たらない為?、と言ってました。
ホントだろうか?、もし西日の為のものであれば、奥りも同じです。
この数本のみ片方が紅葉していません。見れば見るほどビック?。


これは「ゆず」の実が色づいて来ていますね。
またこのゆずの実が大きいのです。驚きましたね。
この家のご主人は、何時もと変わっていないよ~なんて言ってたな。
何なんだろうか??? 我が記憶の中では、ありえない事です。
ただし 我が流の見解ですので、ご承知しておいて下さいよ~。


こんな小さなみかん???見たこと有るでしょうか???
我が家の近くの家の庭に実のっています。
ここにモデルさん???を於いてのシャッターです。
木の大きさと、みかんの大きさを比較して頂く為、お願いしました。
この家の小学6年生です。ご協力有難うございました。

みかんの大きさを アップしてみました。見事に実のっています。
結構甘いそうです、娘さんは撮影中も食べていたのです。


この実が何なのか? お分かりでしょうね???。
実はもう既に見られないものですよ。いや場所には有るかな?>
この実はカラスウリ?正式名は=唐朱瓜(カラシュウリ)と言います。
朱墨の原料である辰砂(しんしゃ)の鮮やかな緋色に実の色が、
煮ている事から、この名が付いた・・・と言い伝えられている様です。
また雄株から咲く花は、盛夏の夕方から夜間に掛けて咲き、
この世と思えない美しさは、正に幽玄にして麗美であるようです。
実がなるのは雌株です。(一部資料より抜粋致しました)


先日某建設会社で行われたイベントに、参加して見ました。
その最後に、大抽選会が行われて、この大きなカヌーがあたり、
戸惑う当選者の家族です。もし貴方が当たったらどうしますか。
大きさは見ての通りで、この家族たちの宝になるでしょうか?。
表情からして、嬉しくもあり、悲しくもあり?・の感じでしたね。

朝の散歩で、ビック(衝撃)な出来事???

2008-10-04 23:24:34 | 気まぐれ散歩
今朝の朝日は綺麗だった~~~~
久しぶりにこんな日の出を見たような気がした。
あまりにも美しかったので、つい両手を合わせていた。
そして「おはよう~~」声掛けていたのかも知れない。
そんなチョッと時間差が、このシャッターになった為、
真っ赤な陽が、いや まん丸な陽のチャンスを逃がした。
残念とも言えるがこれもまたいいものになっていた。
朝の散歩は、だから当分止められそうにない様だ。
見るもの、聞くものがその日その日によって、
もっと厳しく指摘すれば、時間差攻撃に為りかねない。
だから シャッターチャンスが生まれるのかも知れない。
この朝日もこのうちに入るようだね。(自己満足・苦笑))


時間差シャッターがあれば、良い日の出が・・・
取れたのかも知れない、でもこれでいいのかな???
用は、これしか取る事が出来なかったけどね???。
(本人いわく、これで良い・・・これでいいのだ・・・笑ったね)


この看板は、ある駐車上のフェンスに掛かっていた。
面白いな~~~と見ていたら、表示を一つに纏めてあり、
したには車の写真が掲載してある、
この場所は、この車だ~~と色づけされていた。


今度は大きな木に、こんな実がなっているのを、見つけた。
これな~~~に、てな感じで見たら、もしか???
「ハナミズキ」に実がなっていた、初めて見た気がした。


このはなは 「ヤブマメ」かな? 花と実が共存していた。
つる性で 何処にも巻きつき花を咲かせている。
花が可愛くて、咲いた時は何故か、除去出来ない。
草花の中にも、愛情があり、道行く目を楽しませている。


皆さんは、こんな場面見たことありますか???
多分どなたでもビックリなさると思います。
いや それどころか、腰を抜かしてしまうでしょうね。
「車が来た~~~~~~~ 」 の感じである。
その後直ぐ車はどこかに消えてしまいました?>
今のはなんだ~~~、夢を見ている様だ。
絶対に真似はしないで下さいね~(我が仲間達よ)。