goo blog サービス終了のお知らせ 

タケちゃんマンの我が流日記

日々思いのままに、盆栽・写真・旅行・行事・等を
我が流なりの日記にして行きたい。

近くにコンビニが!!

2011-01-10 22:21:06 | 気まぐれ散歩
今日朝の目覚めは???  9時15分になろうとしていた。
あまりにもノンビリ過ぎだ~~~と慌てての起床・・・新聞を取りに
出たときは既に9時35分頃になっていた。
明け方から強風がかなりの様子には一旦目が覚めたのです。
これは凄いな~~と思いつつテレビを点けたのが、7時30分頃だから
9時過ぎまで寝込んでしまった事になるよな~~~無駄な電気代??
?になてしまっている。 こんな生活では・・いや~~年金生活では
やってはイケナイ法則なのかもナ~~~反省仕切りです(笑)。
ま==そんな朝寝坊した為か・・・朝食が終り、コーヒーを飲んでいたら
もう10時だ・・・。驚いたな~~まったく時間の経つのが早いです。

でも表は風が吹き荒れていて何も出来ない状態です。
心配なのは・・畑に張ってある・・マルチだ・・。
強風の中へと向かい見に行ったら・・大丈夫そうなので又家に入る。
でもやはり気になるが・・・、やむなく・・・家の中で過ごす。
こんな状態に日は・・・ 行政区に書類でもそろそろ纏めて置かないと
大変な事になってしまう・・・。 此方の地区では会計決算時期は
1月一杯で決算を行う。
但し本来の行政区の決算は3月一杯で、新規開始は4月からとなる。
だが 何時からか解らないが・・・、1月一杯で会計は決算して置き、
監査を受けるらしい・・。  先日行政区長さんより連絡が入った。
会計報告を作成しておいてくれ~~~・・と、そして 2月に入り
決算報告をして、監査を受ける。なぜ??と疑問を感じる。
だが 良くお話を聞いて見ると、少しは納得をして来た自分なのです。
一年間の会計扱いは・・・数百万にも登り・・総会が3月にある為、
又総会資料は印刷屋さんに依頼する為に、予想決算では誤差が出る
為に、2月の打ち合わせ会議には決算に監査を受け、承認をして貰い
これを印刷工場に依頼するらしいのです。
総会資料も10ページからになる為にも、早めに決算をして置く。
その為に 2月からの会議費や総会費などは次年度へと繰り越していく
のです。
今まで色々な会計法式を体験してきましたが、この様な方法は初めだ。
だがこれが数十年間も続いているならば・・・、何も問題は無い物と考慮
しなければいけない。 来期からは 我が輩に降りかかる行政区長・・・・
なのだからね!!!。  今この時期に兎も角言う前に、先輩達のやり方
に対して、同様な事が出来なければ、役目は終らない・・そう信じる事で
決算書への報のまとめに入っています。
この強風に為に 表作業が出来ないのなら、一層の事マトメに・・と言う事で
始めた訳です。
各サークルに補助金を出した金額・・等・・・、領収書との照らし合わせ・・が
思ったより時間が掛ってしまったですね~~~。
でも何とか決算書の下書きは出来たので、コピーをして置き、見直しを後で
行うように・・、整理などをして置く。
この様な作業???をしていたら既に正午は過ぎていた。
ココ時間帯までが狂い出して来ている様だ・・・(これではいけない~~)。
昼食後も片づけを行い・・、PCを閉じる。  
また 来月は 「確定申告」も入ってくる為にも、行政区関係は終らせたい
…そのための決算書作りなのです。
そういえば 来月は 「花粉」・・が始まる・ 「嫌な渡世だね~~~」・・(笑)


こんな朝遅い朝食の為か・・・昼食も当然遅くなってしまう、
だが遅いお茶飲みが・・・これは年始の時の戴き物なのです。
ふっくらした感覚で・・・美味しいです。
これだものナ~~メタボにもなるわいな~~~~呑気な自分です(苦笑)。
一日一回は必ず実行・・(目標)の散歩は???この風の中で???
と思いつつ 15時50分まで見ていた、ドラマも答えが出て来たので・・
やはり散歩をすることに・・・・完全防護での支度です。
旗から見たら滑稽な支度です。  目だけが出ているこの姿・・・・。
さぞ 参拝者達から見たら・・「変なオジサン・・・」に見えた事でしょうね・・。
17時近くに神社方面に行って見たら、今日で出店は皆終りを告げていた
いや 片付けていました。
元旦から今日までの10日間・・・どの位の売り上げがあったのかな??
そんな余計な事を考えながらの散歩でした・・。

これは 我が家から 200m位の所に建設中のコンビにです。
早い物ですね~~先月いや 11月頃から土盛が始まり、暮れには建屋が
出来て・・・ココ今日でココまで完成してしまっている。
もうガラスも入り、内装工事にかかっている様子だ。
一般家庭では絶対にありえない工事の期間・・・・。ただ驚きです。
確か・・今月の半ばには開店をするそうです。 
便利になります^^^が その分 賑やか過ぎて・・交通が不便になりそうだ
便利になればなるで・・・・、不便さも背中合わせにやって来そうです。
取り合えず 近くにお店が出来れば・・・・便利なのは間違いなし・・・・
これからは多いに利用していきたい物です。

心の残る元気な人!!!

2010-04-18 23:40:34 | 気まぐれ散歩
一昨日の晩には、非情事態が・・・我が関東にも大寒波が来た~。
気温も急冷し、関東山間部には雪予報・・・・が出た。
いや 東関東全域にでた模様です。  
この時期になってか??? こうも冷え込んで来ては雪も降るかな?
確かにそう思わせる気温になった。
あれから昨日の朝には雨が残ったが、我が地区には雪は見えない。
良かった~~~胸を撫で下ろした・・・(ホットです)。

ある仲間では ジャガイモの芽を、網で霜除け用・・・として覆うた様です。
その話を聞いた時は、え~~~と絶句してしまった。
何故に 我が菜園のジャガイモの植え付けの方法を思い出していたのだ。
13mx10m・・・の広さをどの様に・・覆い切れるのだろうか???と・・ね。
まさに趣味の世界ではとうてい出来ない事と思うからです(先ずは金?)。
そう思い込んでいながら、更に方法を聞いてみて、なるほどな~~~と
感じてしまった。 その方法とは・・・・5m位の作に・・・寒冷紗を被せていく
ようなのです。 しかも 二列位づつ植えつけてあるので、大きな物は不要
の様だ・・・・とは言っていた。種の植え付けは3キロ位と聞き少しは納得だ。
こんな色々と不安を抱えながらも、無事にその不安も消え、安心できた。
これからも更にやって来るで有ろう・・・・今年の気候・・・の変化 と思いう。

また昨日は晩は(午後7時から)区の役員会が開催された。
今年は大役を引き受けて、二度目のことです。
ま~~~総会は新旧の顔合わせなのでし方が無いとします。
そして 新年度が 4月1日よりスタートした。
早速会計としての出費が・・・我が家に訪問してくる。 
今までには面識などは無いのですが、これも区としての会計・・・を受け持つ
怖さも感じられる(苦笑)。ま~~事前に連絡はあるから良いのだが、
これに知らぬ人が来たら・・・どう対処すべきか?考えておかなければ大変な
事にもなりかねない。地区への活動助成金の援助があるからなのです。
大金を持っている???から怖いのか???とは思いますが・・・決して
大金は??現金では持ち合わせはしていないので、直接は心配ない・・・。
そう思うのは 我が輩だけかな~~~、 たとえ面識なくてもこの方は?
同様な地区の方?どの会の方?と見抜く力はまだ無いから怖いのです。
もう既に三名の方が訪問してきた。 しっかり領収書を切って頂いてはいる
が、これを悪く考えれば・・・・騙されても気が付かないかもな~~と思う。
ま~~~こんな怖さを考えていたら、この先 会計などはやっていられない
事になりかねない・・・と思う。
役員会への準備は、 お茶の買い物だ。 少しは費用削減の為に買出しを
行う。 安売りの時に 安いお茶・・・をゲットして置く。
この日は 500milペットボトル・・・で88円/一本x10本のお買い上げだ。
この買い物で気が付いたのですが、いや 初めて見たのですが・・・
レジで領収書・・・を請求したら、いとも簡単にレジから出てきたのです。
すなわち レシート・・・と勘違いするような速さで、領収書が出てきたのです。
あれ~~~今はその様に領収書が発行されるのですね??なんて聞いて
しまった。 たかが880円の領収書でこれほどの感動に、自分でもビックだ。
またまた脱線が始まってしまったが、 この様な始めての発行方法に関心
したのです(笑われてしまいますよね)。
会議は司会を仰せ付かり(決まりなのかな??)会議の進行をしていく。
先ずは区費の集金です。 8組合があるので事前に領収書を用意して置き
そこに戸数・・・金額・・・と集金になる。 初にお眼に掛かる方々からの
集金にも スムーズに事は運んでいただいた。 我が地区の(8組)は
328戸数・・・と今年も数件増えていたようです。
時間とともに議事進行をしていき、一時間半位で第一回の会議は終了した。
帰宅したのが午後9時を回っていた。  早速帰宅後は喉の渇きに我慢も
限界に来ていた(お茶では?と思いながらね・笑)。ので即冷蔵庫を開ける。
こうして一仕事を終えての一杯は・・・実に美味しく戴けた・・・・・(笑)。

そして今日は 気温も昨日までとはまったくの一転で、朝から暖かな日だ。
朝の7時起床・・・・ 今日は朝からバタバタ・・・・としている。
何故に???と言う事になりますが、 実はスーパーで「朝市」の日だ。
当然この様な朝市には出向いた事は無いのですが、今回は買い物が・
目的は・・・・サイダー・・・・のケース買いです。
35milx24本一ケース・・・800円の日替わり朝市の目玉商品なのです
絶対にゲットすべき意気込みでイザスーパーへ8時10分前に行く。
日曜日の朝市は 通常よりとは時間が異なり、 8時より開店する為だ。
店に着いた時は既に数人は並んでいた、我が並んだ場所は5組10人の
様だ、きっと夫婦での買い物だろう・・・と思える。 我が家でも二人で行く。
東西の出入り口があるので、妻は・・・西側からの攻めてで。我が東側だ。
きっかり8時開店になると同時に、籠を持つ人、カートを引く人・と色々だね

皆さんはどの品物を???と思いながら、我がカートを引く。
早いもので 一瞬に レタス売り場が人だかりになっていた。
なれない事もあり 確かに10番目くらいだったのに、イザお店に入ると
既に人だかりになっているとは??何処から入ったの???不思議だ。
何とかこう様なケースの買い物が出来ました。 お一人一箱・・・とある。
でも サイダー二人で、二ケースゲット、オレンジジュース一ケースゲット
できた。 サイダー+オレンジ・・・は別々なので一回で二種類を買える。
ま~~無事に買い物も終り、8時半には帰宅できた。30分の買い物だ


そこで こんなインスタントコーヒー・・・の付け替え用コーヒーもあった。
初めての経験・・・空き瓶に詰め替え用容器を逆さまにして、上から押す
その瞬間に 空き瓶側に 綺麗にコーヒーが流れ入る・・・と言う訳です。
その便利さには詰め替えをしていて感心してしまった(笑)。


朝からのどたばた買い物も、無事に済んだ事だし、詰め替えも終えたので
散歩にでも行こうか~~~と言う事で、 9時半に家を出る。
今日は陽気も大変宜しく・・・散歩日和・・・としてはチト暑いかな???
とあれこれ 帽子の選択に手間取ってしまった。こうも陽が強いとは・・・
でも日陰に入れば、少しヒヤ~~~とする今日の気候でした。
そんな事もあり、 (何の事???)、 3キロ位足を伸ばしてみた。
綺麗な川の水も、長閑さを感じさせてくれた。 今までの寒さが嘘の様だ
少し川原に下りてみたが、雨上がりにしては、綺麗な澄んでいた。
カモが気持良さそうに 泳いでいた。 手を叩いて見たら近づいてきた。
でも 餌が無いことを悟ったのか・・・後ずさりを始めて逃げてしまった。
そしてこの写真は 枝垂れ八重桜です。 気はあまり大きくは無いが
満開に咲いていてくれた。

枝部分をアップしてみたが、最近我が携帯カメラでの画像が乱れて来た。
どうしたのだろうか??レンズの傷が原因なのだろうか??気になるね、

朝の9時半に家を出ての散歩も、何時しかお昼食時間が近づいていた。
草取りをしていた友人との話で、スミレを頂く事になり、土ごと二株頂く。
またスミレを持ったまままたまた立ち話が・・・やっとの事で我が菜園に
着き 頂いてきたスミレ・・・を植えつける。   ついでにと・・・菊の移植
へと事は大げさになり 第二菜園から 第一菜園に 植え替えを始めた。
なんだかんだの植え替えをしていたら、正午は既に回っていた。

これは アスパラ・・・です。 今年の気候の変化が激しい為に、この様に
曲がったり 細かったり、 芽の出が悪かったりのさんざんです。
これでは食べる事はできませんよね~~~チョッと可哀想な気がする。

午後からは 助成金を渡しに「寿会」 さんの会長さん宅に出向く。
時たま会長さん・・・は不在でしたが、奥さんが対応していただいた。
その時に 奥様から出た言葉が・・・普通はお疲れ様です・・・と来る筈が
「あんたはOOのOOさんだよね・・・」 と 訊ねてこられ、え~私を知って
いるのですか???半身半疑の返答をしていた。
実は 数十年前から、私の事を知っていたらしいのです。
私は始めての面識なのですが、 何故に?と我がさほどの有名人??
・・・笑っちゃうね・・・ははっは~~~です。
以前盆踊りなどで 地区外に行っては踊っていた事が原因らしいのです
そういえば その当時は結構遠くまで、踊りには出かけていたな~~
と思い出されたものです。 その奥さんは既に 77歳・・・と言っていた。
本当に元気が良い方だ、視力も1.2有るそうです、老眼鏡は未だに
使ったことが無いそうです。また いまだに 針に糸が一発で通るとも
言っており、お裁縫の事は日々行っているそうです。最近はすっかり
白髪も出てきて・・・・なんて言っていたには、ビックリもしました。
でも 昨年で 車の運転は止めたそうです。 まだ・・・とは思いつつ
危険を察して 免許書の変換を行ったようです。
今日は本当に どたばたとした日でもあり、良いお話と元気なおばあさん
の出会いもあり、 心まで温かくなったような気がした一日でした。

酔えないビール???

2010-04-13 23:18:34 | 気まぐれ散歩
昨日とまったく気温が違って、朝から暖かな日和です。
でもさすがに太陽ちゃんは・・・・かなり高い位置のようだ。
どうも最近は寝坊・・・が多いようです(怠け者だ~~~)。
と言う事で 暖かな日なので 家の中に有る鉢物を表に出して見る。
久しぶりに浴びる太陽エネルギー・・に、植木ちゃんは戸惑っているぞ~
なんて勝手に含み笑いをしてしまった。 
水遣りも終えて 散歩にでも行こうかな~~~なんて準備していたら、
今日は暑いから行かないよ~~~なんていう妻の声・・・、いや 天の声?
なんていまさら~~~と思いつつ、一人で出かける事にした。
確かに日は強いね・・・。 厚いくらいだ、 薄着になっての散歩とするが、
コースを変えてみた為か、かなり暑さを感じてしまった。

以前良く散歩コース・・・としていた為か、懐かしさを感じる。
また 前回記事にはしたあの 引きこみ線へと足を向けていた。
時間的にはさほど遠くは無いので、いける所なのです。
そうこうしている内に、目的地である、引込み線の廃止場所に着く。

前回に記事には 花壇のことの写真を掲載しましたが。
どうしたらこの花壇が出来上がるのかが、気になって仕方なかったのだ。
そして今日は天候も大変宜しく・・・いや暑く・・・爽やかな風も有り・・・、
この花壇の正体・・・・・ま~~大げさな事では無いのだが、気にしていた
のが、解決できました~~~。 ウッカリ写真を撮りそこなってしまった。

写真はありませんが、この地区での奥様方が、ボランテア・・・として
植え込んでいました。  何で~~気になり訊ねて見ましたら・・、
エコサークルの方々が、班毎に場所を決めて置き、お互いに好きな花を
持ち寄っては植えつけているそうです。 (実費で購入したりしている)
と言う事は 見たところ 10班位ありそうだ、 紐で区画されていた。
その区画内に 次から次に植え込んでいた。 いろんな花物が揃っている
こういうボランティアの方々の苦労も大変な事だと・・つくづく感じてしまう。
心から お疲れ様~~~と声を掛けていました。

そのときに 偶然にも友人の奥方(実は同級生です)に声を掛けられ・・、
ビックりだ、そのまま この遊歩道を散策しながら、改めて遊歩道を
歩いてみた。 今回は スタート時点まで行く事が出来た。

ここがスタート時点の様です。 大きな看板が作られ、説明がされていた。
また改めてスタート時点に立ち、遊歩道・・・を歩いて見たくなる。

これがその時のシャッター写真です。同じ景色の撮影なのですが・・・、
イマイチ違った感覚になってきた。 今は綺麗になり皆さんが植えた花も
咲き出す事で、更に賑わいをまして欲しい・・・・と願う次第ですね。


こちらでは急激な気温の上昇に対してか、 花ビラも散り出してきた。
この桜の木はかなりの老木・・・ではあるが、若いものには負けんぞ~~
と言っているか、言わぬか・・・・知らないが、見る側にしてはそう見えた。
あまり無理はダメだ様~~~早く花びらを落として楽になってね~~~

咲いた花なら必ず散る。 こうも簡単に散る・・。他人の事も考えずにね・。
いや 人が買って過ぎるのかな??? 花が咲いている内は綺麗だな~
~~なんて見物に、カメラに・・・更に花の下で宴会も行う・・・。が
散り出せば 散るで・・・この花びら。。をどうしてくれるのだ~~~と
叫んでしまう・・・、  これって我が輩の事だ。 笑ったね~~(あはっは・・
なんて実際は笑ってはいられ何のですよ~~実際に我が菜園には・・・、
桜の花ビラで・・・真っ白くなっているのだ、、毎年の事ながらも良いたいのだ
この花ビラは 決して良い肥料・・・・とはいえないのです。
また雨でも降れば花ビラで畑の土が見えてこなくなります。

ま~~~今日は本当に暖かい日だ、前にも言ったが、暑いくらいです。
散歩時間も 既に 一時間30分は経過していた。
帰宅そうそうに お茶の時間? いや かなり遅いが お茶だ~~
暑さもましての事なのか・・・・以前頂いてきたものが、冷蔵庫に有る。
早速出してみた・・。  初めて見るものです。また味も知りません。

これがその 何だ~~~ ま~~~ごらんの様なものですがね・・・・。
既にご存知の方が多いのでは?????
私は始めていただくものです。 表で日差しにあたりながらのビール??
う~~~ 確かにビールの味がするね・・・。
泡もしっかり出ている・、でも 何かが?難だろうか?味が少し苦いね。
ま~~~察しの通り アルコール分はまったくのゼロ%・・・となっている。
これなら飲んだ気分で畑作業には良いかもな~~と つくづく感じる。
これなら何処で飲んでも、 大丈夫??だよね~~~
また カロリー ゼロ%・・・ダッテさ~~。絶対に我が輩向きかも(爆笑)。



これも花観???

2010-04-13 00:24:15 | 気まぐれ散歩
昨日は嘘のような暖かさで、5月の半ばの気候日になったようですが
強はまったく一転した気温になっております。
気候の変化の厳しい中では、皆様方に置かれましても、十分にお気を
つけて下さいね~~、 なんていいながらも、ここ最近は身体がだるく
感じる日々が続いています。
特に風邪を引いているわけではありませんが、
また 花粉症も今年は早めに通り過ぎてくれたようなので、安心です。
なのに???となるわけです。   毎日の怠け癖がこうも体調を崩す
要因にもなっているのでは・・・と感じております。
また昨日から お話・・・をしたり、聞いたりするときは、ステレオ状態に
なっております。 耳鳴りはさほど酷くはありませんが、話したりすると
声などが・・・雑音入りの・・・ステレオ・・・状態になるのです。
今日は時たま検診日(予約制)なので、この状態を相談いたした所、
耳の中にある管・・・が詰まっているかも?・・・・といわれました。
何の事かまったくわかりませんでしたが、医学イラストで説明をしてくれた
その管・・とは鼓膜の奥にあり、外部と内部との温度調整(気圧調整)に
支障が出ているのでは???とアドバイスをしてくれました。

ま~~~何を愚痴っているのだろうか?? ただ寒い。・だけかな??
今朝の目覚めは 6時30分頃では有りましたが、ウトウト・・・が続き・・
結局起床したのは、7時25分になっておりました(反省・・・)。
暖かな朝の気候には、若干の薄着で始まった今日では有りましたが、
雨がちらつき出してからは、だんだん寒さを感じてきたのです。
何とか9時20分頃はまだ小雨でも弱・・・・といったところだったので
散歩に出かけた。   所が 冷え込みはだんだん厳しくなり、手が凍り
着くような寒さに遭われてしまいました。その為に無駄な立ち話は止めて
早速の帰宅でした~~。本当に手が冷たく手袋が欲しかったです。
ちなみに 妻はしっかり手袋持参での散歩でした~~~。
そこで見かけたこんな光景です。  

桜写真は以前と似ていますが、桜の下には「カモ」が花見・・・をしている
のです。 いや 花見・・・ろしゃれ込んでいるようです。

またこんな光景は珍しいのですよ~~、実は池にいたカモ・・・に対して
軽く手を叩いていたら、池からカモが這い上がって私の所にやって来たのです
ビックリと感動で・・・慌てて携帯カメラを構えたら、少し後ずさりしたりしながら
こうしてシャッターに収まってくれました。 この距離はなんと60センチ位です。
これって 好意を寄せて来ているのかな???なんて勝手に考えています。
いや 本当に気持の良い物ですよ~~たとえ目的が違っていてもね(笑い)。


我が菜園では、少し遅い「世代交代」いや 政権交代」かな・・・(笑)
これは大根の花です。 「理想タクアン」・・・と言うタクアン漬け専用大根です、
昨年にタクアン漬けようとして、不足分・・・ではと思い、種を蒔いたものです。
所が 四回分のタクアン漬け(40分づつ)も終り、この二列分がそっくり
残ってしまったのです、本数にして150本位かな?? そっくり花が咲いた
のです。 それに比べ今年の春蒔きようの「時無し大根」・・も発芽を始めた。

これがその一部の写真です。 まさに昨年のには花が咲き、今年のは発芽だ。
これぞまさに政権交代・・・ ???(笑)。
早々~~~散歩の帰りにこんな花・・・を頂いて来ました。

確か 花の名前が 「臭い花」・・・と言っていたような気がする。

毎年増え続けるそうで、この様に大きな株になっていくようです。
確か 球根でしたね・・・。 後で調べて見ようかな~~~と思います。
明日もまた寒い一日になりそうです。暫く炬燵の番人かな??(笑)。


歩行者専用!!!

2010-04-11 22:27:39 | 気まぐれ散歩
今回の容量不足に対しては、皆様方のご指導を頂き、本当にありがとう
ございました。 
またいろんなアドバイスも戴き、心強く心に沁みております。
これほど皆様の愛されていた事を、痛感したしだいです。
幾ら感謝を申し上げても、伝えきれない事とは思いますが、
感謝申し上げます。
よって 今回の容量不足に対しては、このまま「Plala ブローチ」にて
容量アップを致す事にしました。 1G から 4G・・・へと変更しました。
多少金額的には負担は掛かる・・・・とは思いますが、続けて行きたい。
Plalaブローチでも容量アップに対しては「フリーチケット」なる物が有り。
既に私は加入しておりましたので、殆ど無料近い使用料で再開可能の
様です。 皆様には大変ご心配などをおかけ致しましたが、無事に
こうして写真の掲載も出来そうです。 
ま~~下手な横好きの写真ではありますが、今後もごひいきに宜しく・
お願い申し上げます。

サテこうした皆様のお陰で気持も固まり、あえて掲載させて頂きます。
今朝は暖か日和を迎えました。  
少しは時間的には遅いですが、暫くぶりの朝の散歩をしました。
また 数回の記事にさせていただいている事なのですが、
引っ込み線路の 改修工事も終り、渡り初めも市長を交えて行われて
現在は既に一般公開となっておりました。
あれこれ・・・と工事中はボヤキを入れてはいましたが、改めて見ると
素晴らしい遊歩道に生まれ変わって降りましたね。
 
以前 「日本セメント」として親しまれた線路、現在では「太平洋セメント」
より寄付を頂き、皆様とともに、有意義な使用方法として生まれ変わった
引っ込み線・・・・・が3月8日に記念式典が行われ、名称は・・応募でえた
「ぽっぽ道(みち)」が完成し、テープカットにより「中学校吹奏楽部」の方
たちの演奏の中で渡り初めが行われたようです。
今までの線路は勿論の事、遮断機等も残され復元化となった様です。
 
寄付された区域以外では、立ち入り禁止区域となっておりますが、
この間だけでも歩行者専用・・・歩道が完成になり、一般公開をしている。
綺麗に整備された引きこみ線路も、今ではすっかり変わり、新しい時代が
やってきたようです。 また 線路脇には綺麗な花壇も作られていました。
 
こちらは 歩行者専用歩道・・・としても、線路・踏み切り・遮断機なども
復元かされて、 今までの面影を現して降りました。
ただこの区域は数十メートルにしかなりませんが、見事な復元でした。
完成してから・・・初めて訪れて見て、ビックリ状態です。
線路は路線幅の路肩にも使用されていましたね。
中央に見える二本線が・・・・アスファルト内に埋め込まれた線路です。
また 路肩部分にも見える線は・・・ 線路で路肩・・を現して降りました。
ただ 枕木が何処にも使われていなかったのが寂しい限りかな???
あそうそう~~~枕木は 違う方法で再現されていました。
踏み切り部分のところに、立ち入り禁止の策が(黄色と黒)見えると思うが
その策に枕木が使用されていました。  遮断機も綺麗にお化粧しての
お披露目のようでしたね。

これが線路内の状態です。 線路も見えることと思います。
かなり広い散歩道(さんぽみち)となっていました。

こうして暖かな日々が続き出したとたんに、我が菜園の「ジャガイモ」も
顔を出して参りましたよ~~~。

まだ まだ 小さな芽ですが・・・、やがて大きく成長してくれる事を
念じてやみません。 きっと今年こそは・・・・と一途に願っております。
いまだに咲き乱れている桜も、今日の暖かさで「花ビラ」がちらほらと・・・
踊り出して来ました~。 花ビラの舞い・・・も長閑で愛らしく感じられる
物ですね。 お酒のお猪口に花びらが・・舞い散る花びらが唇に張り付き
若き頃が思い出されてきます。