今日朝の目覚めは??? 9時15分になろうとしていた。
あまりにもノンビリ過ぎだ~~~と慌てての起床・・・新聞を取りに
出たときは既に9時35分頃になっていた。
明け方から強風がかなりの様子には一旦目が覚めたのです。
これは凄いな~~と思いつつテレビを点けたのが、7時30分頃だから
9時過ぎまで寝込んでしまった事になるよな~~~無駄な電気代??
?になてしまっている。 こんな生活では・・いや~~年金生活では
やってはイケナイ法則なのかもナ~~~反省仕切りです(笑)。
ま==そんな朝寝坊した為か・・・朝食が終り、コーヒーを飲んでいたら
もう10時だ・・・。驚いたな~~まったく時間の経つのが早いです。
でも表は風が吹き荒れていて何も出来ない状態です。
心配なのは・・畑に張ってある・・マルチだ・・。
強風の中へと向かい見に行ったら・・大丈夫そうなので又家に入る。
でもやはり気になるが・・・、やむなく・・・家の中で過ごす。
こんな状態に日は・・・ 行政区に書類でもそろそろ纏めて置かないと
大変な事になってしまう・・・。 此方の地区では会計決算時期は
1月一杯で決算を行う。
但し本来の行政区の決算は3月一杯で、新規開始は4月からとなる。
だが 何時からか解らないが・・・、1月一杯で会計は決算して置き、
監査を受けるらしい・・。 先日行政区長さんより連絡が入った。
会計報告を作成しておいてくれ~~~・・と、そして 2月に入り
決算報告をして、監査を受ける。なぜ??と疑問を感じる。
だが 良くお話を聞いて見ると、少しは納得をして来た自分なのです。
一年間の会計扱いは・・・数百万にも登り・・総会が3月にある為、
又総会資料は印刷屋さんに依頼する為に、予想決算では誤差が出る
為に、2月の打ち合わせ会議には決算に監査を受け、承認をして貰い
これを印刷工場に依頼するらしいのです。
総会資料も10ページからになる為にも、早めに決算をして置く。
その為に 2月からの会議費や総会費などは次年度へと繰り越していく
のです。
今まで色々な会計法式を体験してきましたが、この様な方法は初めだ。
だがこれが数十年間も続いているならば・・・、何も問題は無い物と考慮
しなければいけない。 来期からは 我が輩に降りかかる行政区長・・・・
なのだからね!!!。 今この時期に兎も角言う前に、先輩達のやり方
に対して、同様な事が出来なければ、役目は終らない・・そう信じる事で
決算書への報のまとめに入っています。
この強風に為に 表作業が出来ないのなら、一層の事マトメに・・と言う事で
始めた訳です。
各サークルに補助金を出した金額・・等・・・、領収書との照らし合わせ・・が
思ったより時間が掛ってしまったですね~~~。
でも何とか決算書の下書きは出来たので、コピーをして置き、見直しを後で
行うように・・、整理などをして置く。
この様な作業???をしていたら既に正午は過ぎていた。
ココ時間帯までが狂い出して来ている様だ・・・(これではいけない~~)。
昼食後も片づけを行い・・、PCを閉じる。
また 来月は 「確定申告」も入ってくる為にも、行政区関係は終らせたい
…そのための決算書作りなのです。
そういえば 来月は 「花粉」・・が始まる・ 「嫌な渡世だね~~~」・・(笑)


こんな朝遅い朝食の為か・・・昼食も当然遅くなってしまう、
だが遅いお茶飲みが・・・これは年始の時の戴き物なのです。
ふっくらした感覚で・・・美味しいです。
これだものナ~~メタボにもなるわいな~~~~呑気な自分です(苦笑)。
一日一回は必ず実行・・(目標)の散歩は???この風の中で???
と思いつつ 15時50分まで見ていた、ドラマも答えが出て来たので・・
やはり散歩をすることに・・・・完全防護での支度です。
旗から見たら滑稽な支度です。 目だけが出ているこの姿・・・・。
さぞ 参拝者達から見たら・・「変なオジサン・・・」に見えた事でしょうね・・。
17時近くに神社方面に行って見たら、今日で出店は皆終りを告げていた
いや 片付けていました。
元旦から今日までの10日間・・・どの位の売り上げがあったのかな??
そんな余計な事を考えながらの散歩でした・・。

これは 我が家から 200m位の所に建設中のコンビにです。
早い物ですね~~先月いや 11月頃から土盛が始まり、暮れには建屋が
出来て・・・ココ今日でココまで完成してしまっている。
もうガラスも入り、内装工事にかかっている様子だ。
一般家庭では絶対にありえない工事の期間・・・・。ただ驚きです。
確か・・今月の半ばには開店をするそうです。
便利になります^^^が その分 賑やか過ぎて・・交通が不便になりそうだ
便利になればなるで・・・・、不便さも背中合わせにやって来そうです。
取り合えず 近くにお店が出来れば・・・・便利なのは間違いなし・・・・
これからは多いに利用していきたい物です。
あまりにもノンビリ過ぎだ~~~と慌てての起床・・・新聞を取りに
出たときは既に9時35分頃になっていた。
明け方から強風がかなりの様子には一旦目が覚めたのです。
これは凄いな~~と思いつつテレビを点けたのが、7時30分頃だから
9時過ぎまで寝込んでしまった事になるよな~~~無駄な電気代??
?になてしまっている。 こんな生活では・・いや~~年金生活では
やってはイケナイ法則なのかもナ~~~反省仕切りです(笑)。
ま==そんな朝寝坊した為か・・・朝食が終り、コーヒーを飲んでいたら
もう10時だ・・・。驚いたな~~まったく時間の経つのが早いです。
でも表は風が吹き荒れていて何も出来ない状態です。
心配なのは・・畑に張ってある・・マルチだ・・。
強風の中へと向かい見に行ったら・・大丈夫そうなので又家に入る。
でもやはり気になるが・・・、やむなく・・・家の中で過ごす。
こんな状態に日は・・・ 行政区に書類でもそろそろ纏めて置かないと
大変な事になってしまう・・・。 此方の地区では会計決算時期は
1月一杯で決算を行う。
但し本来の行政区の決算は3月一杯で、新規開始は4月からとなる。
だが 何時からか解らないが・・・、1月一杯で会計は決算して置き、
監査を受けるらしい・・。 先日行政区長さんより連絡が入った。
会計報告を作成しておいてくれ~~~・・と、そして 2月に入り
決算報告をして、監査を受ける。なぜ??と疑問を感じる。
だが 良くお話を聞いて見ると、少しは納得をして来た自分なのです。
一年間の会計扱いは・・・数百万にも登り・・総会が3月にある為、
又総会資料は印刷屋さんに依頼する為に、予想決算では誤差が出る
為に、2月の打ち合わせ会議には決算に監査を受け、承認をして貰い
これを印刷工場に依頼するらしいのです。
総会資料も10ページからになる為にも、早めに決算をして置く。
その為に 2月からの会議費や総会費などは次年度へと繰り越していく
のです。
今まで色々な会計法式を体験してきましたが、この様な方法は初めだ。
だがこれが数十年間も続いているならば・・・、何も問題は無い物と考慮
しなければいけない。 来期からは 我が輩に降りかかる行政区長・・・・
なのだからね!!!。 今この時期に兎も角言う前に、先輩達のやり方
に対して、同様な事が出来なければ、役目は終らない・・そう信じる事で
決算書への報のまとめに入っています。
この強風に為に 表作業が出来ないのなら、一層の事マトメに・・と言う事で
始めた訳です。
各サークルに補助金を出した金額・・等・・・、領収書との照らし合わせ・・が
思ったより時間が掛ってしまったですね~~~。
でも何とか決算書の下書きは出来たので、コピーをして置き、見直しを後で
行うように・・、整理などをして置く。
この様な作業???をしていたら既に正午は過ぎていた。
ココ時間帯までが狂い出して来ている様だ・・・(これではいけない~~)。
昼食後も片づけを行い・・、PCを閉じる。
また 来月は 「確定申告」も入ってくる為にも、行政区関係は終らせたい
…そのための決算書作りなのです。
そういえば 来月は 「花粉」・・が始まる・ 「嫌な渡世だね~~~」・・(笑)


こんな朝遅い朝食の為か・・・昼食も当然遅くなってしまう、
だが遅いお茶飲みが・・・これは年始の時の戴き物なのです。
ふっくらした感覚で・・・美味しいです。
これだものナ~~メタボにもなるわいな~~~~呑気な自分です(苦笑)。
一日一回は必ず実行・・(目標)の散歩は???この風の中で???
と思いつつ 15時50分まで見ていた、ドラマも答えが出て来たので・・
やはり散歩をすることに・・・・完全防護での支度です。
旗から見たら滑稽な支度です。 目だけが出ているこの姿・・・・。
さぞ 参拝者達から見たら・・「変なオジサン・・・」に見えた事でしょうね・・。
17時近くに神社方面に行って見たら、今日で出店は皆終りを告げていた
いや 片付けていました。
元旦から今日までの10日間・・・どの位の売り上げがあったのかな??
そんな余計な事を考えながらの散歩でした・・。

これは 我が家から 200m位の所に建設中のコンビにです。
早い物ですね~~先月いや 11月頃から土盛が始まり、暮れには建屋が
出来て・・・ココ今日でココまで完成してしまっている。
もうガラスも入り、内装工事にかかっている様子だ。
一般家庭では絶対にありえない工事の期間・・・・。ただ驚きです。
確か・・今月の半ばには開店をするそうです。
便利になります^^^が その分 賑やか過ぎて・・交通が不便になりそうだ
便利になればなるで・・・・、不便さも背中合わせにやって来そうです。
取り合えず 近くにお店が出来れば・・・・便利なのは間違いなし・・・・
これからは多いに利用していきたい物です。