goo blog サービス終了のお知らせ 

タケちゃんマンの我が流日記

日々思いのままに、盆栽・写真・旅行・行事・等を
我が流なりの日記にして行きたい。

今年も栗の収穫が出来ましたよ~~~

2020-09-22 22:17:10 | 収穫時期
仲間たちから・・・
「もう栗を取ったかい??」との事にきがつき・・・・
栗林に行ってみれば・・・・・・


落ちていましたね~~~~~
まだ少ないけれどもね~~~~


とは言っても 気を切れば ぱっくり口を開いたイガがあるので、
落として集めてみたら・・・・・


このくらいの収穫になりました~~~~
今年初めての栗の収穫です・・・よ~~~~~


初物の栗は さっそくゆでに入りまして・・・・・
初物の戴ですよ~~~~
お・・・・・・美味しいね~~~~~
まださほどの天木は出ていないな~~~~~~~
次の収穫に期待です・・・・ね!!!!!


初物の収穫から 3日目にあたる昨日に主格に行ってみましたら・・・


こんなに収穫が出来ました~~~
ちょっと図ってみようか????てな事で、はかりに乗せたら・・・
「あれ??? 3キロ???」
それにしては 重いな~~~~
昨年の記録を見たら・・・・
全く日付けは ドンピシャになっていたな~~~~~
今年の出来具合は 粒は大き目かな????? 
甘みは??? 今一・・・・気候の関係かな?????

今が一番「罰当たり」な時期かもな~~~~

2020-09-19 20:47:30 | 収穫時期
ちょっと雨あがると、ナスやキュウリの方策になっています。

ちょっと遅くなったかな???玉ねぎの種まきをしました。


こちらがその種まきをした場所です。

先ほど言ったナスの収穫の豊作時期のなっている為に・・・・


この様なちょい意地悪な事をしています・・
ト 言っても この方法で、感想を早めることが出来る・・・との事を信じております。


この様に大量なナスの山です。
もったいないくらいですが、毎日の事だけに、こうして大きくなってしまうのですよ~~~
で・・・何とか感想をして、少しでの生ごみに出せないかな??ト苦戦です。


で・・・もうこんなにもったいないことをするなら、栽培をするな~~~
なんてナス君が言っているぞ~~~~~
少しは顔に見えるかな~~~~
「この罰当たりね~~」なんて言っているんですよ~~~~(獏・・・)

今では毎日60個くらいは、収穫処分となっています。
食する分は 20個くらいかな???
一日の食事が、ナスの味噌汁、炒め物 素揚げで生姜で戴く、 などなどとナスづくめです。


してキュウリもこの様子で・・・
収穫をしています。


後撒きをしてみたキュウリの苗が大きくなりまして・・・
今では 一日平均で 15本くらいの収穫をしています。
そんで・・・休憩時期にはこうして生キュウリを味噌につけてのお茶休みです・・・・。
まだ柔らかくておいしいですよ~~~~~

ダメもとと、最盛期物との差???

2020-08-12 22:00:58 | 収穫時期
関東甲信越地方には、大雨雷警報が発令されていた。
そんな中でも はやり菜園が気になる。
ネギの腐り芽ひどくなってきているので、まずは掘り起こしに入る・・・・
が・・・・・やはり雨降りになってきたので中止となる。


今年の気候がおかしいのか???
私の作付けが悪いのか?????


まずは 「ささげ」の収穫に支障が大きく左右されてきた。
この写真は 「ササゲのさや部分です」ササゲのさやから 根が出ているのが分かりますか???
雨降るが続いていた為と、収穫時期に入っていたことが、
この様な現象が起きてしまったのです。
1キロくらいの収穫を見込んでいた為に、ガックシ…ですよ~~~~~

又 ダメ口には・・・


トマトになります。


トマトになります。
この様に葉がれが発生してしまったり、実がシッカリ実らなかったり・・・・・
又 腐りも発生してきていた李‥と散々ですね~~~~~

又こちらも・・・・・ダメ物・・・・・で・・・・


ナスの収穫時期に入っているものですが・・・・・・
撤去をしたり‥‥と調整をしています。


でもまだ早い時期なので・・・・
枝を摘めて見て・・・・
植え替えをしてみて・・・・秋ナスとして吹きかえってくれないかな~~~(欲張りかもな~~)


逆に こちらは 最盛期を迎えようとしている野菜・・・・


今頃になって・・・・・モロヘイヤ・・・です。
葉も柔らかく・・・美味しいです。
この暑さには最適なねばねば野菜です、
又 おつまみにも最適です・・・


こちらもその収穫時期真っ盛りの、 シシトウ・・・・・です。

夏野菜も終息になって来ている???

2020-08-10 19:52:31 | 収穫時期
相変わらずして、たまらない「コロナウイルス感染拡大」・・・
全国区的に拡大になってきてしまったようだ・・・・・

わが地方も 半端ではなくなってきているこの数日間・・・恐ろしいですよ~~~~
特にここにきて お盆様・・・どうしたものかな????????????????

今のところの予定では、お盆様ですが、
今年は お盆様へは 遠慮するしかないだろうな~~~~~

たとえ心配はなくとも、不安さは消えてはいないので、延期する予定でいる。
例えば お盆様・・・といえば、期間中は ご先祖さんたちは、皆さんお盆様で実家に出かけているからな~~
と 言うことで、 お盆様が終わる・・・16日(送り盆)が過ぎて、お墓にご先祖様たちが戻ってきたら、
お墓参りをしようかな???ト考えている。


野菜の高騰が続く中ですが・・・・
わが菜園も半端ではなく終わりが早くやってきてしまったようだ。


こちらは ナス苗を遅く植え付けたものですが、
この日照り続きで、またまた不作になりだす。
そこで 他の スイカの蔓や、カボチャの蔓をどかしての耕運機での耕しをしてみた。


すでにここまで成長をしていまして、雨降る中では、すべてが腐りだしていたのですが、
ここにきて天候の変化で、少しづつではありますが、しっかりした実がなりだしてきたので、


追肥と、土寄せを終わらせて・・・全体にこうなった・・・・・・。

その隣にある キュウリなんですが・・・・
一時は大豊作になっていまして、
近所隣や・・・・お友達・に お裾わけをしていたんですが、雨の中での成長だったこともあり、
入梅が明けた途端に、主格が全くできなくなってしまったのです。


御覧小様に 葉がすっかり落ち込んでしまったり、見はなっていても、肥満にあったる、訳ありものばかりで、
待ったく食できる状態ではなくなってしまったので、


諦めが肝心・・・・トばかりに 撤去をすることにした。
この支柱のわきに追加分の種まきをしておいたのですが、三度も害鳥に割られてしまったりと、
なかなか思うようにもいかずして、早めの撤去とした。


すべての支柱と、ネットを撤去をしてみたら、キュウリが三本の収穫が出来た・・・・
又 数本が息づいているので、ソートネット外しを行いながらの撤去とした。


こちらがその数本のキュウリの蔓状に 花がちらほら見えていたので、大事にしておくことにした。
なるといいな~~~~の期待を大きく持っての収穫待ちです。

又 前回の種まきも三度目には 本場までにこぎつけてきたのと、
又新しく 10穴を作り、種まきをしておきました。

終止状態になってきているのが、 カボチャ スイカ トマト 初期ナス ・・・・などだ。
又すでに終わっている野菜たちは・・・・・トウモロコシ・・・インゲン・・・・ピーマン・・・・場所違いのキュウリ・・・・など等ある。

又 追加での成長が見られそうなのが、 インゲン(後撒き分)・・ モロヘイヤ・・・オクラ(遅め)・・・・かな!!!

冬タイヤの整理と、ジャガイモ全収穫!!

2020-07-04 21:10:43 | 収穫時期
やはり雨季だね~~~~~~~
ちょっとの合間を見ては、何かをしようとする。


こちらは 自動車の冬用タイヤ(スタットレスタイヤ)です。
現在わがやには 故ぷした交換用のタイヤが・・・・・6台分ありますので、
少しはレイアウトで場所の確保などを考えながら、狭い庭を整理しています。
小降り雨の中で行えることって、こうした改善???場所作りかもな~~~

一台分づつ移動して、こうしてビニール袋をかぶせて、その上に鉢物を置いています。


並び会えた一面ですが、こうした場所作りをしないと、趣味の鉢物置き場がなくなる(泣き)
でもこうして置くことで、癒しも感じつつ、整理が出来て、ほっとしています。
鉢物は 雑草取りやら 植え替えやらと 小雨降る中ではあったが、何とか終了した。


翌日は 午前中がこもり空の予報だったので、急ぎ足・・・
いつもなら 午後からではないと、畑作業はあまりしないのですがね~~~~(苦笑)


先日から少しづつの収穫をしていました「ジャガイモ」の全収穫を計画してみました。
果たして午前中で 収穫を終える事が出来るのか???
イチカ ばちかの勝負に出る・・・(大げさかもな~~爆笑)

何とか 時間のぜれ込みも絡んでの収穫を完了できました。
でも厳しかったな~~~途中・・途中・・・きゅけいを取りながらも終了したので、昼食をとる。


昼食後も早めに作業を開始して、何とかコンテナに詰め切る事が出来た。
又 小さな(小粒)粒は 加護に入れての運搬の準備をしていたら、ポツン…ときたぞ~~~~
急げ~~~~何とか間に合いそうだな~~~
家の置き場に運び入れての雨降りとなり、ほっとした瞬間でしたね~~~~~~。

なんか今年も 出来高が悪いな~~~~~
今年も70%くらいかな??? いや~~~もっと悪いかもな~~~~~


しばらくしたら 小降りになったので、また畑にいき、今度はキュウリの収穫です。


ここ毎日このような収穫が行われています。
この穂は 35本以上かな?????

その前日は 買い物かご一杯の収穫には驚きを隠せずして、近所や、幼稚園の保母さんたちへ
おすそ分けをする始末です。
せっかくの実りなので、無駄にしても「もったいない??」の気持ちが先に立ちまして、
もらう側の「迷惑など考えずしてのおすそ分け」をしていた・・・・・

この日も スーパーンの方にも声をかけてのおすそ分けをしていた。
あるときは 畑内に入ってもらって、収穫体験も兼ねての、おすそ分けをする始末です・・(爆笑)

現在我が家では キュウリ攻めにあっていますよ~~~~~
キュウリの塩漬け・・・ 
キュウリモミ・・・・
キュウリの胡麻和え・・・・
又 お茶菓子代わりに、 丸ごと半分に切って、アジシオを振りかけて食べる・・・・

おかげで今月に入って 体重が 5キロも減量している・・・・これって変かもな???????????????