goo blog サービス終了のお知らせ 

タケちゃんマンの我が流日記

日々思いのままに、盆栽・写真・旅行・行事・等を
我が流なりの日記にして行きたい。

研修会に参加して!!!

2011-11-14 23:52:26 | 行政活動!!
朝から晴天に恵まれた~~
今日は・・・社会福祉協会評議会の日帰り研修会葉実施されました。
8時30分集合出発にての参加です。
大型バス一台に乗り、 立川市南部西ふじみ地区包括支援センター
・・と言う・・社会福祉協会にての研修会・会場へと出発です。
バス内では 福祉関係に対する予備知識・・と言う事で、渡された資料を
もとに・・勉強会が行われました。
今回の目的地である・・・立川市の福祉センター・・・の予備知識会です
出発から 約 一時間半・・強・・の道のりでは有りましたが、無事到着

ココが 目的地の 「立川市南部西ふじみ地区福祉センター」です。

一同 会場へと案内されていく、 係りの方々の説明と・・白yが渡され・・
約2時間の研修会が行われました。
参加して見て・・やはり東京都・・・は福祉に関する問題の取り上げの規模が
違うな???、 其処までやるの???都思える位に研究がされ・・・
地域とのふれあいも行われている、又素晴しい・・資料も沢山あり・・・関心
されっぱなしでした。
地域とのふれあい・・ 交流・・お互いに尊重しあう取り組みは特に感じた。
これからの高齢化が進む中・・・又 少子化の時代に対する取り組みも既に
行われていて・・ マニアル・・化が実施されていたのには驚かされた。
こうした研修会で感じた事が・・我が地区に・・・役立つ事が出来るのか??
?は 今後の福祉に対する取り組みになりそうです。
又ココには 障害者や 高期高齢者の育成場所もあり、職員の方々の
努力が入居者に笑顔が有りましたね。
各 施設関係の視察を最後に、福祉協会を後にして・・昼食会です。
立ち寄った場所は・・ 「木曽路東大和店」・・と言う しゃぶしゃぶ店の様です
・・・が 我が地区の研修会は 一般的の・・昼食会になったようです。
シャッターを忘れてしまった昼食会・・でした~~。
昼食後の予定は・・・ 「サントリー武蔵野ブルワリー」・・と言う ビール工場
見学会でした。 ココでは 現在 アルコールに対して厳しさがあり・・・

サントリービール工場としては、国内には4箇所の工場ない様です。

受付が済むと・・・ サントリーのパンフレットが渡されました。


次に説明と・・・・渡されたものとは????
今 カードです。 このカードとは 工場見学中は常に首から掛けて置く物
の様です。 説明曰く・・・この工場では 試飲・・が有る為に仕分けされます
このカードを渡された方は、一切 アルコールの試飲・・が出来ないシステム
になっているようです。「ハンドルキーパー」と言う つまり、車から自転車迄
が対象になり・・・飲酒運転禁止になっている訳です。
当然私も このカードを頂いてしまった次第です(笑)。
一時間の工場見学になり、 最後にこのカードの場所が有るわけです。
造りたてのホップの利いた・・まろやかなビール・・・

こちらは カードを下げている方が頂ける・・、「ノンアルコール」です。
そのほかに ジュースや お茶・・等が試飲できます。

参考に・・・ サントリーモルツ・・・は カードの無い方々が頂ける飲み物です
見ていて おいしそうに飲む様は・・・本当に喉ゴックン・・・でしたね~~(苦笑)

我慢に我慢での見学会も・・時間が来た為に・・帰路へとなります。
お土産様・・として・・・購入してきた・・ものとは???

自分へのお土産・になったようです(笑)。
研修会での研修・・・と視察・・そして 昼食・・又 工場見学・と 我が身も
限界に到達していたようです。 本来のお土産が・・・自分に対する土産???
いや~~~ただ 試飲が出来なかった分のご褒美になってしまったのだ。
帰宅後の一言を頂いて言葉とは・・・「自分が飲みたかったから??」と
心境を読み込まれてしまった・・様だ・・・・・・・。無事の帰宅とご褒美??
やはり 天下の サントリー・・・実の美味しく戴きましたよ~~(反省)。

招待されて!!!

2011-10-09 23:20:04 | 行政活動!!
今日は朝から穏やかな日になってくれた。
風も無く・・・昨日に続く本当に穏やかな日和です。
今日は近隣の神社の例大祭で・・・招待をされている日なのだ。
ただ午後からになっていたので、少し畑のホウレン草の発芽の確認を
する事にしました、
今回は少し冷え込みがあるので・・と思いつつ、種蒔き後に用土をマルチで
被せて見ました、 昨日に刃発芽が始まり出していた。
6日目に発芽が始まり、被せておいた・・マルチが持ち上げられていた。
其の為に 昨日はマルチを剥がして置き・・・今朝の時間帯の様子にて
トンネルにしてみたのです。
なんせ・・・マルチを被せておいた為に、発芽が進みすぎていて・・・
直射日光を避ける為と、急激な冷えとの寒暖の差を防止するためだ!!。

12時30分になり・・招待されている、神社の例大祭に出向きます。
徒歩で 8分くらいかな???丁度良き時間帯に受付を済ませる事が
出来た。
この例大祭の席には初めてではありますが、お祭には数回来ていた。
又、知り合いも居た為に少しは気が楽になるつつ、例大祭の始まりの花火
が大きく鳴り響き渡った。
其の花火・・を合図に「ささら獅子舞い」・・がスタートした。
其の後に付いて・・・・祭殿に登り・・・式典が始まる。
久しぶりのワイシャツにネクタイ・・・最近の私に取っては実の苦しい支度に
なっていたのです。
先ずはサンダル・・・と ジャージ姿のままが一番自分らしくもあり・・・・
すっきりしている物だから、この様な支度は実に・・苦しい物だ(笑い)。




上記のように・・・最近は継承していくのが精一杯のようだ・・・と聞きました
確かに・・お子様たちも・・様々なゲーム・・お出かけやら・・祭に無い楽しさ
が身の回りに溢れている今日なのですよね~~~。
ボクがやる~~~なんて手を挙げるお子様達が少なくなっている・・と言う
このの様だ。  何処の祭には必ずこの様な一面が見え隠れしている。
決して他神社さまとは思えないことなのですよね~~~。
祭礼の招待に対し・・・やはりこうした諸問題が話題になっている事が多い
様だ・・・。 
久しぶりに見学をさせていただいて感じる・・・女性達の笛吹き方が増えつつ
あり・・・この神社の「ささら獅子舞い」・・にも女性達が半分占めていた。
これも時代の流れ・・如何に継承していけるかに・・、役員さんたちに掛って
居るのが・・ヒシヒシト伝わってきた招待者でした。

接待されて!!!

2011-08-29 23:43:42 | 行政活動!!
ナゼ???昨日は晴れ???突然の晴れに・・・気分は最高だ・・・・。
ただ 一つだけ・・の約束が無かったらの話ですがね~~~
昨日は 日曜日にも関わらず・・・朝の8時集合が掛っていたのです。
ついいつもの調子で、前の晩も夜更かしをしてしまっていたのです。
目覚ましを6時に掛ける。  しっかる6地にベルが鳴る・・・
一旦は眼は覚めるが・・・気持ち的にはま寝ている状態だ!!!。
ウトウト・・と来た~~~ハット眼が覚める・・・良かった~~めてしまうぞ~
~~~とばかりに・・・6時30分に起床した。(寝てしまわない内に起きる)
そう~~表はせいてんんなっていた。  前の日のあの雨はなんだ~~~
すっかり晴れて・・気温も上がってきていた。
あれこれしている内に・・・7時近くなってしまった~~急いで食事だ~~~
なんて言っても・・・食パンを焼いて・・・苺ジャムを付けて、食べるだけの事
なのですがね・・・(笑い)。  朝茶は毎日欠かさずに戴きます。
又食パンなので・・一寸贅沢??コーヒーを入れて飲みながらの食事です。
食べた後は・・・バナナ一本に・・・ヨーグルト(BIO)を食べます。
これが我が家の朝食です・・が、この日は朝が早いので、こっそり食べる。
したくして出かけたのが7時35分です。  
片づけを終らせての帰宅・・・・
その後の予定は??そ~~~11時30分からの招待状の場所へ・・・・。
この日は育成会(子ども会)の川遊びの日だったのです。
行政区・・我が地区から・・祝金・・を持って出かける。

夏休みも最後の日曜日とあってか・・・川は混乱をしていた。

我が子供会は  地元だけに・・・良い場所が確保されていた。

デッカイ天気のは さすがこどもは勿論ですが、親たちも川に飛び込んでいた。
我が地区の川は水泳が出きるのです。子ども会でも許されています。
だが今回は長い雨続きの為に・・・少し濁りが入っていて流れも早い・・・
しっかり親たちの監視が必要とされていて、結構監視的にはホットできた。

数時間テントの下で・・動けずに・・ご馳走になっていた(感謝です)。

そのうちに・・・川遊びの定番なのかな???水変りが始まった。
5日回ってからのスターとには、足もフラフラ状態で・・・イザスイカまで向かう
なかなか辿り着かない・・親たちの声援(エコヒイキ??)が響く・・・・。
シサシ振りのスイカ割りに・・懐かしさを感じてしまった。
すっかりご馳走にもなり・・・お暇となる。既に三時間はお世話になってしまった

ほろ酔い気分で歩いての帰路に・・・途中・・途中・・油売りになりながらの
帰宅・・川からの所要時間・・・5分のところ・・・・1時間も掛かっていたらしい。
まったくいい加減な我が輩であります(反省!!!)。


これが「行政」???

2011-08-02 22:35:26 | 行政活動!!
8月・も2日目に入る。
相変らずムシ・・ムシ・・・暑い日になってきた。
こうして午前中は陽が射してきて・・・蝉の鳴き声も聞こえたのだ!!
あれほど・・今年の夏は・・・蝉の声が聞こえない・・・の代名詞も・・・・
今日始めて聞くことが出来た。 でも短くも感じたな~~何処え??

我が菜園では相変らずの・・ぼんぼんとした状態が続いている。
既に胡瓜も・・・一回目の物は枯れ出してきた、まだ実ってはいるが
三回目の苗も大きくなって来て、蔓が延びだして来ていた。
そこで・・・最初の胡瓜支柱の撤去と・胡瓜網の撤去・・・。
そのまま・・での隣側に・・三回目の胡瓜が初めているので・・
支柱の移動をした。 ついでに きゅうりネットも張り替えての作業
を午前中に遣り終えておいた。
そう~~15時からは 会合が入って入り為に、午後の作業は中止
しなくてはならない、その為に・・・延長戦で13時になろうとしていた
どうにか終る事が出来た。 これで安心だ、ただ天候はどうだろうか
???天候不順ででは、成長は止まってしまう・・根腐れが心配だ
そんな天候不順の中には、もう一つの心配物が見られる・・・。

これはホウズキですが、この様に泥まみれです。
そして更に不安な物が・・・・

スイカに・・・南瓜・・・収穫時期が迫っているこの時期には、天候が・・
大きな左右されていくのです(素人なので不安が一杯です・・笑)。
スイカは??、 このスイカだって、悪天候なら出来も悪くなってしまう。
夕方には大雨の予報が・・・果たして・・出来は???なのです。 
収穫後中二日から三日目に食べる事を試みた、甘く出来た様だ。
甘く・・・真赤に出来た我がスイカ・・・お裾分けした二軒のかたの
スイカはどうだろうか??? 美味しかったよ~の声を聞く事が出来た
心からホットした。  良かった~~食べられて良かった~~何度も
心の中で呟いていた。 他人様えのお裾分け分は割ってからでは意味
もない為に、収穫したその足で・・・渡して来ていたからなのです。
こうして 雨の降らない、陽がさしている内に収穫です。

既に4月からスタートした行政区役・・も少しは慣れて来た気がする
今日も社会福祉協議会・・・の評議員会があり、出かける。
社会福祉法人・・・に登録されている関係上・・この様な会合が・・
二ヶ月に一回程度の会合があります。
代理人も許されてはいますが・・・、やはり引き受けた以上・・頑張る
!!!を心に決めての出席です。
特に今日の会合の目的は・・・
*、「社会福祉協議会一般会計補正予算」
*、「社会福祉協議会公益事業特別会計補正予算」
*、「社会福祉協議会就労支援事業特別会計補正予算」
この様な言葉を並べられても・・・何のコッチャイ・・とチンプンカンプン
なのです。  会議が始まり・・・事務局が説明に入る・・・少しは解かる
ような???、いや~~金額を読み上げていくにつれ、解からない・・・
やはり一年目で・・・初めての補正予算会・・・だから何???です。
これではいけない・・・自分に言い聞かせながらの会議に専念です。
少しは見えて来たかな???そう思った頃には…会議も質疑応答に
入ってしまったのです。質問する項目すら解からない・・失格???。
既にこの社会福祉協議会の会合には2回ほど出席はしていますが、
ココまで内容に突っ込んだ会議は初めてで、何処が変なのか???
何処に疑問点が・・・と考えさせられてしまった。
まだまだ未熟者・と 自分に言い聞かせていた、万両一致で議決した。

次の議会は15分間の会場変更時間があり、新規設置された会議場へ
第二部の会議は・・・「社会福祉協議会・委員会」・・のスタートです。
この会議は・・・福祉協議会のメンバーから分離した委員会の様だ。
分離会議は・・・4ブロックから構成されていた。
私の所属する委員会は・・「総合企画財政委員会」と名付けられる。
15名からなるこの「総合企画財政委員会」のメンバーとは・・・、
「市会議員」・「学識経験者」・「医師会」・「農協」・商工会」・「人権
擁護委員会」・「民生委員」・「R・C」・「区長会」・「行政」・、様々な
人たちの集まりです。 経歴を見てビックリだ・・・。
この会議は 第一回目・・となる為に、自己紹介からスタートとなる。
初記事にした・・慣れ・・・とは、 自己紹介に有りました。
三番目に当った自己紹介・・・不思議に自分のPRが出来たのです。
自分でも不思議だったのです、これってココ数ヶ月間の業務慣れ??
なのかな~~又こうも考えた・・、数ヶ月に渡る・・業務に対する誇り
???そうかも・・・・誇りを持っての数ヶ月間、いろんな仕掛けを・・・
して見たり・・思考施策の・・行政活動がこうも慣れを作ったのだろうか
??? 何しろ今回の会議には、福祉関係の難しさや、支援活動・・
等も見えて来た様だ。  これからも残りの時間帯には、惜しみなく
活動に参加し・・支援活動をやって見たい・・とも感じた日でも有った。
この活動とは・・・会の組織・財政計画予算策定・・企画・・推進・・・・
等で、 この中には・・・募金活動も含まれている。
「地域の福祉に関する研究・企画・推進・運営・・」と幅広い事業だ。
半端な考えでは決して向かえられない事かもしてません。
全然分野は違いますが、与えられた委員会・・・、何処まで出来る??
?と 疑問だらけでは有りますが、何か答えを見出して見たいです。
今後も続くデ有ろう・・・疑問との戦い・・・活動を通じての経験・・を
任期一杯頑張ろう・・と思う・・・・。
今回の買物は・・・・

4月方始まった行政区の資料・・を閉じて保存しておく、綴りの表紙です
この様な綴り表紙が無く・・・大変時間を費やしてしまった。
たかが100円・・・されど100円、では有りますが・・、
品物が見つからなくてはなんも意味はない。
やっと探せた・・・つづりの表紙・・・深い意味はまったくありません(笑)。


招待状!!

2011-07-31 23:52:38 | 行政活動!!
数日の豪雨に依る被害が、益々拡大化が明らかにされてきている
ニュースでは・・・心が氷付いてしまっています。
特にあの・・・信濃川・・・まさかの氾濫・・・豪雨の恐ろしさを知らされた
気が致します。
前回の台風6号の我が地区の河川の増水記事を致しましたが・・・
豪雨の恐ろしさ・・ 1000ミリ以上/H は記録的豪雨のようですね。
被害に遭われた方々・・批難されている方々には、お見舞い申し上げます

我が関東地方でも・・・関東北地方で豪雨と雷警報・・が発令されている。
現在我が地区・・・この周辺では、大きな被害もなく時は過ぎたようです
でも夜中に集中豪雨には・・・たとえ河川から離れていても、災害対策の
認識の薄い我が地区の事・・・雨水の流れ・・・・吸い込みも・・・あまり良くは
無い様な気がしてならない。
どうしたら災害対策に…防護が出来るか、やはり経験がない我が地区では、
防災対策の打つ手はないものか考えさせられる


何は兎も角・・・雨量も予想より少なく・・・ホットしております。
我が菜園でも、ササゲ・・が元気を取り戻し・・この様な花や実が付き出して
来ました。 やはり天候の関係でしょうか??実りもかなりの遅れですが
この様な全国的の不順な天候・・・・の中にも数時間の陽射しが・・見る
事が出来る、 こうした不順な天候にもめげず野実り・・・に感謝です。

これは一昨日晩の大荒れの模様で・・雷・・豪雨・・風・・これって台風???
そうも取られるような悪天候になる。

朝方まで残った雨も・・・次第に小降りに・・そのうちに陽が射してきた。
そう~~昨日は・・・我が区内の中でも・・・二つの分館活動がある。
その分館活動の一つに盆踊り大会が実行されようとしていた。
豪雨の翌朝は・・・陽が射して来ていて、朝から櫓建てが始まった様だ。
だが  天気予報では豪雨の予報・・しかも夕方からはかなりの激しい・
・・雷も伴う・・予想・・・が出ていた。
ナゼに お天道様は・・・この櫓建てに・・・光を差したのか・・実行の合図
賀出た。 う~~~まだ油断は出来ない・・・急遽18時にスタートされた。
この切り上げ対応が・・本当に見方をしてくれていた。

私もこの盆踊り大会には・・招待されていたので、不安で仕方が無かった
ですね~~~ 、役員様より・・・早目にお越し頂けないか??問いに・・
だが 空模様は・・・真っ黒い雲にすっぽり被さられている。
雲r空にも・・・提灯の灯りで・・・、一夜を照らしていた。
今年は・・私は招待者・・上 少し前に切り上げる事にした。
まだ 音楽は鳴り響いていたが・・・まだ雨は・・・大丈夫の様だ。
時間的にはまだ早い・・・20時前の様だ。
外は雨になったのかな???。 暫くぶりのスナック入りで、グラスを
傾けていた。(きざだね!!!)。 雷の心配もあり・・一時間半ばかりで
切り上げて、テクテクの・・よろよろ状態・・での帰宅になってしまった。

帰宅後は・・・テレビの観賞・・・虚ろ状態で見ていたらしく、気が付いたら
なななんと~~~0時を回っていた。 

これは我が家の庭に蒔いた・・・朝顔の花が二つ咲き出していました。
昨晩も知らずして振っていたらしい・・・道路には水溜りが出来ていた。
まだ雨は降り続いてはいたが・・・今日は県知事選投票日なのだ。
11時30分頃に・・・投票所へ・・・一票を入れて来ましたよ!!!。
そのついでに・・とばかり・・・買物へと繰り出す。途中いつもの回転寿司
へと立ち寄り・・・満腹感のうちに・・・・買物へと移動・・・。
帰路途中に・・・どうしても 悪い癖なのかは・・・本人は分りませんが・・・
色々と立ち寄ってしまう・・。決して買物をする訳でもないのですが(笑)
今月・7月も最後に日になってしまった。 又忙しき日々が・・頑張ろう~~