goo blog サービス終了のお知らせ 

タケちゃんマンの我が流日記

日々思いのままに、盆栽・写真・旅行・行事・等を
我が流なりの日記にして行きたい。

防災に意識力の向上???

2014-09-28 21:22:04 | 行政活動!!
またまた大変なニュースが飛び込んで来た~~~
何???木曾の御嶽山・・が噴火したニュースが、流れて来た。

凄い勢いで、高い噴煙を上げているニュースだ。
天候も良かった事も有る事で、登山者たちも多く登頂している。

進行にも深い・・御嶽山・・・一瞬に噴煙に包まれた様だ。
被害に遭われた方々には、お見舞い申しあげます。

進行の有る山・・・信者の多い山・・そんな事から年配者も
多い筈だ。

険しい山と聞いている、 いざ逃げるにもかなりの苦労が嵩む
筈だ。
無事に下山できた方々の意見なども放映されていましたが。
よくぞ無事に下山が・・しかも助け合いながらの下山・・
素晴らしいニュースを拝見していた。

まだまだ被害は拡大しそうでは有りますが、これ以上の被害を
食い止める事が出来ないものか??早急に検討が欲しいね!!

今は対処の仕方が多く放映されているが、今後の対策も同時に
行って欲しいな~~~願い次第です。

我が地方にも噴煙らしき砂ほこりを感じますが・・本当だろうか
???、あってはならない災害・・一人一人が意識の向上で・・
災害に打ち勝てる力・・・知恵・・・生き抜く力・・等を
備え続けて行きたいものです…そう感じるのは私だけかな???


そ~~~防災…と言えば、以前から我が地域も、防災に対して
色々と話や、体験・・、講習会・・等を踏まえて来ました。
でもまだまだ序の口・・いや~~まだオギャー・・の赤ちゃんと
思う次第です。

でもそうは行っても 一歩・一歩先に進む事で、少しは意識向上
場を深めて行かなくてな成らない・・・。
此れが防災の第一歩のスタートでも有る訳ですよね~~~。

そこで今回・・・「防災倉庫として、防災道具・グッツなどの
保管場所の確保をしよう~~」・と決まり、
先日私がお世話になっている、業者さんにお願いをしまして、
防災倉庫二台を購入することになりました。

その防災倉庫の搬入と組み付けが行われました。

ただその日は・・・体育祭の種目別競技の練習日だったのです

*、役員をしている関係上・・また 選手でも有る事から

*、練習日には行かなくてはならず・・、

*、防災倉庫の搬入場所への立ち合いに行かなくてはならず

板挟みになってしまった・・・・・・・。

とりあえず・・業者には時間調整を御願いをして見る。
「良いよ~~~一寸早いけど搬入は出来るよ~~」の答えが

「良かった~~~時間帯だけ出来れば立ち会えるよ~~」と
依頼をして、一日がスタートした。
でも朝の早いのは厳しいね~~~。
毎日が日曜日だからな~~~勤め時間帯の起床って・・・

「こんなに早かったけ~~~」
「この早い起床を何十年間やって来たんだな~~~~」
何てくだらない記憶を思い起こしている自分がいた(苦笑)

8時に業者と待ち合わせを行い、無事に搬入が出来た。
かなりの大きな荷物になっている。

二台分の注文をしていた事で、30日の工事予定には・・
二台の運搬が厳しい事から、一台分を先に搬入したい・との
事からこの予定が決まったのでした。

ただ我が予定が重なっていただけの事だったのです。
でも無事に事が運び・・、ほっとしている。

お蔭で・・体育祭の練習も無事に終わり、防災倉庫の搬入と
組み立ても進んでくれていた。

此方が 業者が穂込んで来た防災倉庫一台分です。
しかも 天候も良かった事と、立会人たちも皆さん来てくれた事
場所的に作業性の良かった事、 

好条件が重なった事も有り、業者さんお行動が変わった。
「これから組み立てをやっても良いかな???」なんて言い出す。
「え~~搬入だけでしょう????」と言えば。
地主さんたちの立ち合いのもとで工事が出来るなら、今日に予定を
変更して組み立てて帰りたい・・との事で、大きな転換期になる。

そんなやり取りの中で・・、きまった~~工事を願います・・。
何て事になってしまたのです。


何事も早い方がいいでしょう~~~と皆さんも一致しての工事開始
早いよな~~~見ている間に土台が・・・柱が・・・


そして~~~二時間ばかりの練習などで時間を空けたが・・・、
工事現場に行って見たら・・・

丁度出来上がっていたらしく・・・片づけに入っていた。
又 関係者たちへの話し合いもついていたらしく、鍵のやり取りを
していた。

良かった~~~地元の方々との意気投合も出来た様だし・・、
これからのメンテナンスの話もしていたので、内心ほっとした。

有難う~~~本当に有難う~~~これからまだ一期設置が有るので
頼みますよ~~~。

前回 天候の関係で、カラカラに枯れてしまった「シューカイドウ」
根元から切ってしまっていたので、今年は諦めていたのですが
眼を噴きだして来ていたので、期待は薄く・・でも期待は有った。


期待に応えてくれた・・、シューカイドウ・・の花。
今が全盛期に時期では有るが、再生の為か・・花数は少なく
・・・でも我が庭に・・・花を咲かせてくれた。
これからも綺麗な花たちを咲かせて欲しいね~~~~。
そして 安定に有る生活・・・災害の無い生活になって欲しい・・
と、願って止みません・・・・・・・・。

土砂災害も、我が身に返って防災訓練!!

2014-08-21 22:51:42 | 行政活動!!
我が菜園も、収穫率が悪く・・・ここ既に遅し・・と言わんばかりの
常態が続いています。

簡単に行ってしまえば・・楽にもなるのでしょうが・・・
野菜造りって何か簡単に考え過ぎていた様な気がしてなりません。

確かに 私は家庭園芸の資格を取りました。
でもそれの見合った物が・・、たとえば 土造り・・に欠かせない
道具であり、その資材も含みます。

又 それなりの土地も確保できなければ、土改良も出来ない???
何て泣き言を言っている私でもあります。

様な何事が出てしまったら、上手く行くものの上手くはいかなくなる
そう~~~今までの人生に有る、先輩諸君の言葉でもあります。

「分かっちゃいるけど、止められない・・」では無く・・
「解っちゃいるけど、資金なし??」 なんても言いたいです。

この様に畑の問題であれば、改良をすれば出来ない事も無く・・、」
何年先になるかは別としても、実行は可能になるよね~~~。

でも今年の様な「天候不順」トモなれば、これまた厄介な問題に
なってしまう訳です・・よ~~~~~。

此方は 以前 胡瓜が立ち枯れを起こしてしまった場所と、
キャベツが植えつけて有った場所、 また 大根やらも有ったが

前回には撤去をしてしまって置いた場所ですが、
こうして 耕してしまいました。
この場所は・・・若干「根こぶ病」が発生しだしていて・・、
今後どうしたらいいのか解らなくなっています。

千問の農家の方に聞いて見ましたら、「熔リン石灰」を散布して
二年間位寝かして置くらしいのです。
すれば 土壌改良が出来て、新しい土壌組織が出来るので、
綺麗な畑に戻る様な事を言われました。

だからって そうもしたいが、まずは代わりの畑???
そして 費用???トモなれば、簡単には素人では出来ない事に、

やはり難しいな~~~ 年々農家が難しく感じて来ているこの頃です
如何したらいい・・・この先・・・と叫びたいです(苦笑)。


今日は久しぶりに・・・腰痛治療とばかりに、温泉へと行きました。
前回言っている場所なのですが、4月以降・・・久しぶりにのんびり
温泉三昧でした。

まずは 我が家から車で数分で行ける事。
又 回数券が有り、特効が効いている事。
帰宅時間も簡単に帰宅できるので、暖かい内に家に着く事。
色々との条件が有る事がこの温泉のいいとこかな???。
又 この温泉施設には、大好きな「岩盤浴」が有る事。
その岩盤浴が、一日利用できる事が、一番に好きな事の一つです。

此方は????

11時から開店する、バイキングの食事です。
中々盛り付けは難しく、 同じ物ばっかりがお皿に乗ってしまう(笑)
何度も採りに行ったり・・しながらの昼食を堪能してきます。
値段はちょっと弾むのが・・・厳しいかな~~~~。

9時から入館して、18時30分に退館としました。(7.30時間)
内湯ト露店風呂が 2時間30分かな???
岩盤浴は??? 5時間になるかな…(出たり入ったりでね)


そ~~~今日もテレビ等で見ていますが・・・、
土砂災害には本当に心が痛みます。
ニュース等で見ながら・・・あれこれと・・知らぬ間にテレビに指示を
している自分が有る。
本当に早い時間帯に・・・全員の救助を願って止みません。

雨の中での花火大会??

2014-07-19 22:22:43 | 行政活動!!
昨晩からの雨・・・今朝は雨無の予定でしたが・・・
雨降って来た~~~

畑のアヤメの葉を切った後の状態です。
雨降る事で、また新芽が伸びだして来ます。

少しばかりの早起きをした、今日は朝の8時より、資源回収日だ。
まだ小雨状態だったので、「これなら回収時間帯は持つかな??」
との思いも、通らなかった様で、8時10分頃からかなりの雨に
なってしまった~~~~。
泡ふためいての資源回収品位 ビニールを被せたりの慌てる。

何とか無事に回収場所に資源回収品が届いた
各家庭からのご協力で、かなりの回収が出来た様です。

そして・・・帰宅後も雨は降り続き、何も出来ない一日に
なってしまった。
お蔭でゆっくりできた・・テレビも十分に観た~~(飽きた~)

そうこうしているうちに・・・・
お隣さんの幼稚園では、お泊り会が始まった様だ。
雨しきる中・・・送迎車が続々と入って来ている。
雨なのに大変だな~~~なんて、まったく他人の気持ちだ。



畑のグラジオラスも雨にしっとり・・・です。


少しは静まりかえった頃・・・急に表が賑やかになった。
え~~~この雨の中でも花火が揚がるの????の
表に飛び出した時は・・・すでに当たり煙状態でした。

此方は・・・園地内の花火状態です。
雨の中だけに・・煙が凄く・・知らなければ消防車を呼ぶ所だ。
煙は少し消えかかった頃の花火状態です。

園児たちも雨の為に、教室からの観戦威なっている様だ。

打ち上げ花火でしょうか・・・なんせ煙が凄く、良く映らない・・
なのか??カメラのせいなのか???いや~~腕のせいらしい様だ。


最後は・・私の借用している畑からの花火が揚がる。
雨の為なのか・・数発で終了した。
今回のお泊り保育・は雨の為に残念でしたね~~~~。




自主防災で放水訓練に参加して!!!

2014-06-22 23:14:12 | 行政活動!!
今朝がたの大雨に眼が覚めた~~~
物凄い雨・・・豪雨でしたね~~~~~~
幸いに・・短い時間帯だった事で、本当に助かりました。
其の後・・・予報は完全に外れ・・・雨は降る続く。

今日は9時30分から、市の自主防災訓練が行われまして、
私も役柄・・・参加を致して来ました。

今日の訓練は 放水に当たり・・・関係者の体験訓練になっていた。
消防本部からの出動で・・私たちのリーダー訓練に当たります。

消防ホースを活用した、放水体験訓練・・・です。
雨降る中でしたが 訓練が訓練だけに、実行となった次第です。

9時30分より始まった、放水訓練も消防隊員もご苦労様です。
これから そう河川の使用穂ぷ法などから始まる。


参加者数もかなり増えて来ました~~。

そして 説明は 消火栓内の仕組みと、取り扱いかたでした。

実際には会場に持ち込みが出来ない事から、この様に木箱にて再現
されている物で、取り扱いかたや 放水の準備等の説明でした。


ベテランの方々の 放水指導が始まりました。
姿勢・・・構え方・・・放水の持ち方・・・等でした。


次は 各自主防災組織の方々による、放水体験が始まる。
中々上手でしたね~~最初は すでに数年前から立ち上げたチーム
ヘルメットから・・・自前でしたね~~~~~。


一チーム6人構成で行われ、二人ずつの体験をして来ました。
放水する方・・後ろで補助をする方の二名で組、交代で放水をする
消防隊員さんたちが、周りで援助をしています。
初めての経験者も多くいまして、私もその一人に当たります。

雨降りしきる中・・・すべての参加者たちが体験終わるまで・・・
説明やら体験やら・・・と続きました。
全て体験が終わったのが 11時30分になっていました。


閉会式には、自主防災の方々にお願い・・と有りまして、
是非この体験を常に忘れる事なく、発揮出来る様に心がけて下さい」
と述べられました。
いざ…となると 動なんでしょうね~~~体験だけでは発揮できる??
いや~~違う様ですね~~~
相談曰く・・・「体験は宝物です」「是非行かせる様頑張って下さい」
有りがたきお言葉・・・の感謝でした。

帰宅したのが正午ちょっと前になりまして、雨が上がった~~~
何て喜んでいたら、また本降りに・・・見る間に水溜りが出来た。
今日一日雨かな~~~と昼寝をしてしまった。

眼が覚めてビックリ・・・太陽がガンガン照らしていた。
あれほど冷え込んでいた午前中でしたが、」陽が差すにつれ・・・
暖かくはなって来ていた。

有ってはならない防災・・・生かされなくてはならない訓練。
今後も大きな課題になって行く事でしょう~~~~~。

雨が工事を???

2012-01-22 00:51:17 | 行政活動!!
一昨日から降りだした雨と雪・・・ミゾレにはなっていますが・・・。
それにしても 降り出してきたら・・、降り出して・・止みませんよ~~。
関東独自の天気・・・・なのかな~~~なんて 既に数十年もの生活に
何も記憶もなく・・・ばけ~~~と 生きているような気がして来た~~
とは 言っても まだまだ数ヶ月は行政区の焼くも残っている為に・・、
気が引けませんがね~~。
又 確定申告書・・・・等の計算も少しづつ終らせていかないと・・・・
行政区とまったく・・いや~~正面衝突の大事故になってしまいそうです
この雨では表に出られず・・・
朝の 地域に 廃品回収に・・新聞紙や段ボールなどを出した時が
表に出たときかな??? 8時頃には、まだ小雨程度だったので、
助かりまして~~、その後は かなりの雨になってしまいました~。
雪国では 雪の被害に・・・・テレビで放映されていましたね~~~。
お見舞い申し上げます。
わが地方での雪は 5cm以上でパニックになってしまいます。
昨日の雪では 既に 怪我人などが出てきているようです。
埼玉でも 山沿いでは かなりの積雪になった模様です。

お蔭様で 我が地区は 雪は殆んどなく・・・ミゾレ程度に終っています。
このまま過ぎ去って欲しいと願いつつ・・・窓から外を眺めては居ます。

先日 私のところに 工事通知が届き・・・関係者達が挨拶をしていった
のですが 、 一昨実にヤットコさ~~と工事の準備が始まった・・と
言うのに・・・この雨では 工事も長引いてしまいそうです。

此処は 飯能~寄居線・・の県道バイバス工事です。
素手の手前のところは 6年位前から終ってはいるのですが・・、
この先・・・・がまったく進まずにいたのです。
栗林の地主さんも・・畑の地主さんも・・・半ば飽きれ切って居たようです。
私が行政区の役員を始めての・・大工事・・の通知なのです。
と^^・・・言っても 私の役目は・・・・説明を受けて・・その書類に署名と捺印
・・をするだけなのですが・・・しかも 県道バイバス工事の為なのか???

県の土木課と 関係者(工事関係)からの説明でしたね。
決して不思議な様子もなかったので、書名をしましたが、大丈夫でしょう~~
とお天気さえ良ければ 散歩がてら・・様子を見に行ってはいましたね!!。
3月31日の契約書・・への 署名だったのですが・・、この雨ではかなりの
工事遅れになるのでは・・・無いだろうか?????。
人様の事ながら・・・心配になって来てしまいます(これって・・変かな???)。

いま結構 不振な事で 署名や 捺印が 仇になる・・・と聞きますので・・、
今後も気をつけていかないとナ~~~~と思って居ります。
たとえば 「あんたが署名したんだろ~~工事は進んでいるのか??」なんて
良く こんなパターンは有るのですよ~~~~。
先日も水道管の工事開始通知が来て、署名と捺印をしたのですが・・・・、
其の工事やさんたちの 作業内容が悪く・・・・、時間外の工事になったり・・
と ずさんすぎたらしいのです・・・・(私の所からは遠いので不明)、
何も連絡なしで工事をやっている・・。 時間延長も連絡が来ない・・・
等 有るのですよね~~~ でもこの様な工事内容までは、私の管轄では
無いとは思うのですが、行政区・・として 言いたい方も居るようなのです。
ま~~~言わせておけば良いのでしょうが・・・そういってもやはり署名して
居る以上は 「わたしは 関係有りません」・・とは居切れない部分が有る。

今回の工事も 素直には終りそうも無いかもナ~~~、
又 私の行政区関係の期限内の事なので、尚更不安にもなるよね~~~。

何は兎も角  雨は上がって欲しいな~~、家の中では。気が狂いそうだ。
どうも 表の空気を吸わないと、 すっきりしないんだな~~なんて勝手に
思っているこの頃です。