goo blog サービス終了のお知らせ 

タケちゃんマンの我が流日記

日々思いのままに、盆栽・写真・旅行・行事・等を
我が流なりの日記にして行きたい。

天候不順に勝つ野菜とアイリスの花!!

2015-04-30 20:50:45 | 菜園作りに花どころ
暖かいね~~~~夏日が続く関東地方・・。
先日は北海道では、真夏日になり、暖房器具から、冷房器具へと
切り替える場面が・・・ニュースで見た。

32℃・・とは、驚きの気温へと変化した日でもあった様だ。
当時の関東地方・・・さほどの気温上昇にはならなかったので
この32℃の気温には、まさかまだ4月だよ~~と只驚きです。

そして 明けての翌日の北海道・・・15℃程度の気温の差には
北海道の皆様~~~お身体は大丈夫でしょうか????。

寒暖の差の激しいこの次期・・・一番身体には良くない気温の差?
お互いに十分気をつけて行きたいものです・・・・よね~~~。


でも決して関東地方はどうなの???と言えば、やはり寒暖の差は
厳しく・・・寒かったり 暑かったり・・・

たとえば・・昨日は長袖にジャンバー姿で凄し・・・
翌日は・・・半袖になり・・、亜椅子の美味しい時期にもなり・・
アイスを食べすぎて・・ちょこっとお腹が・・ピ~~~~となり
そんなへんてこりんな天候には、皆振り回されていますよ~~~。


こんなへんてこりんな天候のお蔭で、野菜の成長にも変化が見える。
我が菜園では 種まきをしても、発芽が行われずに、種が腐ってる。
又、発芽の時期的に適した野菜には、発芽率は最高に良くも有り、
既に大きく成長をしている物も有ります。

その一つが・・・・コレ・・・・・・


インゲンです。
既にかなり大きく成長をして来まして、蔓が伸びだそうとしている
早速トンネルを剥がし・・、支柱を立てて、ネットを張って見る

手前の半分は「黒豆インゲン」で、残り半分は「白豆インゲン」だ。
どちらも今現在では、同党の成長ぶりをしてきています。

ただ雨が一滴も降らずして、土はカラカラ状態になって来ているのが
心配にもなって来ているのが現状かな??
毎日が水やりの追われています。

大雨に遭われても困るが、振らないのもこれまた厳しい現実だ。
若干喜びが見えて来ているのかな???と感じるのはコレ???


菜園の淵に植付けて置いた、「ジャーマンアイリス」の花が・・
咲き出して来ました。
散歩では既に満開になっているのも有るが、我が菜園では・・
これから開花が始まって行く様だ。


青空の下で、これ良しとばかりの開花が始まって来た。




アイリスのほかにも、丘菖蒲・・・アヤメの開花が始まって来た
これからは 畑の周りには、アイリスとアヤメ・・更の矢車草の
花等も咲きだしてくれる事でしょう~~~~。
花は心を休ませてくれると共に、癒してくれる。

こんなにも花たちに癒されているのに、何故野菜の発芽が無いの?
???、癒される花だけに、野菜とのバランスがまったく悪く・・
気持が滅入ってしまうのです。


今日もなかなか成長をしてくれないナスのトマト、ピーマン・等の
苗木を買いに出掛けてしまう位です。

ナス苗・・6本(前回は3本購入)購入してきた。
又 トマト苗も2本、ピーマン2本(前回2本購入済)、シシトウ
4本・・と 南瓜も1本・、購入してきました。

自家製の苗はこの先当てにはならないのかな???不安では有るが
とりあえず、今回の購入した分で、事が済みそうです。

又胡瓜苗も欲しかったのですが、直播の発芽はある為に断念した。
直播きの苗の成長を待つのみ・・と決めつけていく為も有ります。

ま~~~のんびり行こう~~~我が菜園・・・・♪・・・・

6日遅れの種まきに!!。

2015-04-03 21:46:01 | 菜園作りに花どころ
新しき27年度期がスタートしたな~~~
私自身も行政区の役員も辞任出来てホッとしている次第です。

世論では また新しい時期・・一番に値上問題が出てきた。
我々には大きな打撃にもなって来ている事から、「厳しいね~」
と、呟きに変わるしか有りませんよね~~~~~。

一番の値上問題とは??? 軽自動車税の値上げ???
又 乳牛製品などと大幅な値上げが始まった様だ。

子育て中の家庭にも大きな打撃が??? 補助金の値下げが
出ているとも聞いている。

誰しもがこの27年度期の改定は皆打撃が大きくも感じ取って
いるのでは無いだろうか???。

何は兎も角・・・あらゆるものが変わって行くこの次期に・・
はたして何が出来るか??どこまでやるのか???が問われる
・・・かが、課題になる事でしょう~~~~。

そういえばこんな会話を有るラジオから聞いた事が有った。
それは 今回の快晴に対する事で、切実に感じ取れましたね!。

何が???有る方が「軽自動車(s660)を決めていたが、
軽自動車税の値上げで、乗り換えは止めた・・」と、乗る夢・
誰しもが新しいもの尾には手が出るこの時勢だっただけに・・・、
頭からくじかれた様にも感じ取れてしまうこの言葉に心を引いた。

仕方が無いって言えばそれまでかもしれませんが、あまりのも
厳しい現実を今の若者に牙を剥けている様な気がする。


我が菜園も過強に入って来ている。
雨の予報も身近に感じつつの畑作業となっている次第だ。

此方は次期の野菜を栽培する為に・・、場所取りを行っている
所です。
左側が開いているのは、ここには菊がヅラ~~と植えて有った
場所でしたが、今回の場所取りにはどうしても退かしたくも有り
移植を済ませた後です。

残った物は??がこの今見えるイチゴの寄せ植えた物です。
既にサトイモは掘り尽くして有るので、あとはイチゴだけ・・だ


場所を移した所は、現在チュウと半端な場所が出来たので、
此処にとりあえず移植をして置きました。


全て撤去が終わった所には、堆肥と貝殻入り石灰、化成肥料・
窓を散布し、耕運機で耕して置き、
こうして五個穴あきのマルチを敷きました。


まずは種まきとして・、先日2個100円の種です。
枝豆をまずっは撒きました。  種の数は少なく、当然足りない
そこで・・・・久しぶりに栽培をする事になった・・、枝豆です

購入してきた・・・タネを撒きました~~蒔いた種は45穴分だ。
で~~~次は???


トウモロコシの種蒔きです。
昨年よりも5日遅くに種まきとなった次第です。
蒔いた種は・・・20穴分で、2粒づつとしました。


更に種まきが続き・・・
蔓ありインゲンです。
最初は通常のインゲンの種まきです。


此方もインゲンですが・・・
黒豆インゲンの種です。初めての種まきとなります。


そして~~~~鳥さんたちの大好物ばっかりを纏めて蒔いた事
となったので、この様にトンネルをしました。
防鳥網が良いかな??とは思ったのですが、まだ霜騒ぎが・・
残っている事も有るし・・・、朝晩の冷え込みは有るので・・、
この様なマルチトンネル式にしまったのです。

此処までを1日でこなすには、かなりの厳しさを腰に感じ取った
次第です。
そこで 痛い腰を引きずるように・・散歩へと気晴らしに行く。
そこで見た物とは・・・・・


既に満開を迎えている・・・・さくらの花です。
アチコチにはたくさんの桜の木が植わっているんだな~~~と
感じ・・・見えて来ている。

此方は山門の桜です。 かなり古い桜の木ですが、まだしっかり
花もしており、山門との調和を作り上げているようです。

側のお堀には・・・桜の花が見ずに映っていました。

行けに枝垂れた枝が、水面を這うように咲いているのです。
そのさくらの花が・・水面位くっきりと映し出していました。

畑作業の疲れも・・腰の痛みも・・少しは和らいでくれました
花って気持ちを落ち着かせてくれます。
又桜の花って・・・、特別な花の様な気がしてなりません。
心機一転・・ストレスの解消に・・できればデートコースにも
・・・・と今更何を言っているの???なんて言われるようですが
そんな気持ちのもなりうる木がする「桜の花」なのです。

あ~~~天気予報では 今度の日曜日は雨??かさマークが付いた。
「さくらまつり」はどうなる???、20キロの餅つきはどうなの?
???と不安にもなっている次第です。
今回雨になったとすると・・・、始まって以来の雨になってしまう。
「あさって~~天気に・・な~~~~れ!!」♪・・・・・

種まきと、桜の開花に花粉症!!

2015-03-26 22:11:03 | 菜園作りに花どころ
先日 お彼岸での墓参りに行く途中にて、買い物をした。
その買い物とは・・・


こちら・・・・・ 
長ナスの種です。
今回は初めての種類でもありますが、長ナスは毎年のように栽培は
しているので、なんの問題は無いとは思いますが・・・、
久しぶりナスの種まきを致しました。


7号のポットに 三粒づつの種を蒔いた模様です。
本来なら 箱蒔きをして、成長を見ながらポットに移して行く方法
なのですが、今回は この様に最初からポットに種まきをしました

如何なのでしょうね~~~~ 発芽率は変わるのでしょうか??
もし変わったならば・・・発芽率は当然低くなってしまうのか??
此れもやって見なくては解らない・・・手探り状態二なる様です。

でもいつか和こうした簡素化にも挑戦をして行かないと、年々年が
かさんで行く事からして・・・、少しは物臭作業を考慮しないとね
・・「モノグサも・・・案ずるが如し」???違ったかな・(苦笑)

何は兎も角・・・お彼岸の中日を境に、こうして種を蒔きます。

そして出来上がったのがコレ~~~~~
24ポット分が出来ました~~~。
24ポット分で・・・三粒づつ種まきをしてあるので、
全て発芽発芽したら・・また大変な事になるかな??????
でも我が菜園は 「当たるの八景・・当たらぬも八景」てな事で
こうした種まきが多くなってしまう、コレ基本化も?????

今日は朝から冷たい風に悩まされてはいましたが、天気予報を信じ
・・・「風も納まり・・暖かな日和になるでしょう~~~」が・
ピッタリと命中した~~~~
洗濯物は 物干し座をがメイ一杯の使用量となるし・・・
車の中に潜っていた・・かばん・・・温泉の旅用にカバンの中から
出て来るわ~~~タオルやら、水着やら・・折角なので再度洗濯と
なってしまった様だ。

畑作業も早めに終わった事も有り、また 関東地方にも桜開花宣言が
出たことも有り・・・ちょっくらと・・散歩へと出かける。
しかも桜に関する場所・・そう~~~我が地域には桜の名所???
とは言えませんが、結構きれいに咲き乱れる場所が有るのです~~~

行って来ましたよ~~~~~


此方がその最初の場所です。
高句麗からの開拓者・「若光」の眠る場所・・「聖天院」の桜の花

途中の参道にもうっすらとピンク色にも染まっていますし・・・
正門の所の桜は 御覧の通りに、咲き出していました。


まだ三分咲???と言えば正解かもナ~~~
綺麗なピンク色に咲きだして来ていました。

夕方だった事も有り 池の中にも綺麗に桜が移ってはいたのですが
シャッターにはその美しさは現れてくれませんでした~~~~。


ちょっとのアップでのシャッターでは、見事に咲き乱れています。
まだまだ三分咲の様なので、これからが楽しみです。

ただ困った事は・・・花粉症の事、」この様な景色・・光景にも
なかなかめぐり逢えない・・・花粉情報では 真っ赤っ赤・・・と
なっている事と アルは風・・・強風にも遭ったらもう大変な事に
なってしまう 花粉症持ちって 好まれなく・・ただ眼、鼻、等の
症状が厳しい~~~だからつい億劫になってしまう・・・、
悔しいがこれも花粉症とのお付き合いの為、もう少し頑張ろう~~。

さくらの花見と、我が灰の鼻見とでは、美が違う」・・(涙出た~)

仲間?・友達?・別の物???

2015-03-24 22:40:44 | 菜園作りに花どころ
前回・・・百均の野菜の種を蒔いた記事をしましたが、
その種・・中々出てこないので・・・(泣き・・・)

今度は 正規なルートでの野菜の種を購入してきまして、


此方に改めて撒きなおして置きました~~~。
まだ期待は百均の種には有りますので、はたしてどちらが先に
・・・なんて毎日気がかりになっておる次第です。

種を蒔いた期間・・つまり 空間は???一週間位かな!!
但し・・・今回種を蒔いた物は・・・胡瓜とトマトです。
しかもトマトは・・・桃太郎(大玉)の種を蒔きました。

此れですべて発芽してくれると・・どうなるのかな~~~~
南瓜に、キュウリに、トマト(中玉+ミニ+大玉)とで・・・
24ポットx3箱・・となるのかな???コリャー多すぎる
~~~なんて事になるよね~~~でも期待葉薄いようです。

今日の気温がちょっと低くなって来ていたし、冷たい風で・・、
ハウス内はかなり低くなっていましたからね~~~~~
そこで見た物は・・・・胡瓜の発芽・・3ポット位かな???
まだ見ぬトマト・・と南瓜・かな????。
時期的と種類とで発芽には日にち的にも差は有るますので
まだ何とも言い難いですがね~~~~~。

まだ早い苗造りとは思いますので、気長に待つ事にしましょ!!


所で・・ここ数回 畑の野菜たちの移植を行って来ていた事で
今亜物まで移植をしました~~~


挿し木にして置いた・・・真っ赤なバラの苗木です。
鉢に埋もれていましたので、単独にして上げました(3鉢分)


又 こちらも・・・挿し木で大きく成長を始めてくれていた物
「オオテダマリ」の苗です。
 ちょっと針金で癖を付けて見ようと思い、まげて見ました。
此方は5鉢出来たのかな・・・。

そのほかに 「タンチョウソウ」 「タツナミソウ」等で、


この様になっていました~~~、すべてまだハウスの中です。
既に新芽を噴きだして来ているのも有りますね~~~~。


所でかなり遅くなって来ての開花???


我が家の菜園の 水仙の花・・・になります。



そして~~~~こちらは何の花かな????

♪・・野に咲く 花の様に・・♪
そ~~~~~まったくの雑草の花です。

踏まれても、踏まれても決して負けない・「まさに雑草の如し」
雑草の花です。  確か オミナエシ・・の花かな???。

でも雑草と言いつつもこうして咲き乱れていると、綺麗ですよね~
何て思っているのは・・・・ 吾輩だけかな????(苦笑)。

此方は 今最盛期のつまみの元です。

巻かない白菜もこうして花芽を摘んでは、胡麻和えにしていますが
ここ暖かな日和の事で、こうして花が咲いてしまいました~~~
花が咲いてが食べる気がしなくなって来ますよね~~~~。
畑も今はまだ寂しい事も有り、黄色い花が綺麗なので鑑賞してます

既に桜前線が・・・関東にもやって来ましたね~~~
散歩では既に桜の花は見かけます・・が、
まだこれからが本番・・・我が氏神でも・・・桜まつりが有ります。

日時は 4月5日・・・10時から高麗神社の境内で行います。
2時間ばかりの短い時間帯では有りますが、バザー方式です。
又 午後には 「ささら獅子舞い」も披露いたします。

例年の如き・・・私たちのグループは 20㌔の餅つきをします。
又 若者たちは・・生ビールとおでん・・等です。
更に婦人部は・・・焼団子を作ります。
コレすべて 参拝者たちに食べて戴く様に、ある程度の量も用意
し、すべて無料で皆さんい食べて花見をして頂こうとしています。

毎年大勢の参拝者の方々には、楽しんで頂いておりますが・・、
是非この日に都合の着く方は、足を向けて見て下さい。

又移植作業と、北陸温泉の夢!!!

2015-03-22 22:19:18 | 菜園作りに花どころ
菜園の広さって結構この時期になると気になって来ますね~~

と・・・言うのも、これからの菜園では、いろんな野菜の時期
になって行くからですよ~~~
その為には あれを退かして・・・耕して行く。
その後には種を蒔いたり・・・しなくてはならない・・・。

厳しいね~~~もっと畑が広ければね~~~~。
何て言いながらも 草一本も億劫になって来ているこの頃
なのにね~~~良く言うよな~~~なんて 自分で言っては
反省をしている吾輩でもある・・・・・(苦笑・・・・)。

そこで今回は二度目になってしまったかな・・。
一度目は何??? 先月には イチゴの移植で場所移動を
したばかりの所に来て、今度は何?????


これって何に見える???
キャベツを撤去してしまった物です。
先日には 追肥を行っていたことも有り、撤去は厳しかった
ですよ~~~でもそんな事は言っては居られなくなって来ている
我が菜園の拡張次期に入っていたからでした。
何も損も無く・・・とは言いたいが、 前回に記事の白菜と同様
に、マジで考えてしまいますよね~~~。

その後の空き地はどうなる????

堆肥と化成肥料・・・貝殻入り石灰を散布し、耕して置いた。
もう一列は・・・防鳥網を被せて置いて、成長待ちに・・・

その後は何を蒔こうかな???なんて種を選択しながら・・・

大根の種を蒔きました。
春大根の種です。


そして・・・こちらは 小松菜です。
ハウス内の小松菜の成長が早く、既に大きく成って収穫を
開始している事から、早い時期に巻いて置かないと・・・
ハウス内の小松菜や、ホウレンソウが無くなってしまう・・、
自家製での栽培をしていると、なぜに畑に行けば何かが有る
・・・との観念が強く・・、亜手にもされてしまう事から、
出来るだけ野菜には繋がりを持たせるように種まきをしたり
しながらも自家製を堪能している次第です。


種まきが終わり・・・さて・・とハウスの中では・・・
サニーレタスが既に大きく成長をしているのはいいのですが
もやし 状態にまで成長をしてしまっていつ為に・・・・
植え替えなければ・・・考えていたことも有り・・、
又場所造りから始まり・・・(困った物だね~~~~)

移植を初めて見ました。

こうしてサニーレタスの苗を植え付けた状態です。
サニーレタスって意外に植え替えた方が、成長が早く感じる

嘘かホントか???? 実際に行って見てソウ感じる。
此れで少しは もやし状態が数本では有りますが、解消する
???? そうなって欲しい物です。


そ~~~~絶対になかった筈の花が咲いた~~~

これって 花ニラの花・・・ですよね~~~
畑の片隅に花が咲いていました。
まだ庭には花が咲いてはいませんが、畑ではこの様に花が
咲いていましたので、シャッターを切った次第です。
決して早くは無いですが、我が家ではこうして花と向き合い
早く咲いてくれたね~~~~と目の抱擁になっています。

また 今日・・22日は 行政区に「総会」が有りまして・・、
二年間の任期もやっとこさ~~~と終わる事が出来ました。

又新規役員さんとも、引継ぎもスムーズに終わりホットです
そうして 一切の行政区から、手が離れまして…ホットするやら
なんか気が抜けた様な気がするやら・・・複雑な気持ちです。

今までは そんな引継ぎ用の資料の作成やら・・・と
日々追われていましたが、これで自分なりの事が出来そうです

又 温泉旅行でも出かけて見たいね~~~~
何処がいかな???? 北陸新幹線が開通しましたよね~~~
行くなら 北陸に・・・ 新幹線で行って見たいね~~~~
ゆっくり温泉に浸かって、美味しい物を食べて見たいね~~~

そうだ~~~北陸って言えばさ~~~~
以前は何度も・・北陸に行って入ましたが・・・
能登めぐりをしていましたな~~~そんな時期的には・・・
氷見漁港・・・富山漁港・・・最近よく見る後景・・・
美味しい魚が・・・・のどゴックンになって来ている北陸・・
今まで一度も立ち寄った事のない 漁港・・・が良いかな~~
美味しいお魚が食べて見たいな~~~~夢を見そうだな~~~