goo blog サービス終了のお知らせ 

タケちゃんマンの我が流日記

日々思いのままに、盆栽・写真・旅行・行事・等を
我が流なりの日記にして行きたい。

ジャガイモの植え付け!!

2015-03-13 20:50:50 | 菜園作りに花どころ
少しは風邪も落ち着きだして来た一昨日の事・・・、
4年前はジャガイモの切り付けをしているときに起きた地震


二度と味わいたくもないあの怖さ・・・・。
我が地方はこの時期が一番ジャガイモの植え付けが盛んに
なっている。

私の菜園も既に準備は終わっている事から・・、
ジャガイモの植え付けを行いました。

今年は何キロ????
何て言っても場所が無い・・・・、
と言う事で 購入して置いたジャガイモの種は「4㌔」と
なった。

キタアカリ・・・・タネを3㌔g・・を購入。
更に今年は変わったジャガイモを作って見ようかな???と
思い、 「とよしろ」・・・と言う品種を1㌔購入した。

朝はなかなかエンジンが掛からない事から・・・
お茶をしてからのジャガイモの植え付けとなってしまった。

まずは 場所の耕しを再度行ってから、表面を平らにする。
その後は ジャガイモを切る。
今回のジャガイモの種は、思ったほどに眼が無い・・観えない
アレコレと悩みながらの 切り込みをして行く。


此方が切り込みを終えた「キタアカリ」3㌔分です。
切った数は??? 66個分を確保できました。

此処で 昼食になってしまった。
又昼食も 支度を交換するのも、億劫な為に・・、
久しぶりにおもてでの昼食となる。

まだ風も少なく・マスクを着用してのジャガイモ植え付けだ。
以外に午後は 暖かくなって暮れて、また風も止んでくれた
お蔭で、花粉症の方も意外に気に是ずに事は進んで行った。


切り口に灰を付けて行きます。
今回は購入品の灰を使用しております。


全て灰を漬け終わってから、植え付けに入って行きます。
株間は・・・数年前から使用している「自家製の寸法だし」
道具を使用しています。

その為に 間隔はすべて同じになる筈が・、なぜにバラバラ
…となってしまった。
その理由とは・・、 策の長さに対して、道具で測る寸法が
なかなか合わなく、1サクに対して 22個の植え付け予定が
おもttあより寸法合わせにい手間取ってしまったらしい。

こうして苦労もなんのその・・とばかりの植え付けになる。
3列となり1列に22コの植付け振り分けにてまどっていた。

後で思ったのですが、なんで寸歩などに拘るのかな~~~
何て一人でクス笑いをしていた・・・・・・・。


ジャガイモを切り合わってからの昼食を表で食べたのはコレ!!

簡単に食べられる方法として、考えてくれた昼食・カレーです
此れなら楽勝・・簡単に食べられるし、大好きなカレーなので
助かる~~~~、また久しぶりに表での昼食を食べた~~~。
美味しかったな~~~風も無く、ぽかぽか陽気で気分最高・・
と言いたいが そこはやはり花粉症・・・が気になってしまう。

きっと花粉が食事の中に降り注いでいたかも???
花粉をしっかり食べていたのかな????(苦笑)。

昼食時期は風が無く、花粉が飛散も感じられない内にと・・
急いでの昼食となる。

だが 天気予報では、花粉状況は「真っ赤 赤・・・」だ。
状況次第では、
このジャガイモ植え付け作業は出来なくなってしまうからだ。
風が吹いたらそれこそ畑どころでは無くなる。
急いで昼食を済ませる。


そして 翌日の12日は、新しい場所を耕して置いたので
そこに 1㌔のジャガイモ・・とよしろ・・と言う品種を
植え付ける。

此れが 1㌔の買い物をした 「とよしろ」と言う品種です
やはりこの とよしろ・・・も一列分で24個分が作れた。


こうして 4キロのジャガイモの植え付けが何とか花粉に
悩まされながらも、無事に終わる事が出来た。
ただ怖いのは 遅霜の事です。
毎年ながらの悩みの一つにもなっている霜・・・・。
今年こそは絶対に回避して見たいね・・・いや~~して見る。



所で・・最近は考えた・・(何を????)
花粉症の方は 絶対に吹き溜まりの所に行ってはいけない事。
風が舞う事で、花粉が溜まっているからです。
どうしても風が強いと、背中を向けてしまう・・・、
その事で風邪を感じなくなるからですが・・・、
此れが実は最高の花粉症の原因にもなっている気がする。
身体の陰になる事で、風の吹き溜まりになってしまうからだ。

そんな事を気にするようになってからは、出来れば表には出ない
・なんて事が出来ればいいが・・、そうも言っては居られない
事も有るので、最小限の対策は必要にも感じます。

畑作業で、マスクをしながらの作業は、以外に難しいよな~~
だってさ~~~息苦しくなってしまうんですよ~~~
メガネもして・・しかも花粉症用のメガネ・・これって苦しい
よ~~~、だってさ~~~~視界が悪くなるし、曇るし・・・
でも最悪な状態ではこの対策も必要だしね!!!。
お互いに 花粉症の皆様・・・あと少し頑張ろう~~~~。


又一つ・・・今年も花が咲きだしてくれた。

この花・・・「ギンリュウバイ」って言ったかな???
これって毎年物凄い繁殖率なんですね~~~~
回り一面がこの花一色になりそうだ。
咲き出すと黄色い花が清明に咲くので、撤去は惜しいしね!!
どうしてもそのままにして置くし・・、花が終わっても葉が
綺麗なので、増える一方になっている様です。



信じる者は救われる????。

2015-02-28 20:39:01 | 菜園作りに花どころ
弐月も今日で終わり???
まだ27年度が始まったばかりと思いつつ・・・・
既に弐月が終わろうとしている。

この次期一番の厳しさは何????
雪国では 大雪に時期にもなっているのでは???
此方も負けず劣らずの雪に見舞われますが、今年はまだ大きな
雪が無く・・・・現在に至ってはおります。

有りがたき・・・・t感謝の時期では有るのですが・・、
でも厳しい時期にもなっているのです。

それは~~~~~~~
「花粉症」・・・・ですよ~~~~
この次期は一番厳しくなって行きます。

既に弐月が始まった頃から、悩んで入られる方々も、
大勢いる様ですが、 なぜに今年は「花粉症」が来ない??
?? 
何てタカをくくっていたら・・・・
先週あたりから 眼がショボ・・・ショボ・・・ときた。

う~~~~来たのかな????でもまだ気になって来ない
・・・・ぞ~~~~ 喜びも束の間・・・・

招待をしない客・・・・「招かざる客・・」 なんて言うのかな
ここ数日はスッゴイ北風に遭っています。

天気予報でも・・・花粉症の事が出て来ているし・・・
大変多い・・・との事だけに、 来た~~~~の感じです。

特に今日は 強風が吹き荒れていたこともあり・・・
地域の回覧版やら、 広報・・・の配布などで、出掛ける事に

たかが22戸足らずの配布をするだけなのですが、
出来る事な徒歩で配布をして行きたい・・との事で、
北風の中に・・・飛び出して行く。

風邪の中って、以外に「花粉の事」等は気にならないのに、
帰宅後が大変になっていました。

も~~~~眼が痒い・・・ 
決して掻いてはいけない・・・・とはわかってはいるのですが、
「痒い所に 手が届く・・」では無いが、知らずして掻いてル

又その痒みに対して、 気持が良いんだよな~~だから掻いてる。
知らずに掻いているんですよ~~~~(あ~~~厳しい・・)

又 夕方からは くしゃみも出てきた~~~~
この記事を書きながらも、くしゃみが止まらない・・・・・・・

脱字・・誤字・・・が多い所に・・・更に多くなってしまうよ~
~~~~(厳しい~~~~~~泣き)

何とかならんのか~~~~と叫んで見ても、個人的の問題なんで
・・・誰が何を???どうしてくれるかって・・それは無いな!!

あくまで「花粉症」問題は アレルギー症の関係なのでね~~
無理行っても聞いてはくれない・・・
近いうちに 病院でも行って来ようかな~~~~~~
それまでこの眼の痒みに我慢できるかな????不安だな~~~


我が氏神では、
大変な工事に掛かっています。

以前全体計画の事を記事に致しまして、神の仮設住まいの事も
記事に触れて来ましたが、その後の工事も順調なんでしょうね
~~~~大きな変化が見えて来ました~~~。


社殿が大きく変化を見せているのは・・・
この様に仲が空っぽに・・・・・・・


そして 拝殿の前庭が、建物でふさがって来ている。

如何して??? そう~~~~ 社殿をそっくり持ち上げてる。
その社殿を 曳家・・・と言う技術で、 前庭一杯まで引く。

正門の所まで本殿が来ているのが観られる。


では曳家の元で引いた場所は・・・
そう~~~基礎工事の為に 社殿を前側に移動しているらしい。

どの様に変わって行くのだろうか???楽しみになって来ています
参拝者たちが 寄付として銅板に名前を入れている。
その名前入りの銅板は、この本殿の屋根に乗る様です。

訪れる参拝者様たちが、銅板に名前を書いている光景が見られる。
きっと大きな御利益が出て来る事でしょう~~~信じてね~~~


我が菜園にハウスを設置して見てからの成果は???

これって 「小松菜」 「法蓮草」 の2種類です。
綺麗に芽が噴出して来ています。
既に大きくなって来ている物もあります。

ただ 強風で簡単なハウス式なので、吹飛ばされないかが不安に
なるかな~~~、でも 信じるしかないね・・・飛ぶなよ~~。

今現在 毎回に地被いている・・・「サクラソウ」の花・・・

なかなか咲いてくれなかった「サクラソウ」~~~

なかなか成長不足を起こしている 「サクラソウ」~~~
今現在は 急激の気温の上昇の関係なのでしょうね~~~
すくすく・・と成長を始めだしてきて~~~
ご覧の様な状態まで行きました。
今ではすべてのサクラソウに、沢山の花を咲かせてくれています
彩り取りの花に 寒さを吹き飛ばしてくれる様です。

ただ 一つ行けない事が・・・・
それは 花粉症の 方が栽培をする事は危険とも聞いている。
サクラソウの 花粉は、非常にキツイラシク、処分する方も
いるらしいです。

そういえば 以前我が家も このサクラソウを処分した事が
有ったな~~~~確か 妻が「ぜんそく」持ちだった頃、
花粉症との合併症・・が、「ぜんそく」を更に悪化させた事で
全て処分したな~~~~

あれから数十年・・・今は平気なのかな~~~~~
時分でも栽培を始めているくらいだから、大丈夫なんだろう・・
と理解をしている次第です。

霜降りで、冬突入かな???

2014-11-15 22:48:25 | 菜園作りに花どころ
地球温暖化・・・とは言いつつも、現在日本列島は真冬状態に
なりつつこの頃、冷え込みの厳しい北方の皆様方には
お見舞い申しあげます。

昨日の朝方の冷え込みには、関東地方にも・・埼玉にも
冬の到来となって来たようです。

最低気温・・・3℃・・これは12月以降の気温となりまして、
我が地域にも 霜が有りました~~~。

寒かったな~~~朝方寒くて眼が覚めてしまいましたね~~。
トイレに起きての寒さ・・・何時だったかな????
暖かなお湯を飲み・・・また布団の中に潜り込んでしまった。

再度目が覚めたのは・・・、8時近かったな~~~
毎朝のテレビを見ていまして、楽しみの番組が有るのです。

それは・・・フジテレビの「めざましテレビ」かな???
6時57分頃だったかな・・・1回目の「めざましじゃんけん」
をして、またしばらく眠りに着く、
そして・・・運が好ければ 7時30分頃の「めざましじゃんけん」
をして・・・起床準備に入る。

と言うのは 毎朝・・血圧測定をしているからです。
私の血圧測定器は、腕に巻きつけての測定となるしな物です。
布団の入ったままの状態で測定を行います。

この方法で・・・3年が過ぎ去ろうとしています。
血圧測定をしている関係で、何が分かる???何も分かりません
でも 毎日の日課として血圧測定をしていると、自分の気分や
体調等が観えて来るような気がしているからです(苦笑)。

此方が昨日・・朝方の状態です。

今年初めての霜がおりました。
畑一面に白くなっていたのには驚きましたね~~~。
予報では・・3℃・・と言っていたので、寒さに弱い植物は・・
軒先に入れて置いたので、無事でしたね。

そして 今朝も・・・霜が降りていました。
起床が遅かった事も有り、数か所が白くなっていた。

そうも知らずして・・、キャベツの寒冷紗を外して置いた矢先
だっただけに不安でしたね~~~


此方が成長不足のキャベツです。
又 霜のやられなかったのか???不安でしすね~~~~。


庭の鉢物には・・・忘れ掛かっていた花が・・・

オキザリス・・の花が咲きだして来たのです。
しかも・・3鉢もの「オキザリス」が生き返って来たのです。

当然 3鉢分ともこの様に咲き出しております。
実はこのオキザリス・・こぼれ花・・言う品種を購入したのが
三猿前になる訳で、その後花は勿論咲かず飛ばず・・でした。
そんな事から、挿し木に使ったり、していたのですが、なぜに?
今年はその挿し木の中から、この様な花が咲きだして来たのです

早速挿し木をしたから切り詰めてのシャッターを切りました。
今まで何だったんだろう???と気にもなりますが、
こうして花が咲き乱れだすと、気分も良く、まずは良し・・です
どうあれ 感謝の次第です。



菊も又変わった花が咲きだしましたが、昨日の霜で変になった様な
気がしていますが、まだ咲いているのでホットです。

菜園をしながらの 眼の抱擁・・・素晴らしいです。
大好きな畑作業・・・そこに綺麗菜花が咲く・・・
続く限り・・・今の現状を守って行きたいね~~~~~。



初物・白菜漬け・・・第一号!!

2014-11-09 22:09:20 | 菜園作りに花どころ
台風20号・・熱帯になってくれたようでホットしましたね~~
一昨日は立冬・・・寒さも本格的になって行きますね~~~

既に初雪・・初雪積・・初氷・・等の便りもたどいて来ましたね
まだ我が地域にはそのような事は有りませんが、朝の冷え込みは
半端では無くなっては来ていますね~~~

我が家も布団も一枚余分になって来ている。
朝のぬくもりに・・・布団は重いが・・ぬくもりには勝てそうもなく
中々起きる事が億くうになっては来ている…(ダメだな~~苦笑)。

先日・・買い物に出かけた時、ふと気になった事が有り・・・
帰りには買い物籠に入っていた・???

それは・・・・・もう既に野菜子^なーに出回りだしている野菜
(実際には、年間を通してスーパーには有りますが・・ね!!)

デモこの時期だからこそ・・美味しい野菜・・漬物にもよし・・
煮物にも良し・・・特に鍋物には欠かせない野菜・・・

大きな株になっていて・・・200円???
その値段的に引かれたのでしょう???購入してきた。

目的???我が家ではこの時期当たりから、自家製の白菜が
収穫出来だすので・・塩漬けを始める時なのですよ~~
所が 我が家の白菜は・・と言えば・・、 種まきの時期が
大幅に遅れてしまった事から、まだ見ぬ・・葉巻き状態で
当然漬物には出来る状態には程遠くなっている次第なのです。

事から・・・つい価格的に・・手が出たのでしょう~~~
初漬け・・を行いました~~~。

ただ 我が家で之白菜漬けは・・中が黄色い白菜・・・
しゃきしゃき感が欲しく・・・この黄色心白菜意外に付けた事は
なかったのですが、いざ漬けようと始めた所・・・
芯が白い白菜・・我が家の方では「結球・・」ともいう白菜の
購入・・となった次第だったのでした。
時すでに遅し・・・すべて準備も終わり・・作るだけになって
いたことも有り・・そのまま白菜漬けをした。

初物の白菜漬けが・・・第一号が・・ちょっとかけた食感と
なった次第でしたが、 我が家もしゃきしゃき感が欲しい・・
途思いつつも、この様に真の柔らかな白菜が合うのかな??
又 初物の白菜漬け・・ともなった事から、美味しい感覚に
なっていたのかな??? 今後はあまりこだわらずに行けるか
???そんな事も考えさせられた、白菜漬けになりました。


そ~~~先日・・玉ねぎの植え付けを記事に致しました時、
自家製玉ねぎ不足として・・・100本農家に依頼をしていた
「玉ねぎの苗100本」の引き取りを昨日行って来ました。

11時の引き取りに対して・・・帰宅後の午前中には・・・
この100本の玉ねぎ苗を植え付ける事が出来ました。

丁度土の色が変わって観える所からが、今回植えつけた場所
です。


此れで今年の玉ねぎの植え付けは・、完了した事になります。

ただ はたしてこの一本のマルチだけで(310本分)良いのか
???毎年植えつけていた「玉ねぎの苗は650本」にもなる。

今年は昨年の半分・・となる訳で、二所帯分は確保できるか??
何て、勝手な考えをしている次第です。
 (無理してまでの栽培なら、買った方が早いのにね!!苦笑)


今回の菊の花・・・

大好きなムラサキの花・・・いや~~~深紅色かな???

そして~~~~

パット明るく・・畑も輝きそうな菊・・・・黄色の花。
しかもちょっと花弁が乱れるタイプらしく・・、
「乱れ花」???なんか勘違いをしそうな???
有りえないか~~~考え過ぎかな??? 爆笑・・・・・・

自家製の玉ねぎの植え付けをした!!

2014-11-05 21:18:06 | 菜園作りに花どころ
相変わらずの中国船・・サンゴ礁の深く・・・密輸???
以外に目的が解っている割りには、毎日密輸が放置されている
様にも観えるし、容認している様にも見える。

これって何??? 密輸で掴まっても、売り上げに対して
罰金が有る様ですが、罰金代より・密輸の設けの方が
何十倍もの儲けが出る様な・・記事も観られる昨今だね!!。

如何してこうなるの???、密輸って犯罪では無いのだろうか
???私は思う・・・この密輸って空から・・海上から・・
・・・・とさまざまな方法で放映までされているのに・・・
取り締まりが出来ないのだろうか???
観て見ぬふり??そんな感覚にもなってしまうのは私だけ??

台風が接近中のニュースが流れている中、関東地方にも影響が
はたして出るのだろうか???
明日は雨予報??とも言われている。

今日は曇り空・・気温もかなり低く・・肌寒ささえ感じる。
そ~~こんな時期には最適な作業が有るかな????

と言う事で・・・・・

我が菜園内で成長を続けている「玉ねぎの苗」がある。
さほどの数では無いとは思うが、はたして何本くらいあるか??
今日は我が自家製の「たまネギ苗」の収穫をして見よう~~


大・小・・構わず主格をして見ましたら・・
此れだけの苗が出来ました。


大小・・とに選別をしながらの整理をしていまして、
大・小・合わせて・・260本の苗が採れました。

農家に注文をしている「玉ねぎの苗」が 100本ですので、
今年のマルチの植え付け数は・・・「310本」の予定数だ。
自家製と合わせて・・十分に今回の植え付け分は間に合いそうだ

まずは自家製の苗物から植えつけて行く事にした。

100本空けての植え付けを始めました。
こんな状態です。


此処まで植えつけて・・・110本です。

農家に直接お願いをして置いた「玉ねぎの苗」の引き取りは
8日の土曜日に指定されている為に、100本分を空けて有る
のです。

台風が懸念されますが、取りあえずの引き取りとなっている事
なので、その日まで待つ事にしよう~~~。

又 残りの50本はまだ苗の背丈も小さく、隅っこに植付けて
置く予定です、 栽培中には害虫による被害部分の補給に
する事も出来るので、大事に保管です・・・・・。


我が氏神様で・・・高麗神社では、恒例の菊花展が始まる。
我が菜園のキクの花とは、まったくもって違いますが・・・。
別物は、別物らしく・・・菜園で自由に咲き誇っています。

こうして菜園で思い切って咲き誇る姿に癒されています。


一寸小振りの花・・・・


此方は 中核に入るのかな???八重咲きの花です。
結構香りが良いですよ~~~~。