goo blog サービス終了のお知らせ 

タケちゃんマンの我が流日記

日々思いのままに、盆栽・写真・旅行・行事・等を
我が流なりの日記にして行きたい。

自分へのご褒美って有り???

2015-06-25 23:19:31 | 菜園作りに花どころ

前日の一泊正式参拝を兼ねての旅行が無事に終わりを告げてくらた
又 菜園では地方に依ってはかなりに違いが有る様で、

雨降らずだった事もあり、菜園は乾燥をしていた。
そ~~~遊んできた後にはかななずって言うほどのご褒美が、
待ち構えていた様だ。

まずは朝起床からの最初の作業が、花物や盆栽への水やりから
始まる。

その後休憩をはさんで、畑にへと出かけるパターンとなる。


畑にお出かけ・・農作業前の休憩が、旅行で購入してきた土産
そうなんですよ~~~これは午前中のお茶菓子に当てます。
購入場所が・・沼津港でのお土産です(食べて見たかったから)


此方もその一種で味の干物です。
此方は 家内の大好きな物は???これが浮かんだのです。



此方もその一つで・・・、 一口饅頭です。
包装紙のみの写真になってしないましたが、実に美味しかったです。


こうして 畑作業前のお茶菓子が、お土産にて美味しく食べて
その後は メイ一杯の畑作業に入ります。
かなりの天候が続いて居まして、日焼け寸前状態になっています。

前回の大雨で畑中が浸水した事で、野菜たちがかなりダメージを
受けていたことも有り、南瓜・・・胡瓜・・とまと・・ナス・と
いった野菜たちの手入れをしました。

南瓜は 水浸し状態にままだった事で、蔓上げを行って見ました。
それから 蔓の伸び具合を確認しながら、詰めたりの選定も行う。
思ったいたよりも南瓜の実が確認できた事に、気を良くした。

特にこちらが一番ダメージが大きかったかな???


その事を踏まえての作業を行いまして、雑草取りと土盛りを行う
少しは水はけが良く成ってくれればな~~と期待をしています。


まだ続く晴天にはしっかり答えを出していくれている花が有る。
此方は 以前から畑の片隅などに眼を出していた「松葉ボタン」
です。
この様に大きく成長をしてくれています。


此方は プランターに植付けた「松葉ボタン」です。
既におプランター一杯になって来ています。

ただ 花なしの常態で植えつけて置いた物だった事で、
花が咲き出すと、同じ花???などと バランスの悪さが
出て来ています。
ま~~此れも自然界の事・・・と、変な口実にて逃げています。


相変わらずの 散歩で見かける 夕焼け状態です。
又明日も厚くなるのかな????
でも明日は雨の予報が・・・大雨警報や、大雨洪水・・とも
言っていたな~~~
家は良い所  種まきでもしてしまうかな???と気が焦ります。

名残惜しさと、花だより!!!

2015-05-22 21:16:45 | 菜園作りに花どころ
昨日の事・・・市の「粗大ごみの日」に、家の中の宝物??
??なんて、言えるかな???ゴミも財産と言いますよね~~

通常・・いらなくなった物、使えなくなった物、等々とは
思いますが、確かにお使用不能になった物が多く出される、
今回の粗大ゴミには当然決まりきった事が何処の場所でも
行われていると思っている。

但し 自転車などには、以外に使用可能で有る事から、
粗大ゴミとして、市の環境課に登録(大型ごみとして連絡)
をしてあるにも関わらず、この粗大ごみを狙った業者が
後を絶たずに・・、収集場を回っては出し物を狙っている、
以前からこの様な問題が発生している事から、有る場所では
監視付の粗大ごみ出しを行っている地域も有るのです。

我が地域でもこの様な問題が無いわけでは無く行われている。
ただ 監視付きだけは避けていますが、実際に業者の持ち出しが
行われている、我が家で出した「金物が袋から持ち出されていて
ゴミ置き場が散乱状態になっていた事も、まだ新しい事デス。

今回葉特に、使用中の物が二点有る事から、収集時間帯の近い
時間帯に持ち込む事にした。
7時45分頃に(8時迄となっている為)持って行く。
既に二件ほどの粗大ごみが置いてあるが、異常なしであった。


今回我が家で出した「粗大ごみ」です。
特に 丸が付いているのが、現在も使用中の{空気清浄器」
の2台です。
ここ数年間花粉症も楽になって来た事と、使用しなくても
睡眠が出来る事から、狭い部屋から追い出す形になった次第だ。
未練がましいが・・、これも狭い部屋の活用を考えての事、
グット我慢のしどころ・・・粗大ごみとして処分となった。

一台は すでに今年で20年目を迎えていたし、もう一台は
11年目となっていた。
今思えば長い間・・・、お世話になった物だね~~~~。
私のアレルギーは、一年中となっている事から、この様な
二台もの空気清浄器を備えていたのですがね~~~~~、
この先行きは大丈夫なのだろうか??不安は隠せない(苦笑)


赤飯に欠かせない・・・ササゲ・・・・今年は作って見よう


と言う事で、狭き菜園で・どうやったらササゲの種まきが出来るか
???何処でどの位作ったらいいのか???と思案をしても答えは
出てこないまま、数日も過ぎていた。
ヤットコサ~~と腰を上げた所は、トマト栽培をしている場所、
スイカの苗も植えて有る事でもあり、あまり多くは作れない・・
兎に角種まきだけでもして置かないと、遅くなってしまいそうだ、
気だけが焦りを見る・・・・・。
兎に角野菜の共存制で頑張って貰いましょう~~~となる。
2年前の種になってしまったが、大丈夫でしょう!!信じる事に。



このササゲの種まきをした脇には、この様にトマトが植えて有り、


かなり大きく成長を始めて来ています、ただし購入苗ですがね!!。

我が家の自家製苗は、まだ背丈20㎝位と小さく、どうなる??



購入苗トマトには、この様に花が咲きだして来ています。
ミニトマトですが、かなりの気温なので、実るだろうな~~~

又隣には 大玉のトマト苗が、有りますがまだ見ぬ花です。


現在庭では いろんな花が咲きだしていますが・・、
既に終わってしまった クレマチスの花、とアヤメやアイリス。

でも花のリレーとでも言うのかな??又新しい花が咲き出す。


まずは 大輪のバラの花です。
此方のバラの花は、毎年花を咲かせてくれます。
特に今年は、大きな花形になって来ていて、楽しませてくれます

雨の恵と、月見草!!!

2015-05-16 21:38:07 | 菜園作りに花どころ
真夏日からちょこっと救われた気がした今日一日になった
又明日から夏日がやって来るようですが・・・、
今こちらでは ドシャ降り状態になっている。

予報通りに明日は晴天になるのだろうか????
紫外線予防が必要???とも言われている様だ。

何故に明日に拘る???
明日は氏子会の行事でもある「三社まつり」と言って
子供神輿祭りを開催する日になっているからです。

私ども氏子会は、明日 8時30分集合が掛かっている
そして お神輿の組み立てを行い・・・お子様たちに
依って 練り歩く…と言う物です。

ただ最近では 地元のお子さま達の集まりが悪く・・
参拝者たちのお子さま達にもお神輿の担ぎ手を願っている。

なのに・・・天候が悪くては、その計画も悪くなる不安が、
そう予想するしか我々たちには不安が募って来るのです。


此方は 前回台風の雨による・・・雨真珠かな???


まずは その雨の関係で、この様にトウモロコシの苗も
喜びを隠せない様です。


そして こちらは 枝豆です。
まだ成長期に入ったばかりなのですので、ボサボサ状態
になっています。
久しぶりに「枝豆作り」をして見る。
はたして結果は???????

此れが雨水晶??????

今年は サトイモの芽が・・・100%出て来ましたよ~
今までにない位のせいかが出て来てくれた。
大きくな~~~~れ!!! と、恵みの雨にも恵まれた
此れで少しはホットするだろう~~~頑張れ~~~里芋!!


又今年も庭に花を咲かせてくれました~~~。
真白な花・・今年も元気よく咲いてくれた~~~~


ふっくらと蕾がほぐれて行く様だ。


数分後には 花芽が開きだす・・・


そして~~~ 大きく花が咲きだして来た~~~
多い時には 三つくらいづつ咲き出して行きます。
今夜は 四個の花が咲いています。

一度に咲く花・・・多くは無いのですが、雨のお蔭かな
???しっかりした花が咲いています。
ただシャッターが切れないのが残念です。


明けて翌朝には・・、この様にピンクから赤くなって行く
花の終わりを告げて行きます。
この「月見草」の花の尾をりにも、ロマンが有るのかな?。

まだまだ これからも「月見草」の花は咲き続けるだろう。
今年も十分堪能していきたいです。

アイリスとアヤメ!!!

2015-05-14 23:01:37 | 菜園作りに花どころ
台風の去った後のこの暑さ・・・・
真夏日が既に2日続いています。

驚く事に 32度だってさ~~~~この5月で 7月の陽気だって
驚きだよね~~~~~~~あ~~~~熱いよ~~~

雨が降らずにいたことも有り、若干台風の雨には期待をしたり、
不安さを抱いたりと・・・、
優柔不断な気持ちでいたにも関わらずして・・・、
台風一過の通り過ぎた事でホッとはしていたが・・・、

まさかのこの暑さ・・・・真夏日になったこの暑さでは
折角の野菜たちには キツイお仕置きにもなってしまうようだ。

やはり自然界の力を見せつけられたようなこの雨台風(この値域)
になった様です。

とうてい我が自身では畑一面にこの様な土への湿りを与える事は
出来ない・・・当たり前では有るが、つくづく感じ取った次第だ。

生き返った~~~~我がジャーマンアイリス・・・・・












中には 初めて我が菜園に花を見せてくれた・・・アイリスも有り
畑に憩いをもたらしてくれています。


又 それに対して・・、今年は花芽も少なく・・あでやかさを失った
アヤメ・・・丘菖蒲かな????

毎年このアヤメには 癒しを我が心に与えてくれていたアヤメ・・・
何故に今年のアヤメは ばらついていて、豪快さを失っている。
まだ咲くのかな????と思いきや・・・5月の花・・節句の花・・
そう考えると すでに14日目ですよね~~~
「子供の日」はトウにに過ぎているよね~~~~もうこれ以上無理??

アイリスの花に憧れ・・・癒しを頂いているこの時期からして
アヤメにも癒しを頂こうなんて・・欲張りだったのかな??(苦笑)。

花が終わった時点で・・・植え替えて見ようかな????
きっと来年はまたアヤメに癒しを求めてもいいのかもしれない・・
「来年の事を言うと、鬼が笑う???」 でもソウ期待を持ちたい。

カラカラ天候も此処までか??

2015-05-09 23:04:07 | 菜園作りに花どころ
GWも終わり・・・通常のお勤めが始まったね!!。
折角のGWには、世界遺産勧告を受けたそれぞれの場所は
我先とばかりの混雑ぶりが見られたようですね。

出掛ける方々・・・それを待つ方々・・接待側にすれば、
此れほどの喜びは無いのでは無いでしょうか???。

私も実はその一人・・・まだ話題は新しい・・・・・
埼玉は「細川和紙」 その工程等にも話題が殺到している。
わたし地元(出身地)だけに、やはり嬉しいよね~~~~
我が家も以前は和紙を敷いていたらしいのですよ~~~
我が町では 随一の和紙・・・、その和紙を行商していた
・・・とも聞いていた我が親たち。

一時は何処も皆さん低迷に落ち込み、和紙工場を閉鎖していく
さまは、みじめでも有ったのですよ~~~。
私もそんな幾つかの家を観ている事から、工場に行き色んな
物を・・・不要となって行く物を貰って来ては遊んでいた時期も
有ったと記憶している。

我が町(実家)では今では皆いろんな工夫をこしらえて対応を
している。
嬉しいじゃありませんか・・・・頑張れ~~細川和紙・・・・


そうした中で、やはりGWシーズンはやはりこうした場所へと
見物客は訪れる

特に 今年のGWは典故にも恵まれていたことも有り、何処も
成長ぶりの様だ。


ただ最後になってからの、箱根の大涌谷の水上噴火予想・・・・
皆さん楽しみにしていた筈で有り、楽しい1ページを綴るのに
最高の場所・・最高の観光地だけに、立ち入り禁止の為に
断念をしなくてはならないってつらいよな~~~解るな~~~


この天候続きには、何処にも出かけないって言っていても・・、
なんせ 暑い・・陽射しが強い・・・また菜園はカラカラ状態


でもいつかはやらねばならずして・・、始めましたよ~~~
菊の植え替えです。
植えてくそばから萎びて行く・・・かんかん照りだものな~~


半日かけて・・・この様になりました~~~。
水はたっぷり上げているつもりですが、夕方見たら・ヘタ~~



この様に大きな天気だけに、また雨1つ降らずにいる事から
幾ら水を上げても、浸透していかない・・・たぶんそうだね!!


そうは言っても 何かをするのには、出かけたりするのには
やはり天気が・・良い方がいいもんな~~~~
我が庭の鉢物でも、花があちこちで咲き出して来た。


此方は アッツザクラ・・・・です。




此方は 小手だまり…かな????


昼食にこの様な食材???で、天ぷらを作ってくれた。


我が菜園の周りには この様な物は沢山あり、実際に収益を
上げている家庭がかなりあります。
我が地方では、狭山茶の生産が盛んな場所なのです。

又その反面・・・後継者がいなくて、お茶栽培をやめる方々も
多くおりまして、お茶畑がいつの間にか・・、菊栽培になったり
休耕地になったりしています。

そこで見た物は、我が菜園のお隣さんの畑では、数年前から
休耕地なっていて、ボサ木になっていて、通行にも支障が出る
位です。
地主さん曰く・・、「邪魔でしょうから皆さんで切って下さい」
・・・だってさ~~~、こんな事って有るの????

そこで遠慮しながらも邪魔部分のみ切らせて貰っている。
そのお茶畑にも毎年新芽が出てくる事から。
今年はまた綺麗な新芽が伸びだして来たのです・・・よ~~
そこで お茶の葉の天ぷらって美味しいんだよな~~~~から
この様にお茶の葉の天ぷらが実現した次第です(苦笑)。
コレまた美味しい・・・・ついご飯が行きすぎますよ~WWW