goo blog サービス終了のお知らせ 

タケちゃんマンの我が流日記

日々思いのままに、盆栽・写真・旅行・行事・等を
我が流なりの日記にして行きたい。

里芋の植え付けと桜の花!!

2016-03-27 20:36:32 | 菜園作りに花どころ
お陰様で「花粉症」がだいぶ穏やかになって来てくれました
そのために畑作業が、以外にも出来る喜びとに変わっている

ここ数日間もの間・・・雨降らずなので、土がカラカラにな
なって来ていたが先日かなりの降雨が有りまして、
畑も生き返ってくれた
???てな感じだ。

その後 二日後には 畑作業も出来る様になり・・・
只強風には悩まされてしまったがね~~~~~。

昨日は すでに畑の土も乾きだしていたので、いざ~~畑に

そろそろ サトイモの種の植え付けの時期がやって来た。
昨年は 4月の2日ニ種まきを行ったが、今年は何故に早い
!!! と言っても陽気が好過ぎてしまった事も有りまして
まだ早い・・・と言いつつ サトイモの種の植え付けをした 


先日掘り起こして置いた、自家製の「さといも」です。
毎年 自家製の食用イモを、種イモとして使用しています。

今年は少し大きな実の成り方だった事なので、思い切って
大き目な種イモとしました。

とりあえず 30個分を用意した。
他の分は 食用として頂く事にする。


10m 入り列分に 26個分が配置出来た。
株間は 何故か38㎝????で26個分を植えつける。

今回は マルチなしで、植えつけて見ました。
まだ気温の落ち着かないこの時期だけに、不安は残るが
ま~~~やって見ようかな???てな事です・・(苦笑)。

此れで ジャガイモの種の植え付けと、里芋の種の植え付けが
終了した事になります。

ジャガイモは 徐々に土が持ち上がりだして来ています。
ただ 遅霜が有る恐れがあるので、心配では有りますが・・・
とりあえずして ホッとしている所です。



そういえば 数日前から、桜の開花宣言が行われましたよね
そこで 我が地区の桜前線はどんな具合になっているのかな
???と気になる所では有ります。

先日さんおで見た時には、桜の実が大きく膨らみかけていて
うっすらとピンク色にも観えてくる???感じでしたから
今回の花見 検索は??? 散策で確かめて見ようか???

と言う事になり、最近のコースから、また元のコースへと
変更しての 桜の花の散策にもなります。


先ず 最初に身に入ったのは、これ?????
あれ???既に花が咲いて居るじゃん・・・・・・・
何時から咲き出していたのだろうか????
既に 花が5分咲と言っても過言ではないかも????


こんな感じで花が咲き誇っていました。

更に散策は続きまして・・・・・


此方は 毎年ながらの場所で・・・、
聖天院・・と言いまして、仁王門の所に大きな彼岸桜が
有ります。
その桜が また池の上まで伸びていて、満開の時などは
行けの水に花が移り・・・また花弁が水面に浮かぶ・・・


以外にも ロマンチックになってしまう?? (嘘だ~~)
此方は まだ 二分咲???てな所かな?????。

更に散策は続きまして・・・・・・我が氏神に来ました。


此方は 高麗神社の境内の桜の花です。
アチコチと 花が咲き出していました。

枝に依っては、かなりの違いは有る様ですが・・・・
こうして神社をバックに移そうとしたら、夕方だけに
逆光・・・になったのかな~~~~かなり光ってしまった。

つまり こうして あちこちを数枚シャッターを切って見たが
全てこんな調子だった事で、まさか???????

そう~~~そのまさかになっていました~~~~
レンズ部分に シールを張っていたので安心していたが、
どうも変だな???シールの張り替えて見ようかな???と
思いつつ、レンズのシールを剥そうとしたら、剝がれない・・
あれ? どうしたのかな????数回作業を行って見たが
やはり剥がれてくれない・・・・、
如何したのかな???? 角度を替えながら見たら・・・
既にレンズは無く・・・、 レンズにキズが付いてしまった
事に気が付き・・・ガ~~~~~ン となってしまった。

前回の携帯も このレンズのキズで、携帯の交換をする羽目に
なっていた事を思い出していた。

何とかならないものなのかな~~~レンズを綺麗にする方法
???? ないのかな~~~~~有ったら 教えて~~~~

種まき時期は忙しくも有り・楽しみだ!!

2016-03-22 21:12:25 | 菜園作りに花どころ
先日には又種まきをした。

今度は トウモロコシ・・スイカ・・南瓜・・ブロッコリー
等です。


此方は「トウモロコシの種まき状」態です。
ポット撒きにしてありまして、1ポットに・・4この種を
撒いております。

大きくなった時点で、植え替える関係上・・このようにした。
以外にトウモロコシの苗は植え替えが容易に出来て、根付きます
そんな事から、結構神経使いは ゼロに等しいです。

今回もこの様な種まきの方法でなら、場所も取らずに多くに
苗が作れるってなわけなんです・・・・(苦笑)。


此方は「スイカの種まき」状態です。
1ポットに 6粒位蒔いたかな????
はたして大丈夫なのかな?????
でも発芽して来たら、タイミングを見ながら、一本植え付けに
して行けば根付きは大丈夫でしょう~~~~(こう期待?)。
尚 このスイカの種は、私が食べたスイカの種です。
食べ終わった種を、袋に入れて良く洗って乾かして置いた種です

良くスイカは 食べた後に、畑などに「プイ・・・」とほきだす
・・・すると翌年には発芽をしてくるって良く聞くので・・・、
こうして今年は試しに吾輩も挑戦をしている次第です(笑い・・)

更に・・・・・


此方は「南瓜の種まき」状態です
この南瓜の種は 我が菜園で収穫をした南瓜の種なんですよ~
南瓜の種は、以前もこうして収穫後に洗って干して(網に入れてね)
置いた物なのですが、発が率は良い方なんですよ~~~
でも今回の南瓜は・・収穫時期が悪かった事も有りまして・・・
決していい種だよ~~~は言えない種になっていますので不安デス。

でも自家製の種で、自家製の南瓜を栽培し・・収穫までもって行く・
・・・ちょっと楽しみも有りますよね~~~~~(ホントかな?)。


演芸用籠に入れるとこんな感じになります。

此処で言う種まき物は・・茎ブロッコリー種蒔き状態」です。
1ポットの中は 種が小さいので、ばら撒き状態になっています

この中で一番発芽率の高いのは・・、ロッコリーの発芽かな??
こうして今までに蒔いた種は・・・・13種類になるかな??
全てがまだハウスの中になっております。
水やりは 三日に一回位で済みます。
種まきをしたポットの上には、濡らした新聞紙が被せて有ります

既に数本発芽がした物も有りますよ~~~~。
ま~~~ 一首の趣味なので、発芽が遅くなると、
苗の買い出しに行く事になります…(爆笑・・・)。



暖かくなると・・・我が小さな庭にも、花が沢山咲き出して来ます
此方はまだ 井戸端に有る花が・・・何処に何が???となります


折角 種から育てて 植えつけた「ビオラ」の花が隠れている、
お~~~い大丈夫か~~~とも言いたいね~~~~~。


此方ささんは・・・サクラソウが生き埋めになっていますよ~~
でも強いな~~~囲まれても自分の生きる場所はしっかり押さえて
いる、その為に 他の葉をくぐり抜けての花を魅せてくれています

有難う~~~花さん・・
もう少しで 桜も咲くよ~~~~~
4月3日の日曜日は、  桜祭りになりますよ~~~~
場所は 高麗神社です。

私たちのグループは 例年通りに・・餅つきを行います。

また 若衆たちのグループは、おでん・・と生ビール
更にお子様達には ゲームも用意されている様です。

また 婦人部は ダンゴと焼きそば・・・
特に ダンゴは 一般者に振る舞います。

この3グループが行うイベント物は、すべて一般者たちに
無料で 食べて飲んで・・・桜まつりを楽しんで頂きます。

そのほかに 我々獅子舞いのグループも・・・・
12時30分から ささら獅子舞い・・を行います。

時間帯は 10時から・・14時頃までとなりますが・・・
皆さんには十分に楽しんで頂けたら・・と考えています。

餅つきは 一般者からの参加も予定していますので、
我は・・・と言う方は 是非体験してみて頂きたいです。

今年の桜の開花宣言が、今日発令された様ですが・・・・
まだ我が地域は ピンク色になったばかりなので、
桜祭りには丁度いいかな???トモ考えていますよ~~~~。

ネギと花???

2016-03-07 23:47:02 | 菜園作りに花どころ
今朝から予報通りの雨になってしまいました~~~
畑作業も、本日はお休みかな???ですよね~~~

けっこう降ったらしく、道路には雨水がたまっている。
思ったね~~~昨日の畑ン作業の内容からしても、
ネギの移植や、ノラボウ菜の移植・・と色々とした事が
正解だった様です・。

場所造りを兼ねての ネギの生育が弱まって来ていた事も
踏まえてのネギの移植になった次第です。

10mの二列分が成長不足に鳴って来ていたのです。
そこで・・・思い切って掘り上げて見たら・・・
あれま~~~既に不調のネギは既に根腐れを起している。
そのために ネギが説けてしまって行く状態になっていた。

思い切っての掘り起こしは、正解だった様だ。
此方が、昨日にはネギの移植をして見ました状況です。


此方がそのネギの移植。
既に大きなネギなので、葉を切るのですが、まだこの寒さ・・
この日は最高に暖かさでは有りましたが、まだ不安になり、
後で切る予定です。



また 根腐れ・・を起していたネギには、どうせなら・・・
とばかりに 石灰を十分にくれて移植です。
はたして根が張ってくれるでしょうか??????


何とか面倒を見ながらの移植では有りましたが、
無事に何とか終わる事が出来ましての休息に入る。

ハウスの中がちょっと落ち着ける事から、ハウスの中で
お茶を飲みながら・、鉢物を観ていたら・・・、何???


休憩時にハウスの中で花が咲き出していました~~~


此方がその花です。
小さな花では有りますが、花が咲いていました。
「タンチョウソウ」です。
まだ時期的にはかなり早いとは思うのですが・・・、
何瀬 ハウスの中だけに、蒸れて居る様な状態だけに、
花が咲いてしまうのでしょうね~~~~。



イソギンチャク・・・みたいの小さな花になっています。
休息しながら見ていると、なんとなく可愛い・・と感じる。
チョットロマンチック状態になったかな??(爆笑・・)。


いまどこもかしこも・・・畝祭りが行われていますね~~
今年も我が家の梅も花を咲かせてくれました~~~~


我が梅も少しですがまた咲き出してくれました~~
蕾を持つ時当りに 剪定をしてしまった事も有りまして
花芽が本当に少なく・・・、花も可哀そうな位です。
でも昨年よりも花が大きく感じられるかな??????。

玉ねぎ苗の植え付け!!

2015-11-10 21:53:06 | 菜園作りに花どころ
昨日は・・・雨が降ったり止んだりの落ち着かない日に・・・
この様な予報だったので、
うんじゃ~~~ 出来る所まで畑でもやるかな????

何て言いながらも しっかり 10時のお茶会をしていた。
笑っちゃうよな~~~こんな常態では畑なんか出来ないよな
~~と、自覚はしています・・・だが 反省はしていない。

一日の始まりは 間zyはお茶会から始まる????
とは言うものの 我が家で勝手に家内とテレビを観ながらの
一時なのです・・・よ~~~~~。

そんな状態だけに、畑に出掛けるのは つい11時近くに
なっている方が多いかもナ~~~~此れじゃだめだ~~~。

散歩でも既にあちこちで 玉ねぎの苗植えを行っている。
我が家も遅くはなってしまいましたが、苗の購入をした。


こちらがその 玉ねぎの苗です。
知り合いの家に電話をして置いた為に、引き取り・・と
言った感じでの購入です。
此れで 200本ですよ~~~。
一本 6円だったかな????
今年はかなりいい苗を頂いて来ました。


早速 雨降った後だけに畑は ぐしゃ・・・ぐしゃ・状態
でしたが、 明日も明け振り??と言う預保だった事なので
思い切っての苗植え付けを行いました。


植付け状態の途中で シャッターを切る。
苗の植え付け時には 畑の濡れ具合が酷く、一苦労となる。
植えても 土が手について来て苗も付いて来る事で・・・
本当にこの様な畑の状態も考えずしての植え付けは拒否する
べきなのかもしれませんよね~~~(苦笑)。


マルチ張りには 310本分が植え付け可能になっていまして
当然にも 200本しか購入していなかった事で、
5個穴分は余ってしまう事なので、自家製の苗物を植えつける
事にしたのです。
まだ小さい苗でしたが、植えつける決断を下す(自分にか??)

我が苗も数はかなり有り、 小さいながらも250本は出来た、
植え付けも ピンセットの使用でしたので、初めての経験??
だよな~~~ 苗物をピンセットで植え付けなんて聞いた事
ないものな~~~~爆笑・・・・・・。
玉ねぎの植え付け完了して見て、数量460本が植わった。
先の事は兎も角、植え付けは無事完了した事に満足している。
叉 雨一粒も降らずに・・・植え付けが出来た事に感謝だ・・。


だいぶ菊も終わりになって来ている様だな~~~
我が家の畑の菊の花も 満開を迎えている。
癒しには 最高の上τが続いていますよ~~~~。

叉来た陣取り合戦かな???

2015-08-19 20:59:28 | 菜園作りに花どころ
ヤットコサ~~~~晴れ間が出てきた~~~
数日間の雨にはこの時期の畑作業には痛手となります。

そこで今日はいつもより早い時刻に畑に出動です。
でも暑いな~~~~~~
気温は久しぶりに下がっている筈なのに・・・・

水と塩せんべい・・甘い菓子・・・そして畑のトマト・
ま~~~水はいつものペットボトルにて2L入れて行く。

それにしても暑くなって来たな~~~~。
始める前から汗が噴き出して来たよ~~~~~~。

まずは「インゲン豆」の撤去を優先する事に・・・・・
所が 胡瓜ネットを使用した事で、支柱の撤去に時間が
かなりかかりそうだ。
そこで支柱ごと倒して、蔓を外す前に、支柱を引き抜いて
しまう方法を取る。
では胡瓜ネットはどうする?????
そうさな~~~蔓が枯れるまで・・・そのままでして置く
予定だ。
多少網が日焼けしてしまうかもしれないが、この方法しか
内容な気がしているからです。
そして~~~作業に入ってからの様子は???


この様になりました~~~~~~~

まだマルチが張っては有りますが、マルチの撤去も行う。
草取りも行い・・、苦土石灰を散布してから、耕運機にて
数かい耕して置いた。

その時・・・更に長さが欲しい為に、茎ブロッコリーも
撤去し、」更に ネギの移植もしてから・・・、
3mx20m確保できたので、耕して置く。
目的は タクアン大根ノ種まき用としての準備です。

更にもう一列分んは何処に作ろうかな??????
10mノ長さが有ればOKなので、現在ササゲに収穫中なので
早めの収穫が出来れば、耕しての種まきまで間に合うかな?
???トモ思案中だ。


そんな事を考えていた時、ふと思いついた事からの作業では
「モロヘイヤ」の収穫が遅くなって来ている事から、
成長だけは待ってくれずに、大きくなってしまった事・・と
そろそろ花が咲き出しそうなので、芯留の要領で作業開始と
する。


此方は 「モロヘイヤ」の成長分を切り詰めた物です。
高さを1m位詰め込んで見ましたら、切った「モロヘイヤ」の
量はこの一輪車になせた通りです。

まだお店では沢山出回っている「モロヘイヤ」だけに・・、
勿体ないな~~~の気持ちは当然ありますが、これも作る側の
贅沢作業内容になってしまうのでしょうね~~~~。
ちなみに この一輪車の上の「モロヘイヤ」の量は????
市販されている一袋で換算されると・・、さて何十袋分になる
????? また いくらになる????なんて考えながらの
ポイ捨てとなってしまいました~~~~。


そして~~切り込身が終わった後の「モロヘイヤ」は・・・
この様にまだ沢山残っていますよ~~~~~。
50㎝位まで切り下げた事も有り、はたして新芽が出るかな??
・・・がちょっと不安かな???? でもまだ8月半ばだよ~~

やっとこ地這えキュウリの収穫が始まった事も有りますので、
少しは食卓には・・・救われるのかな???トモ感じる。


今畑では・・・、こんな百合の花が咲き出しています。


ここ数年この様に花が咲き出しては、作業の中にも癒されが
有ります。
現在畑では花も少なくなって来ている中だけに、百合の花は
ひときわ目立ちます。
真白い花・・・心癒されます・・・・・・・・。