goo blog サービス終了のお知らせ 

タケちゃんマンの我が流日記

日々思いのままに、盆栽・写真・旅行・行事・等を
我が流なりの日記にして行きたい。

獅子舞い見学と、トマトが楽しみ!!

2015-10-07 20:59:22 | 体験!!!
南沖に・・・台風23号が発生してきている。
どうも秋に入ると、台風シーズンになってしまうのだろうか??
特に今年は天候不順が続く中だけに、たとえ小さな台風と言えども
安心は出来ないのが今年の気候の変動になっている様だ。

先日の事 中国広東省・・では 大型竜巻が発生して・・
大きな被害を齎している。

日本だけでは無く・・世界中がこの変則気候に被害を出している。
何故にこの様な不安定気候になって来ているのだろうか???
いくら考えても私どもに解る筈が何のは解ってはいるが・・、
流行り気になる気候の変化には、特の今年は敏感になっているには
事実では無いだろうか????

毎日がその場限りの生活環境だけを考えているだけでは行けない事
なのでは無いのだろうか????

だからって 気象観測師でもなければ、お天気キャスターでも無い
!!!、毎日見たり聞いたりしている、天気予報でも、数歩歩けば
既に忘れてしまっているのが現実になってしまっている吾輩なのだ

風が吹き出せば・・、「風が出て来たぞ~~~」「雨降るのかな??」
なんて・・・、全くの呑気者になってしまっているのが今の吾輩かな
???WWWWWWWwwww

 
先日・・・隣の地区で・・・神社の例大祭が行われていた。
この神社でもかなる古くから「ささら獅子舞い」が行われている。
特に今年は 今まで数十年間もの空間を持ちながら、復活獅子舞が
有る・・との情報が入り、時間を作っての見学会に出向いて見た。

まずは この神社の歴史は古く・・・大宝3年(703年)と有り
大宝律令に依って武蔵野国の国司として赴任年に、当社修築とも
言われている様だ(続日本記 より・・)とされている。

そして 「獅子舞いの歴史は???」となる訳でして・・・・
「能楽」「猿樂」「田楽」等から派生した物と言われているらしい。
して・・・天保4年(1833年)と刻して有る・・とされている。



此方は現在の獅子頭ですが・・・

更にさかのぼる事・・の獅子頭は、奥宮の中に保存されている獅子頭
は、欅彫りの荒々しい獅子頭の面の様だ・・・とも記されている・と
されている様だ。


「ささら獅子舞いが始まったのが午後の13時からの様で、
私が見に出かけたのは既に獅子舞は始まっていた。

天候も最高のお祭り日和になっていたことも有り・・・
かなりの人出で賑わっていましたね~~~~。


仲間から・・・お神酒を頂いた事も有り、「ささら獅子舞い」に
酔いしれていました。


来週からは 私の氏神でもある、高麗神社の例大祭の準備が・・・
「ささら獅子舞い」の練習も始まる。
一週間を掛けての花作りから・・・獅子舞いの練習・・と準備を
進めて行く中で、地域の方々の支援や、お茶当番やらと氏子会の
皆さん全体で取り組んで行く事になります。


畑作業もなかなか進まずにいる事から、大根のうる抜きや
人参のうる抜き・・等も行いながら、追肥と土寄せを行う。
沢庵大根もかなり成長を始めていますが、全体の成長がイマイチ
バラバラ状態になっている事から、沢庵漬け・・が厳しいかな
???と予想されそうだ。

そうこうしているときに、ふと気が付いた事が・・・
今まですべて撤去をして置いた、トマトなのですが・・・、


物置小屋のハウスの脇に一本だけのトマトが有ったのでして・・、
この様に鈴なり状態に実が着いていたのには驚きました。
はたして食する事が出来るのだろうか?????
熟してくれるのだろうか???
楽しみでもあり・・・・不安さも半分かな????
何は兎も角・・・熟してくれる事を頼りに・・、
楽しみに待って見たいね~~~~~~~~~~~~。

感動に酔いしれる!!

2015-10-05 20:52:16 | 体験!!!
日韓親睦会フェステバル(在日韓国まつり)なるお祭りが
氏神にて行われました。

その一部で有りますが・・・・


各拠点のお店が、テントを並べていまして、
自慢の品物が並んでいました。
このお店は 特のキムチの販売が主体の様でして・・・、
試食も行われていましたね~~~~

「如何ですか~~美味しいですよ~~」と
完全なる日本語で話しかけて来ます。

聞いて見ましたら、皆さん日本人ですよ~~~だってさ!!
でももとは韓国の方々のお子様や孫たちで拠点を仕切っている?
??トモちらっと話が出来た。

皆さん頑張っているんだな~~~


叉 拠点に依って・・・出し物が異なっていまして・・・

此方は サムリ…って言ったかな???
太鼓や鐘・・・鈴・・・笛・・等の音色を高らかに響かせて
境内を盛り上げていました。

さらに 美女たちの韓国の踊りが華やかさを魅せていました。
特に興味を持った物が・・・これ!!!!


此方がその興味の有った物です。
早い話ですが・・・日本的に言えば・・・将棋や双六・・の
一種・・だと考えても過言ではありませんでしたね・・・。
そこでこのゲームの位置づけを観て見たと思いつつ・・・
張り付けの見学をして見ました・・・・が、全く読めません・・

ゲームの最中に言葉を発するのが、全くの韓国語になるのです。
仕方が無いのかもしれませんが、このゲームは、韓国の遊び・・
そ~~~韓国では 地域ごとに若干の遊び方や、呼び方が
異なる様な話も効けました。

ゲームのやり方は 大会を行っていまして、4人からなるチーム
を組んでいまして、そのチーム名が・・・ 川口・・県北・・
県西・・等と 皆さんの拠点の地名を上げての大会をしていた
様だ。

場所は三カ所として、各拠点ごとに選手が出ていたようです。
どうも観ていても、なかなか納得が出来ない部分が有る事から・
・・・審判員なる方とお話しが出来まして・・・
「日本語は大丈夫ですか???」との問いに
「私日本人なので大丈夫ですよ!!!」と答えが返ってきた。

素朴な疑問な様ですが・・・「このゲームは日本敵に言えば・・
なに???もしかして将棋の振り駒に似てますが???」に・・
「そうなんですよ~~~日本の 振り将棋 ト同じです」と言う
確かに四本の駒なる棒・・を振り上げて、表・・裏・・の数を
数えて、駒が進む・・叉 相手の駒を敵襲出来るとも言う・・。

ただ 違うのは、もち駒が有り、一チームで三個づつ持ち、
振り棒の数だけ進んだり、作戦で三個の駒の使い方で・・・
かなりの勝敗が左右されるとも言っていましたね。

色々とゲームのルールまで説明をしてくれましたが・・・、
どうも馴染めなかった事もかさみ・・チンプンカンプンでした。

最後は決勝戦が始まる・・と聞いたので、聞きかじったルールを
想い出しながらの見学となるのですが、決勝戦では、専用審判員
が出て来た事で、何処がどうなっているのかが、観ている側では
観る事が出来ませんでした。
15分位だったかな???決勝はかなり早く決着がついた様で・・
歓喜を揚げていたチームとは、 県北チームとなった。
ただどうも負に落ちなかった事が記録の中で御子っていたのを目撃
してしまったので、記録掛りに・・今度は勝利の事で質問です。
記録の方の言い分は・・、勝負は県北が勝ちましたが、・・・
川口チームは、女性結成と新人がいた事・・で、ハンディーを
付けての優勝と成った事を説明してくれた。
叉 このゲームは あくまで遊びなので、お互いに分かち合える事が
一番の目的なのですよ~~、また その場の雰囲気でルールを決めて
大会を開催することが出来る・・とも付け加えて教えてくれた。

開場では次から次へと、出し物が変わって行く中・・・
空手が始まった。


かなりの名誉ある部門らしく・・・
小さなお子様から、超ベテランまでを率いる指導員たち。
まだ3年生くらいかな??と思われるお子様が、板割りをしたり、
左右自由に跳ねたり蹴ったり・・・お見事の技が見られた。

この場面は 中学生らしき子が、板5枚位かな??見事に割った。
小学生グループらしきお子様足りの回し蹴り板割り等も見られた


此方は ちょっと変わった 板割りの光景でしたが・・、
タイミングが悪く・・、シャッターチャンスにはなれなかった。

肩車のお子様が持つ板を、台(大人が馬になる)に飛び乗り・・
足蹴りで板を割る・・と言った大技に挑戦の場面です。

あ~~~いいとこだったのにな~~~
シャッターチャンスって難しいな~~~腕のせいなんだな~~
入や~~カメラのせいかもナ~~~とも言えるんだよな~~
だって かなりの年代物の携帯カメラになるからな~~~
無職では 新型カメラ・・なんて、無理だよな~~(苦笑)。

スーパームーンと風船に願いを!!

2015-09-29 21:40:26 | 体験!!!
一昨日の 一五夜に続き、 お月様が一番近づく日???
通常の1.5倍って言ったかな???ちょっとン違うかな??

昨日も雲の多い日にはなっていましたが・・・
何とか雲は流れてくれた様なので、「スーパームーン」が
視られましたよ~~~



此方は 日中ではかなり気温も上がりまして・・・
暖かな日和になったのです。

夕方の夕焼け???こんな感じだったのですが、
だんだん雲が多くなって来て、19時~20時頃には
雲にすっかり覆われてしまっていたのですよ~~~

こりゃ~~~ダメか~~~~~なんて気に留めてはいたが
その中にすっかり忘れていたのですよ~~~
そしたら テレビのニュースで・・・・・・・
雲の合間からみられるかも??????

21時過ぎになってから様子を見に表に出て見たら・・・、
丁度東の空に浮かんでいました。

ただ薄雲がかかっていて、 明るさなどは感じられない。
数分携帯カメラで・・・お月さんに向ってシャッターを
気っていたら・・・・・


お見事に・・・雲が切れてくれたのです。
大きなお月さん・・・くっきりとみる事が出来ました。

ただ 携帯カメラに映っていたお月さんは・・・
この様な状態になっていた~~~~~~(泣き・・・・・)

更にコモはすっかり流されてくれたので、
雲一つない空に変身してくれたのです。


つい携帯カメラの性能を考えずに・・シャッターを切ったら、
この様に光ばかりのお月さんになってしまった・・・・・です。

なんか朝早や~~く目覚めて・・・朝日に向ってのシャッター
みたいに光ってしまった感じがしています。

でもこれって 確かにお月さんですからね~~~
しかも 「スーパームーン」ですからね~~~~。
素晴らしい輝きを体験できました~~~。

今度見られるのは・・・・
 「十一月の十四日」・・と言っていましたね~~
(新聞に掲載されていたんだっけかな????)

何は兎も角・・・「セーラームーン」ごときでなく・・・・
 「スーパームーン」 が見られた事に感動です。
叉 11月14日に見られるんだね・・・・
  待ちましょう~~~楽しみに・・願い事は???(苦笑)

願い事って言えば、
今朝のテレビで放映されていましたが・・・
有る小学校のイベントで、 風船に願い事を書いて、飛ばす・
この風船が 数十㌔離れた酪農の方が拾い・・・・
この少年に願いを叶えて上げた・・・と言うニュースが有った。

心温まるニュースに、すっかり感動してしまった次第です。
この少年の願いとは「大きなステーキを食べて見たい」と
言う事の様でしたね~~~

信じる物は、救われる・・」と私はいつも思い続けています。
正にこの事に当てはまって居る様な感動に似ていました。

何時か私も・・・願い事を風船に載せて飛ばそうかな???
もし飛ばすとしたら???何尾願い事になるのかな??(爆笑)。

散策!!!

2015-09-14 23:05:27 | 体験!!!
先日の事・・・・
大雨特別警報が解除になってからの事にはなりましたが。

近くでなかなか行けなかった川越市内の見学(散策)を、
実施する事が出来ました。


此方は 小江戸巡回バス・・になります。
1日券を購入すれば、好きな場所(停留所)で降りて
散策が終わったら叉乗って・・の繰り返しが出来ます。

9時55分発の巡回バスに乗り込みます。
最初は・・・喜多院にて降車しての散策になります。

3台将軍家光公生誕の間・・・や、春日野局・・の化粧の間・・
等も見られる事が出来る。

その後は、五百羅漢・・の散策です。
此処は資料によると、天明2年から文政8年までの50年間に
わたり、十大弟子、十六羅漢を含む、その他地蔵菩薩などを含め
538体の石像が鎮座している・・と言われています。


その後巡回バスにゆられ・・・コースを回りながらの見学を
楽しみながら、次に降車したのは、大手門・・と言う停留所とし
町並を散策開始です。


途中には 沢山のお店が並び、いい匂いを出している為に
ついブラ~~~と寄り込んでしまう・・・・・・
そこで食べた物は「芋恋」と言う饅頭です。
此れが叉美味しい・・・饅頭の中には、餡とサツマイモが
マッチしていて美味しかったな~~~~

叉このシャッターは のこまんま…と言って、人気を呼んでいる
お焼きおにぎりに鰹節・・を思い切りかけてくれる「のこまんま」
なのです。

食べ歩きながらの散策をして、昼食を摂る。


此方がその「芋恋」を食べた時のお店と同様の食堂が有りまして
つい気兼ねなく寄り込んでしまう。
此処のお店兼食堂は、一般客室が、食堂へと早変わり増して・・
とされた部屋は・・・スッゴイ床の間付きの部屋でしたね~~



その後は 菓子屋横町をブラブラ・・の散策と土産買い・・・
この日は暖かい陽射しの強い日に恵まれ、アイスクリームが
美味しかったな~~~~~。

お腹も一杯になった事も有り、まつり会館へと入館する。
この日は何故か 入館無料となっていまして、得をしたな~


そうこうしていながらも、時の経つのも早い物・・・・
14時30分には駐車場を後にする(駐車代金は1200円でした)


その後向かうは、 大雨特別警報が発令された地域に出掛ける。
ときたま私の目的地は、穏やかな事は終わった様でして・・・
稲もさほどの被害も無かったらしい・・稲刈りの真っ最中でした

一か月ぶりの温泉へと浸かり・・・一泊をしてきた。
此処は自炊の温泉地なので、食べ物は持ち込みとなる為に


朝食は この様に言えと変わらない食事で・・呑気です。

宿泊者のみは特権が有り、早い入浴が出来るので一番風呂に
浸かって汗を流す・・・・

この飲むヨーグルトは、差し入れが有りまして・・・
特産品の様です。
湯上りの一杯は実に美味しかったな~~~~~。
御馳走さまでした~~~~~~~。


早いね~~~朝の散歩をしていたら・・・


曼珠沙華・・の花が咲いていました。
かなりの範囲での花でしたね~~~~


一寸アップかな???????

我が地域でも 来週からこの曼珠沙華祭りが始まります。
叉今年もテレビ放映が有るかな??毎年放映されていますので
機に出来る方が有りましたら、見て下さい・・・。
「埼玉県日高市・・の曼珠沙華祭り」です。

無料貸し出し体験開始??

2015-08-21 21:44:03 | 体験!!!
今日も朝から雨!!!!
台風15号、16号と W台風が日本列島を襲って来ている。

大型台風が二つ・・・何故にW台風なの???だ・・・・。
叉 海水浴場では サメ騒ぎ・・で海水浴が出来なく思い出
作りが・・・お子様には絵日記が書けないのでは????


雨に練れて気持が良いのか、綺麗に咲きだして来ています。


叉 起きててしまいましたね~~~~悲劇が・・・
先ほどにニュースで見ましたが、犯人が逮捕された・・との事
一安心では無いでしょうか???と言う間もなく・・・・・・
少年の遺体が発見されたニュースで、・・なんでや~~~~~
如何してこの様な悲劇が起きなければいけないのか????
あまりにも 無残過ぎる~~~~~。



私事では有りますが・・・、以前から続いている「難聴」問題に
月一で診察を受けている主治医が・・「1度補聴器のテスト」を
して見ては如何かな????」

補聴器の貸し出しで・・・「しかも無料体験が出来るよ・・・・
もしよかったら受けて見たら????」との言葉に・・・、

「そうですね~~~一度の体験なら受けて見るのも解決策かな?」
とお受け致した次第でして・・・。
その難聴に対する、補聴器に必要な検査を受けに某病院に行って来た

13時予約になっていまして、専門職がその立会いの下で行われた。
最初は 問診が数分かかり、その後は、補聴器会社の担当者に代わり
補聴器に対する補聴器の必要性・・・、補聴器の性能などの説明が有り
「本人すべてが希望して頂ければ、機器の貸し出しをしますので・・・」と
言う指導が有り、使用方法や使用後の注意点なども行われた。

まだ治療中でも有り、声が割れたり・・聞きづらさを感じてはいたので、
承諾をしました。

そこで 補聴器の機種の紹介と、感度などの調整が始まる。
確かに補聴器は良く聞こえてきた。
叉 補聴器は機械の為に、余分な音まで拾って終う為に、時には雑音とも
感じ取れる事が有りました。

「如何ですか???不具合は有りませんか??」の問いには・・・、

「音は非常に良く聞こえますが、ステレを系に聞こえてしまうので・・」
との問いに・・・、調整をしながら音量や、声帯・・等の調整をしてから、
スッキリした聞こえになりましたので、

今度は結構聞こえが良いです」と答える。
貸し出しの署名をして・・、今日から補聴器の体験に入りました。

補聴器を付けたままの音の検査をする為に、検査室へと移動し、
音の検査に入る、 今までと変わらない??と思う検査では有りますが、
何処か違うかな???と感じつつ、検査が始まる。

まず最初は、補聴器を付けたままでの音の聞き検査を数回行い・・。
2度目には 補聴器を外しての音の聞き検査が行われた。
診察で聞いた話ですが、
「現在のセットした補聴器は、弱めにセットしてある為に、
   目的のライン迄届きませんが、取りあえず試して下さい」
「但し2週間に一度の割合で、診察の来て下さい・・・」との
事で、次の予約をして帰宅する。


此方がその補聴器です。
型は 耳かけ型になるそうです。


ボタン電池が入っている為に、
「どの位の時間帯を維持できるのですか???」と聞いたら、
「普通に使って2週間で電池きれになるかもしれません」との事
では切れたらどうするのかな??? 入れ物が渡された中に・・・
「予備電池が入って有りますので、途中で電池切れが起きたら、
  入れ替えて下さい・・」と電池の交換方法を教えてくれた。

帰宅してから即刻に テレビの音量を低くして、聞いて見ました・、
設定は低くして来たのに、以外に良く聞こえる事が出来た。

その後、先生曰く・・「最初は1時間位したら一旦外して下さい・・」
アレ???どうしてなのかな???と思いつつ、取扱書を見ていると、
その説明が記入されていた。

短い時間帯から初めて、補聴器に慣れる事、また他の雑音迄拾うので、
不信感が湧くので、神経疲れが出る様なのです。
そこで短時間で数回はづしたり・・・慣れて行く事らしいです。

ときたま今日は 役員会が19時30分から入っていたので・・・、
2時間位取り外しておいて、会議に入ってから、補聴器を付けて見る。
会議内容が聞き漏れの無い聞えとなり、早速役だってしまった~~。

だからって このまま使用していても、治療中のせいかは見えなく
なってしまうので、すべての使用は避ける予定で居ます・・・。

補聴器使用体験中の事なので、どんな時・・、どの様な時・・に
役立つのかを見極めて行きたいと考えています。



昨日の事・・・我が菜園に有る グラジオラス・・に花が着かない
・・・てな事から・・・・・
義兄・・が種を持って来てくれた。


此方がその「グラジオラス」の種を植え付けて見ました。
葉は切って貰って有ったので、畑に植付けた光景です。


此方は 我が菜園の「グラジオラス」です。
この様に葉だけになってしまい、花1個も咲きませんでした~

この様な状態の為に、今回新しく植えつけた「グラジオラス」に
期待した物です。
所でどんな花が咲くのかな???聞くのを忘れていた~~~
ま~~~来年のお楽しみにしておこうかな???(苦笑)。