goo blog サービス終了のお知らせ 

タケちゃんマンの我が流日記

日々思いのままに、盆栽・写真・旅行・行事・等を
我が流なりの日記にして行きたい。

改善作品と、花物語???

2016-05-13 22:05:34 | 体験!!!
いま菜園も少しは余裕が出て来たのかな??こんな悪戯が出来た。


此方は「サツキ」です。
幹径は3.5㎝位あったかな???数年前から長すぎたので、
根もとから切断をして置いた物なのです・・がここで更に改造
をして見たのが、この姿です。

改造前の写真を撮って置くのを忘れてしまったので、切れ端を
ならべて見ましたので、ご了承下され~~~~~(苦笑)。
物になるまではまた長い年月がかかりそうですが・・ね!!!。



我が菜園のジャガイモの花が咲き出して来ました。

ジャガイモはすべて「キタアカリ」です。
もうじき収穫が出来るのかな????楽しみです。



またそれとは違って・・・こんな光景も見られました~~。

此処はトウモロコシの場所なのですが、何故に違った野菜が
???発芽している・・・・更にトウモロコシよりも大きくなって
いるのには驚きです。


彼方此方と発芽を初めていまして、既に花が咲いている物も
有ります。
此処は昨年「トマトの栽培した場所」なのですが、連作は???の
懸念もありますが、勝手に発芽をして、成長をしているので、
そのまんまにして置くことに致しました。
其れもマルチが敷いてあるのですが、この先どうしようか????
思案中です。
トウモロコシの中で成長をしているトマト・・て収穫に繋がるのかな
????楽しみです。
そろそろ支柱でも立てて上げようかな???トモ考えています。



ま~~それはそれで良いのですが、スイカの苗の成長が進みまして

何処かに植付けないとな~~~と考えてはいたが、結局はどこも無く
こんな形での・・、移植です。

植付けた場所とは・・・、キュウリネットの中です。
キュウリはマルチの両脇に植付けて有るので、ネットの中は空であり
間しかしたら ここに植付けても蔓は勝手に伸びてくれるだろうし、
勝手に実を持ってくれるのかも???と言う事での苦策です(苦笑)。




毎年ながら 何処ともなく飛んで来ては発芽をしてくる「矢車草」

畑のあちこちで花を咲かせています。
時には 引き抜き・・・処分をしています。

只 いろんな違った花が咲き出して来るので、咲き出してからの
処分としている為に、畑が「矢車草」だらけになってしまう位です。
でも花が咲けば綺麗なので、処分も遅れ気味になっている事から
かなりの大きさまで成長をして行きますので、処分時期には・・・
他の野菜までが引き抜かれてしまうので、苦策になってしまいます。

雑草だって花が咲けば、立派な花物・・・・野草・・です。
たかがカタバミ・・・小さな黄色い花のカタバミ・・・畑では
邪魔な存在なのに、花が咲き誇ってしまうと、つい暫らく見入って
しまいますよね~~~なんて思うのは吾輩だけかな????爆・・・

陽射し強く、表でこんな物作りを!!!

2016-01-30 21:55:50 | 体験!!!
関東地方・・・週末には、おお荒れ模様の予想が出ていた。
昨日の29日の金曜日は。正月の初もうでに対して
氏子会にて 車に対しての渋滞を少なくする目的の警備に
当った事で。反省会と慰労会を兼ねての打上げ式がが行わた。

そのためには 雨から雪の予報が出ていたことも有りまして
どうしても徒歩で行かなくては、今の時期は酔っ払いには
自転車も違反になる事なので、雨や雪でも徒歩と決めつけての
傘差してのお出かけをして来ました。

打上げ式も 数時間で切り上げての事、
お店の玄関に置いて置いた傘が無い・・・・・・
無くなって初めて知る・・かさの大事さ・・・必要性を・・
何処を見ても無く・・・女将に打ち上げたら、良く有るので
その辺の傘で我慢して~~~~だってさ~~~~
又 奥にある傘は すべて忘れ物なので、良いのを選んでよ~
~~~なんて、簡単に言われてしまったよ~~~泣き・・・

暫らく忘れ物の中の傘を探していて、良さそうなのを持ち・
二次会へと足は向く。
かなが無くなった事で、あの傘・・16本の骨付きなんだよな
~~~と、悔しさを感じていた。

少しは二次会で・・憂さ晴らしでもしようかな??とした。
帰宅をしたのは すでに日にちが変わろうとしていたな~~



この気候の変化で、野菜の高騰が続く中では有りますが、
ときたま今年の野菜造りは・・、好調で、大根やニンジンなど
大きく成長をしてくれました。
又、キャベツもかなりの大きさになっていまして・・・・、
近くの方や 友人へと お裾分けをしています。
お蔭でこの様に成長も良く・・・雪等で多少はやられましたが
まだ十分に有る事から・・・・・

昨日は 雪模様なのに、以外に日差しが強くなり、
こんな物を表で作って見ました~~~。


此れにて 4回目かな???もっとかな????
ナマスつくりです。
この気候の変化で、野菜の高騰が続く中では有りますが、
ときたま今年の野菜造りは・・、好調で、大根やニンジンなど
大きく成長をしてくれました。


まだ柚子も 多少は悪くなって来ていますが、使えそうなので
準備は出来ましたね~~~。
最初に 人参を・・ちょっと大きめなのを刻み込んで見たら、
以外にも多く成り過ぎまして・・・再度大根の刻み込みです。


大根と 人参の刻み込みが終わった所で、塩もみを行う。
しっかり塩が野菜たちに浸みこむまで揉みあげて行きます。


塩もみが終わった所で、柚子の刻み込み、と絞り出しを・・・

此処で砂糖と お酢を 適量に入れてから、良くかき混ぜる。
お酢が手に浸みるので、私は 割り箸を使って掻き混ぜて行く
何度も・・何度も かき混ぜながら・・美味しくなれ~~~
と呪文を唱えながら・・とでも言いましょうかね~~~(笑い


こうして 数時間後には この様に出来上がりました。
味は???? 解らない????でも出来て見てのお楽しみ??
となりますので、
今後が楽しみです。
こうしてサランラップにて カバーをして置き、冷蔵庫に入れる

一晩経てば・・十分に出来上がっていますので、早速つまみです。



そういえば もうこの様な新芽が噴出しているんですね~~~


紫陽花の新芽です。
雪がまだ残っている中では有るが、この様に元気な芽が出ている


チョットアップかな????
とは言うものの 対して代わり映えのしないシャッターになったよ
~~~爆笑・・・・・・。

柚子取り体験・・・

2015-12-18 22:51:03 | 体験!!!
朝の気温も、平年並みまで下がっては着た模様では有りますが
まだまだこの時期からしたら、暖かな日が続いている。

昨日あ何かでは 寒くなっては来ていた物の・・、
日中の気温はうなぎ上りって言うのかな???この気温の上昇
には、 さすがの我々も気持ち的の浮だってしまっていた。

そうだ~~~~折角の暖かな日和なんで・・、
窓の網戸や・・、二階の窓の網戸・・・皿のガラスの拭き掃除
等と、かなりの大掃除的な補法を自然とヤッテいた様な気が
してならなかった。
意志的には 畑作業へと言っていたのでしたが、
何故に窓ガラスの掃除をして入たのかな???(苦笑)。


又今日は朝からでっかな日和になって来た事も有り、
いや~~~以前から電話を頂いていたことも有り、
天日干し用の 「切り干し大根」等を、陽射し一杯に
充てる様にセットして・・・、風もかなり吹いていたので、
落ちないような工夫もして・・・、チョット出かける事に
していた。

何処へ???  そう~~~今度の22日は 土用入り・・
柚子湯に浸かって 見た苦の間って来てのと・・・・、
電話が入っていたことも有り、実家へと柚子を頂きに
お伺いを計画していたのです。


午前中についてのお茶のも買いも始まり・・・、
午後に入ってから、柚子の収穫に入った。

実はこの柚子は すでに実家の義兄が取って於いて
くれたので、その柚子を頂いて来る予定でしたが、
やはり 自分で柚子取りもしたくなっていたので、
道具を借りての挑戦が始まる。


チョットしてこの様なツウショットも良いのかな???
とシャッターをきっている。


眼の前には この様な大きな柚子が・・・・・
此れも言って見ようかな???少しは撮れたかな??
しかも二つしっかり並んでいる。


15時近くまで柚子取りをしていたので、アチコチに
大きなトゲが刺さっては・・・イタ~~~~と
叫んでは 笑われていたよ~~~。

この様に大収穫となった事で、終了・・・・・
さてこの柚子・・如何しようか・・・な????

早速 ナマスつくりをはじっめる。


今回は 小振りの大根を2本と、人参一本、柚子1個
を切り、この様に漬けて見ました。
甘酢作りに仕立てて見たので、またおつまみに出来る??
???そう~~~晩酌のおつまみには 最適な物に
なっています。
又 自作の大根と、人参・・更の頂き物の柚子・・・
コレ 完璧な出来になりそうだな~~~・・・・WWWWW

明日は寒いって言っていたな~~~
朝の気温が 3℃???雪降るかな???
明日は公民館の1年間の大掃除に出掛ける。

サークル者の代表が集まる日でもあり、その方々で
公民館を大掃除する行事となっているので・・・・、
チョット早い時間帯の お出かけとなるので、
この辺んで お風呂へと入って寝ようかな?????

忘年会と、万歩計!!

2015-12-12 20:45:10 | 体験!!!
10月の気候とも言われた今日の一日・・・・、
本当に朝から暖かな日和へと変化していた。

先日は少し早目の起床した事で、霜を見た・・・
まるで”家政婦はミタ” では無いが、今年初めての霜
笑われてしまうよな~~~~~WWWWwwww

所で今日は・・12日…(当り前だよ~~・・・)。
そ~~~現職時代の仲間たちとの忘年会が14時から始まる
一年間の楽しみは・・これ・・・・三十数年間の仲間達と
交流出来る日がやって来たからです。

この仲間たちとの合い言葉??? OB会と申しまして、
年会費を徴収しての運営をしている会なのです。

すきな仲間たちの集まりなので、気が楽に過ごせる場所?
とも思われる。

その仲間たちの忘年会が今日行われました。
会費制で・・・、割烹にて行われ、三時間との時間も
アッと言う間に終わってしまった気がする。

あれ~~~ところで カメラを調べて見たら・・・・
なに~~~写メが無い・・・・移していなかった~~~
何やってんのかな??? こんな自分に呆れてしまった。



では 写真も無い事なので・・・・仕方が無いので
こんな光景でも視て頂こうかな????(苦笑)。

此方は 大根で、実のお化け大根とでも行っても過言では
無いかも??? そんな大きな大根を頂いて来た事で、
有る物を作って見ようかな???と欲張って見ました~~。


所が????? いざ初めて見て・・・なから進んでいた矢先の事、
「ナニ???この大きさ??? 太さ・・・」なんて言われる。
「何処が違うの????」 との言葉に対して、来たよ~~~

「そんな太く切ったのでは、ナマス・・は出来ませんよ~~」と
来た~~~~。
「え~~~~太い方がシャキシャキ感が出ていいんじゃ・・・」
と答えては見たが、確かに太く切り過ぎてしまった様だ・・・・。

更に出てきた言葉とは????
「それじゃ~~~切り干し大根じゃないの???」だってさ~~

なるほどな~~~しなやかさがまったくなくなっているよな~~
と納得してしまう自分がいた。

ご覧の如き・・の様に、確かにナマスにしては太すぎるよな~~
甘酢には出来ないよな~~~とばかりに、切り干し大根へと
切り替えてしまった私です・・・(爆笑…泣き・・・)。


気持を取り戻しての再挑戦が始まる。
今度はしっかり 細く切るぞ~~~と粋がっては見るが・・・、
此れって意外に難しいよな~~~苦戦のしっぱなしが続いた。


こうして苦労の結果(自分有なりの苦労が続いた事)でして、
出来いましたよ~~~アマから酢漬け・・・ナマスの出来上がり
と相成った次第です。
少しは細く切れたと思いますっか????。
酢と砂糖、更に ゆずの皮を剥いて切り込んで見ました。
我が流の「ナマス」となりました。


私の夕食は コレ・・・・そ~~~納豆一個です。
この納豆に有る物を乗せて食べます。
最初は腹の足しには当然なってはいませんでしたが・・・。

続けて行く事で、マンネリ化って事かな???
毎日がこの方法の夕食になっています。


その夕食方法とは??????????
そ~~~何処から見ても 白米ですよね~~~~
納豆一個に対して、白米100gを、温めてから・・・
この様に納豆の入れ物そのままの上に乗せて混ぜながらの
食をして行きます。
けっこう食べられますよ~~~~WWWWWwwww.
此れで 私の夕食となっていまして、毎日の体重を維持し、
更の 腹囲、並びに、体脂肪・・・内脂肪…との関連は
如何に???となる訳です。
でも以外にも これだけ之食をしていても、以外に期待は
外れて行くのです。
何故??つい 昼食は思い切り食べて終おうなんて気持ちに
なっている関係なのかな????

通常の食の中には 栄養食は消えていると思い込んでいる為
日中の食事位は、栄養豊か間では行きませんが、近い物を
食べる様に心がけているかもしれませんね・・・。

ときたま食べる肉食・・・、更のやさい多めの炒めものも
体力消耗は避けたい為に、この様な偏食になってしまう事
が多くなって来ている。

なお 運動も欠かさず行う・・・とは言う物の、
散歩では有りますが、一日の歩数計も目標を立てて・・・
行う事にしています。

一日 一万歩・・目標にしています。
家の事から始まって・・、散歩を交えての歩数になりますが
全て合わせて・・・一万歩以上としています。




所で・・今日はこんな事もやってのけて来ました~~~。
それは 今日の忘年会の後の事・・・・・。
電車でしか行ったことが無かったのですが。
いきは電車で・・・12:56分発の乗り、乗り換えを入れて
目的地に着いたのが、 13時35分でした。

では帰宅時は?????
その会場から徒歩で帰宅をして見ようかな????
そうしたら帰宅は何時間かかるのかな??????に対して、
実効有るのみ・・・・とばかりに 歩きだして見ました。

既に会場がお開きになったのが、16時40分頃、
アレコレしていると、16時45分になる。
イザ出発・・・と徒歩にての帰路へとなる。

既に周りは暗くなっている事ですが、町内は明るく・・・
さほど気にはならなく進んでいた。
やがて 町を離れる事に、真っ暗になって行く。
ときたま 車が通る食べに、明かりが出来る、
「まだこんな所か???」との弱気も出てしまう・・・
でも初めて見た以上・・・続く限りに徒歩を続けて見た。

時は経つのは早いね~~一時間たった頃は、まだ半分も
達成していなかった事に気が付く。
此れは大変かな????
電車なら 35分位で家路になる・・・如何しようかな??
??トモ考えてトホ・・トホ・・と歩いている。
光は 車が通る時だけが明るくなる。
後は 街灯が数か所に有るが、ほとんど暗い時間帯が多い

「今・・何処???」とTELが入る、家内からの電話が
数回入った事になる・・が、言い出したからにはやって見たい
ただこれだけで之事、無駄な行動にも思えて来ていた・・・。
ただひたすらに歩く事・・・2時間20分経った頃に
やっと我が家が見え掛けれしてきた。
後 五分かな??そんナ時、有るお店が営業をしていたので
つい立ち寄ってしまった~~~~。

ま~~~気持ち的に・・・休息の予定で・・・また達成感を
味わって見たくもなった事かもしれない・・・
行き付けのお店・・・スナックです。

お水一杯~~~~と言いつつ 水割りを一気に口にしていた。
実のこの一杯が美味しかったな~~~
喉カラカラだった事が、この一杯ノ味になっていたのだろう~~

こうして 20分位ノ休息後に、帰宅した。
歩いた時間は??? 2時間25分(休息20分引いての事)に
なっていた。
では歩数計は??? 22730歩に達していた。
こうして今日の一日が終わろうとしている。
暖かな日和も・・・、明日はかなり冷え込むらしい・・・。
寒暖の差に気を付けないとな~~~~~。


 

菊花展を見て!!

2015-11-04 21:37:00 | 体験!!!
昨日に続き・・今日もポカポカ陽気になってくれた。
数日間はこの暖かな日和が続くと・・、予報されている。
お蔭で・・今日は病院へと通院日になっているからです。
例え・・病院は家の中では有るので雨には心配は無いが、
行くまでと帰りが・・・、そ~~~晴天なら駐車場からの
徒歩も気が楽で気持ちも良いのでは???でもここ病院
だからな~~~さほど気持ちの良い物でもないかな???

定期的の通院の為に、予約制になっています。
9時30分からの予約になっていた。
でも朝早めにいかないと、駐車場が混乱してしまう・・、
その為に 8時に家を出る。
病院は近いので通勤車の渋滞が無ければ、10分足らずで
病院へと到着する事になる。

今回の予約されていた通院の科・・とは、耳鼻咽喉科に
なる。
相変わらずに・・・難聴の方が良く成ってくれない。
薬は一日三回・・の服用となっているのだが、
まったく変化なし・・となっているからです。

診察時にこの事を打ち揚げて見まして、薬の変更は??
でしたが、先生曰く・・「これが今では効用としては
間違いないしな~~どの薬に変えても同じだし・・」と
説明をされた。

聴力の検査も受けて見ましての結果は、変化なし・・となる
そこで これ以上薬を服用しても同じと思うので、一回休息
して見ようか???トモ言われた。
私のこの難聴は既に手遅れなのだろうか???不安になる。
とりあえず薬は止める事をしないで、服用を願い出た次第だ。
少しでも良く成る事を信じての服用を願い出て見ました。
帰宅して見てからフッと考えて見たが、これでいいのかな~~
本当にこのままで維持しなくてはならないのなら・・・とも
考えてしまった、  こんな心の状態を「ウツ」??と
言うのかな~~~だんだん話も億劫になって行く自分を見た。




少し気分直しに・・今展示会中の「菊花展」を観に行く。


こちら菊花展は、高麗神社の恒例になって来ていますが、
皆さん菊花愛好会の皆さんノ作品が出品されています。


かなりの大物の菊の花が、ずら~~~と並んでいる。
既に賞も付いていて、その菊にはやはりd久慈の花の咲き方を
感じ取れる事が出来た。

懸崖つくり・・福菊・・一輪挿し菊・・と石付き菊盆栽・・と
皆素晴らしい・・・綺麗でしたね~~~。



此方は私が大好きな 盆栽菊造りです。
良くも一年でここまでに???と思うほどに、素晴らしいです


特に気になったのが この盆栽菊です。


すきな物を見ていたら、少しは気持ちが落ち着いて来た。
もうすこし様子を見ながら、乗り切って行こう・・と思う。
此れが私に掲げた運命なのかもしれませんね~~~(苦笑)。