goo blog サービス終了のお知らせ 

タケちゃんマンの我が流日記

日々思いのままに、盆栽・写真・旅行・行事・等を
我が流なりの日記にして行きたい。

野菜苗の洗浄と、放りだされた白菜苗!!

2014-09-12 22:27:26 | 自然現象!!
昨晩の豪雨の影響で・・・、野菜たちが泥でんこになった。
また、白菜の苗箱を表に出しっぱなしにして置いた事で、
ポット苗だけに、苗がポットから放りだされていた。

今朝はデッカイ天候に恵まれた事も有り・・・
9時30分頃から、畑に向う。

目的???
昨晩に豪雨と雷雨に野菜たちが遣られた・・・・。
どんな事になったのかな???おそろおそろ行くと・・・・・
大根はまだ奔馬が出だしたばかりだった事も有り・・・
泥だらけになっていた、また 横に寝ころんだ物・・等と
かなりのダメージになっていた。

更に一番のダメージは・・・白菜の苗でした。
ポットから土が穿られたり、苗が何処かへ流れてしまったりと
アレコレと・・何処から手をつっけて良いのか・・・・・

(うっかりしたな~~~シャッター切るのを忘れた~~~)

まずは何とかしなくては…とさっそく苗物の整理・・・
何とか持ち堪えた物・・・、多少ダメージをくらった物、
完全に放りだされてしまった物・・等と、」整理を行い、
もう一度ポットに土を入れて、一本一本と植えつけて見た。

まだ貧弱な苗だけに、不安にもなる。
もう一度種まきのやり直しになるのか???でももう遅いな
~~~と思いつつ、20ポットに種を蒔いてみた。

雨でやられた苗は、 再度ポットへと移植してみたが、
はたして定着するだろうか???、デモ何かしなくてはナ!

とりあえず・・・35本ばかり良い物を見つけて一本植えを
行って見ました。

残りは元気が出るまで・・そのままにしておく。
絶滅状態になっても、仕方が無い事かな??と気持ちの入れ替えで
たとえ白菜の収穫が出来なくなっても、塩漬け物をするにしても
大きな物が三つ位有れば、漬ける事も可能なので、その時は購入
になるかな~~~~。

そんな事を考えて見たら、今しようとしている白菜の苗物・・・
意味あるの???なんて 脳裏内で戦いが始まってしまった。

良く出来が悪くなると、「買った方が早いよ~~~」なんて
皮肉を言われてしまう・・・、泣きだよな~~~~~。

二時間かけての葛藤も何とか終わらせる。
ポットに苗が揃ったのは???107本位膨れ上がった。
なぜ??? 三本物はばらしての一本づつとした物も有る為だ。

さて・・・大根の苗物はどうなっている・・・。
泥でんこになった大根の苗物は、すべて水洗いを行った。
どの様に大根の苗を洗浄したらいいのかな???
このままでは すぐに虫が湧いてしまう・・・

そこで閃いた~~~、消毒用に購入して置いた「電池式噴霧器」が
有るので、水を入れて電源オン・・・泥だらけの大根の苗に掛ける。
これ以外に・・・、泥が芯から綺麗に落ちた~~~。
良し~~~此れで行こう・・・との考えで・始める。

もう一工夫をして見たらどうかな????
その噴霧器に・・消毒液を薄くして見て、その液を苗に掛ければ
泥落しと・・消毒も兼ねて・・・少しは安心できるかな・・・。

少し落ち着きが出来たら、うる抜きをして行かないと行けないかな
???、大根は本場が出て来ているので、うる抜きは可能の筈だ。

この作業は 大根の作付けは、10m3列有る事から、
多少ながら時間が掛かってしまった。
又 一度では泥が落ちない部分も出て来ていたことも有り、
二度の作業となる。

このタクアン大根は、失敗は出来ない・・、一発勝負???
そ~~~タクアン漬けを行う事から、この大根は外せない!!!。

良く大根は三度蒔き・・トモ言われますが、このタクアン大根は
一発で収穫まで行きたいな~~~~~(祈願したい位です)。

でも我が菜園も 二度蒔きも既に行ってまして、
来襲には 三度蒔きに挑戦を致す予定です(場所有ったかな??)。

大根の泥まみれの処理と・・、白菜の選別と移植・・等で、
一日の作業となってしまった。
後悔先に立たず・・・では無いけど、なぜに豪雨に前にハウス内に
入れて置かなかったのかな~~~反省は限りなく襲って来る(苦笑)。



もう秋・・・なんて呑気な事を考えて見た~~~。

我が大葉シソの花が咲きだして来た。
このシソの実が出来た頃に、天ぷらが美味しい・・と言ううよね~
先日このシソが大きく成長をしてしまった事と、周りに広がった
事で、数本を残しただけで、皆撤去をしてしまっていた。
「後・先 考えずの作業だけに、 公開が大きな議題になる事も。

畑の花壇にはこの様な花が今年も咲き出していた。

数年前に・・・有る方から頂いた、「ウコンの種」に混じっていた物
なのです。
背丈はかなり大きくなります。
この様な黄色い花が咲きます。
名前は???忘れてしまったな~~~~


一寸アップにして見ると、こんな感じの花です。

今日は本当に良い天候で、気温も少しは高くなったのかな???
可なり暖かな・・・ぽかぽか陽気な気がした。
畑作業には持ってこい・・・とでも言うのかな???
暑くなく・・・寒くなく、最高に恵まれた陽気になってくれた。

お陰様で 野菜苗も・・綺麗になり、また新しい野菜造りが出来る
かな~~~願いたい物です。
このままスバ楽は落ち着いた天候であって欲しいな~~~頼むぞ~

又も雨??大幅に遅れる種まき!!

2014-09-01 23:03:58 | 自然現象!!
此処に来て、久しぶりの晴天に恵まれたのに・・・
今日は朝から大雨になっていた。

朝から慌ただしい日が始まった。
以前から修理の依頼をしていた・・、テラスやさん・・が
突然いやって来てくれた。

ピンポン・・・・との音に飛び起きた。
玄関には 以前からお願いをしていた・・、テラスやさん・・・
中々来られなくて~~~と言いながらの訪問。

「なかなか現在の材料が手に入らなく・・今になってしまった
しかも 何とか探した・・材料なので、見てほしい・・との事。

え~~~修理は??? との問いに、今日作業をするつもりだが、
この雨では作業が出来そうもないかな????
又 テラスの下に有る物が濡れてしまうしな~~~~

そうなんだよな~~~ とりあえず 材料はどんな半端な物でも
気にしませんので、宜しく・・・・との返答をした。

車に積んであった材料とは、まったく似ても似つかない材料では
有りましたが、あの大雪の被害から、既に数か月が経つ。
我が家のテラスなどの修理が出来ていない・・
そんな事も有り・・、材料違いでも良いので、テラス修理をする、
トモ言ってくれたので、依頼をした。

だがこの雨・・・打ち合わせをしているうちに、かなりの雨になり
修理が後日の回してもらった。

一昨実から晴天だった事も有り・・・・、
我が菜園にも 活気が取り戻したかな???トモ感じた日だ。

ニラだけが 元気百倍・・・

此方は 胡瓜の場所ですが、さすがに枯れが酷く撤去を始める。

こんなに枯れてしまったのも、雨と畑のグシャグシャの為に、
畑砂魚yは出来なかった事も有る。

そして 数時間後は・・・・

何とか撤去が進みだして来たかな????。

とりあえず~~~~~

撤去は終わった~~~。
まだ下には マルチは張ってあるが、取りあえず終わった。

久しぶりのこんな光景になる。

作業服を脱ぐのも惜しい時間帯になっていたことも有り、
久しぶりの表での昼食となる。

白菜の種まきが・・・10日遅れで種まきが出来た。
有れよこれよ~~~と遅れてしまった、早いよな~~~~
8月が最後の日になってしまったな~~~呟きながらの種まき
・・・ポット撒きで・・・24個箱に3箱種まきができた。

急に寒さも出て来た事も有り、トンネルも行い、
「早く出てこい・・白菜の芽・・・」と、訳の分からない呪文
で、発芽を楽しみにする吾輩で有る(苦笑)。

又~~
大根の種蒔きをも出来て、アチコチとと幅広い作業が出来た。
今年は タクアン大根の種蒔きが・・・一週間遅いかな???
種まきが出来た。
何とかなるかな???この寒さ・・寒いという位に冷え込んでル

今日も気温は 20℃に迄下がっていた。
雨の中 畑の種まきの状態は???と言って観たら・・・。
あれ???もうこんな時期???

コムラサキシキブが色付きだしていた。
アオイ実から・・薄紫になりだして来た~~~~。
今年は葉も生い茂って来ているし、実も沢山ついている。
楽しみでもある・・・・。

天候なの??野菜たちに変化が!!!

2014-08-28 22:25:59 | 自然現象!!
今週に入ってからは、雨が降りっぱなしです。
その為に・・雑草は伸びるわ~~~野菜たちも異変が出てきた。

先日「ささら獅子舞」を更新いたしましたが、
実はその日に・・・有る物を忘れていたのです。
それは???農作業です。
すっかり御馳走に成って事も有り、気分よく帰宅に着いたのはいいのだが
其の後の行動がいけなかった~~~~~。

その農作業とは・・・・・・・・

コレ・・・・ ささげ・・の収穫です。
既に実りだしていたことも有り、蚊らが割れていたのも目撃していた。
その為に、絶対に帰宅後は・・、実の摘みをしよう・・・と誓っていた筈

所が お酒も入った事と、勝手な行動を(招待仲間と別れていた事)した
為に、帰宅が遅れてしまった事が重なってしまった~~~。
でもまだ明るかったので、そのまま畑に行けば・・ササゲの実は摘めた
筈だったのが、つい着替えているうちに、すっかり忘れてしまってた。

翌日には既に雨・・・ご覧んの様に、実が腐りだしてしまった~~。
ここまで来ると、ササゲの実は変色を起こしてしまっている筈、
収穫も又雨に練れている為に、収穫不能になってしまっている。
この重なりがこうゆうふうになってしまった次第です。

今年は実りが心配していたが、後半になってからは、実が成りだして
この様に大きく成長をしてきていたのです。
既に遅し・・・腐り出してしまった~~~~
あ~~~~残念だな~~~天候も雨だし・・少しでも・・とは
考えているのですが、まだ雨は続く様なので不安です。


更に 雨続きで成長が止まらなくなっていたのが・・・・

「モロヘイヤ」 です。
背丈は1,7mと大きく成長をして入た為に、切り詰め破棄した。

種まき時に・・、収穫と食の事も考慮しての、作付けすべき物を
つい発芽の心配もあり、多く種まきをしてしまうのです。
近隣の方にも苗木として、お裾分けもしたのですが、残った苗が
多かった事も有り、収穫と、食が、追いついて行けず成長有りのみ
ト相成ってしまった訳です。
今年は野菜の高騰が相次いでいる中、この様な無駄な事に心が痛む。

更にまだ続く・・・無駄な作業と破棄・・・・。

此方は 長ナスと、オクラ、スイカ・・・です。
此方も雨の為なのか・・・ナスは目的地まで伸び悩みになるし~~
オクラの実は、一気に長さを増して来てしまっているし~~~
スイカは 幹がすべて枯れ出してしまっていた為に、実が変色になる

前回の更新時は 甘くて美味しい・スイカが収穫出来て見なして食べた
まだ数個なっていたことも有り、また美味しいスイカが食べられる期待
が先に立っていた筈が、この様に真のあたりに変色をお越し出している
少し食べて見ましたが、臭いは無かったな~~ただ甘はが薄れていた。
色合いも良くなかったので、家に有った物三個と、ここに映っている・
・・・四個を処分した、 あ~~~勿体ないな~~~早く食べていれば
な~~~と後悔をしています・が、天候の関係上、収穫が出来なかった
事が一番の原因では無かったのかな~~~反省している次第です。

もっと勿体ない物が・・・収穫をして置いた分も御覧の通りです。

此方が その変色を初めて来た、スイカ・・・です。
実りは出来ていたのですが、変色はいけなかったな~~~~~。
持ち帰リ分を切って見たら、すべてこの様に変色を起こしていました。
依って すべて処分をする事に致した次第です。
あ~~~一杯食べて見たかったな~~~
でもこれも運命???下手なだけ???笑っちゃうね~~~(泣き)。


今 我が菜園の周りでは・・・・・

ニラの花が満開に咲き誇っています。
あのニラ独特の香り???を発して・・・咲き誇っています。

エコカーテンの復帰???

2014-08-26 23:00:59 | 自然現象!!
一昨日は 氏子総代で招待参列を致して来て、その後は・・・
どったん、ばったり…と 寝ころんでしまった。

日中のアルコールは効くね~~~~
大好きなビールは・・と言えば「レッドカード」が出てしまった
事で、接待係りの方が気を利かせて・・焼酎を用意してくれた。
これがいけなかったんですよね~~なんていながらも、自分の意志
が足りないのが本音でしょう・・・・・反省はしている。
とは居ながらも 毎度の反省では・何も取り柄も無くなっている

明日もいい天気になるのかな????とシャッターを切った。

明けての翌日は・・・雨になってしまった
ただ 小雨になったり・・、時には雨も上がり暖かくなったりと
落ち着かない日々になってはいた。


そして~~~暗くならない内に・・と言う事で。

前回紹介していた・・・スイカが出来ました~~~。
本来なら 大玉の予定だったのですが、なんせ勝手に出てきた
芽・・だけに、、本当は何が成るか不安だったのです。
陽が発つにつれ・・・スイカになってはいた。
中々大きくならずに心配はしていたのですが、
雑草だらけになったネギ畑から・・・この様なスイカが出来ていた

つい食べてしまって、写真が有りませんが、中は黄色でした。
何時だったのだろうか???黄色いスイカを食べたかな???
今でも不思議になっています。
まだ 2個ばかり残っているので、写真を撮って起きます。

「スイカを取ったど~~~~」でしょうかね~~~(笑)。


そうだ~~~ すでに忘れているだろうな~~~
我が家のエコカーテンについて、キジにした事。
又 廃止にした事、 エコカーテンが 人工カーテンになった事
実は ゴーヤの枯葉を撤去してから、スダレを掛けたのですが。

まだ スダレの下に残っていたゴーヤが、なぜに元気をだして来て
この様にスダレの下で、エコカーテンを造り初めていたのです。
このシャッターは、家の中から撮った物です。
つまり・・スダレの下に(表から見た時)有る訳です。
こうして 家の中から見ると、どこか違う???
スダレに巻き付いたゴーヤの蔓・・・何か風情を感じます。

そして~~~

この様な物までが、実っていました~~~

庭の畑に有るゴーヤにも・・・・

大きく成長したゴーヤの実が成っていたのです。
どうも撤去してから・・・興味も失っていたことも有り・・、
気が付くのが遅かった様です。
今食べるべきか???そのまま鑑賞にして置きべきか???
呑気な事を考えています。

此方は・・・まったく気が付かなかった花???

雨に打たれて・・・大きな花を広げていた、朝顔の花・・・
現在は バイカウズキ・・の木に絡まって咲いています。
我が家では初めての花・・・アサガオの花・・・・でした~~


エコカーテンが、人工カーテンに変更した。

2014-08-06 23:35:09 | 自然現象!!
毎日が猛暑日の更新日?????
有りえない・・・・叫びたいです。

あまりにもの気温の上昇に、気持ちがぐらついてしまって来ている。
なに??? そうゆうのは わがままな証拠!!!  確かに言えてる。

朝の水やりをしているときに、「今日も暑いな~~~」なんて思いつつの
水やりだけに・・・、 わがままな気持ちになってしまうのかもしれません」

昨年は???? 確かに暑い日が続き、サトイモなどは枯れてしまったり、
野菜物に大きなダメージを与えられたのも昨年のこの夏の暑さだったな~~
それでも 草むしり等と 畑の手入れは出来たのに・・・こう思うと確かに
わがままな気持ちにもなっているのは確かな事ですね(自分で認めます)。

そうは言っても暑いのは暑いよ~~~
館林では 40℃を記録したって???すごいね~~~
テレビにニュースで、今亜インタビューが有りましたね~~~
「40度の暑さを体験したかったので、この町に来ました・・・」
嘘でしょう???? でも体験だから・・・もしかして やじ馬???

昨日は  シュウカイドウの葉枯れを記事にしましたが、
もう一つ・・飛んでもない事が起きていたのですよ~~~~~~~。

それは何????

こちらは すでに改修工事を始めてしまった写真ですが・・・
何だと思いになられるでしょうか????

エコカーテン・・として 今年初めての経験の ゴーヤ栽培です。
葉枯れを起こしてしまった訳です。
確かにあの暑さ・・・また ゴーヤの根元は・・プランターです。
このプランターがこの気温についていけなかったのでしょう~~
毎朝・・・水が下から滴る位の水を与えているのですが、
やはりプランターなのでしょうね~~~熱がこもってしまうのでしょう
完全にカラカラ状態になってしまうのです。
つ中に水を与えればかえってやばいのかな??と思いつつ、夕方まで
我慢してよ~~~~と無理なお願いをしていたことが行けなんかった
のでしょうね~~~完全に枯れてしまったのです。
まだ幹はしっかりしていたのですが、葉枯れに寄り、カーテンの意味が
違って来ていたことも有り、今日 枯葉を取り除き・・スダレを掛けた

こうして簡単なカーテンが出来上がった訳です。
これなら水やりはいらない・・・・
やはり我が家はこの様なエコカーテン・・て洒落た事は無理の様だ。


出来上がりはこんな様子です。


今日も気温の上昇は厳しく・・・昼食には???

我が家の野菜たちをふんだんに使った 「冷やしソバ」です。

そして~~~おやつは????

みかんの缶詰です。
たっぷり氷を入れて・・・冷めて~~~なんて言いながらのおやつでした。