goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

☆ 知る権利、通常の生活が脅かされる

2013-12-15 07:52:29 | インポート

 

「ぶらり車イス紀行」   その414<o:p></o:p>

 

☆ 知る権利、通常の生活が脅かされる<o:p></o:p>

 

12月9日夕、安倍晋三首相は、臨時国会の閉会を受けて記<o:p></o:p>

 

者会見を行い、今回の特定秘密保護法の成立に様々な団体から<o:p></o:p>

 

の抗議や批判が出ていることに対して、<o:p></o:p>

 

「私自身がもっともっと丁寧に時間をとって説明すべきだった」<o:p></o:p>

 

と反省の弁を述べている。そして、<o:p></o:p>

 

「今後とも国民の懸念を払拭すべく丁寧に説明していきたい」<o:p></o:p>

 

と語った。しかし、法案が通過してからでは、なんとでも言え<o:p></o:p>

 

る。それでも、今更ともいえる必要性を突いてくる。<o:p></o:p>

 

「世界各国では、国家秘密の指定、解除、管理などに明確なル<o:p></o:p>

 

ールを定めている。ところが、わが国では、秘密情報の管理方<o:p></o:p>

 

法が確立していない。だから、情報が漏れる心配があるので、<o:p></o:p>

 

外国から情報を得ることはできない。情報が入ってこないと、<o:p></o:p>

 

国民の生命と財産を守ることができない」<o:p></o:p>

 

と三段論法で攻めてくる。<o:p></o:p>

 

しかし、安倍晋三首相は、昨年末の衆議院選挙でも今年夏の<o:p></o:p>

 

参議院選挙の時の政権公約でも、特定秘密保護法のことを一言<o:p></o:p>

 

も言わず、また、与野党の選挙の争点からも外し、両議院選挙<o:p></o:p>

 

後、多数の議席を確保したとみるや、突然、特定秘密保護法案<o:p></o:p>

 

を持ち出して、民主主義の数の論理、そして、絶対多数を振り<o:p></o:p>

 

かざして、強行採決までして、法案を通してしまった。<o:p></o:p>

 

今まで国民の多くは、各党の政権公約や与野党の選挙の争点<o:p></o:p>

 

を参考にして、投票行動をしている。それなのに何も聞かされ<o:p></o:p>

 

ず、何も知らされずに、突然現れて、特定秘密保護法案を通し<o:p></o:p>

 

てしまった。正に、キツネにつままれた格好でアレヨアレヨと<o:p></o:p>

 

言う間に、いつの間にか、決まってしまった、<o:p></o:p>

 

これによって、秘密が極限なく広がる、知る権利が奪われる、<o:p></o:p>

 

通常の生活が脅かされる恐れが出てきた。これに対し、<o:p></o:p>

 

「一般の方が巻き込まれることはない。むしろ、透明性が増す」<o:p></o:p>

 

安倍晋三首相は言っている。でも、こうなっては施行される<o:p></o:p>

 

1年以内の間に、もう一度考え直してもらうしかない。<o:p></o:p>

 

『太郎冠者、太郎冠者、もう騙されまいぞ、騙されまいぞ』<o:p></o:p>

 

                 たかし  でした。

<o:p>

040

</o:p>

 


☆ 特定秘密保護法は問題児か?

2013-12-12 08:05:50 | インポート

 

「ぶらり車イス紀行」   その413<o:p></o:p>

 

☆ 特定秘密保護法は問題児か?<o:p></o:p>

 

2013年12月6日深夜、政府与党は、野党の反対も採決<o:p></o:p>

 

反対デモもどこ吹く風、すでに衆議院で成立させていた特定秘<o:p></o:p>

 

密保護法案を、参議院で強行採決をして、参議院でも成立させ、<o:p></o:p>

 

衆参両院で特定秘密保護法案を成立させた。この特定秘密保護<o:p></o:p>

 

法案は、13日に公布(官報に掲載され国民に広く知らしめる)<o:p></o:p>

 

された後、1年後に施行(効力を発する)される。<o:p></o:p>

 

特定秘密保護法とは『防衛』『外交』『スパイ防止』『テロ<o:p></o:p>

 

活動防止』の4分野で、国の安全保障に関して特に重要な情<o:p></o:p>

 

報を『特定秘密』に指定し、それを取り扱う人(公務員)<o:p></o:p>

 

を調査・管理し、それを外部に知らせたり、外部から知<o:p></o:p>

 

ろうと働きかける人などを処罰することで『特定秘密』<o:p></o:p>

 

を守ろうとするものです。<o:p></o:p>

 

しかし、この特定秘密保護法の成立後、国民の『知る権利』<o:p></o:p>

 

の侵害を懸念する各団体が抗議声明を相次いだ。<o:p></o:p>

 

日本新聞協会は『取材、報道の自由が制約されかねず、国民<o:p></o:p>

 

の知る権利が損なわれる恐れがある』。<o:p></o:p>

 

日本ペンクラブは『法律の恫喝に屈することなく、言論・表<o:p></o:p>

 

現の自由を守り抜く』。<o:p></o:p>

 

日本ジャーナリスト会議(JCJ)は『衆参両院での採決強<o:p></o:p>

 

行を、憲政史上前例のない最悪の暴挙だと痛烈に批判し、安倍<o:p></o:p>

 

内閣の退陣を強く求める』。<o:p></o:p>

 

日弁連の会長は『国会の存在意義を自ら否定するに等しく、<o:p></o:p>

 

到底容認できない』。<o:p></o:p>

 

ノーベル賞受賞者が名前を連ねる特定秘密保護法案に反対す<o:p></o:p>

 

る学者の会は『基本的人権と平和主義を脅かす立法で、市民の<o:p></o:p>

 

目と耳をふさぎ秘密国家への道を開くものだ』。<o:p></o:p>

 

連合は『国民の懸念を払拭することが不可欠だ」。<o:p></o:p>

 

など、様々な団体から抗議や批判や声明や談話が発表された。<o:p></o:p>

 

 これだけ抗議や批判や声明や談話が出る中で、成立した特定<o:p></o:p>

 

秘密保護法は、問題児なのか?問題法案なのか?<o:p></o:p>

 

これに対し、12月9日、安倍首相は、次のように述べた。<o:p></o:p>

 

たかし  でした。

<o:p>

011_2

</o:p>

 


☆ これも特定秘密保護法の対象になるのか?

2013-12-09 07:24:28 | インポート

 

「ぶらり車イス紀行」   その412<o:p></o:p>

 

☆ これも特定秘密保護法の対象になるのか?<o:p></o:p>

 

2011年11月7日、福島第一原発の凄い情報があった。<o:p></o:p>

 

 作業員死亡者数 約4300人<o:p></o:p>

 

 一遺族への口止め料 3億円<o:p></o:p>

 

 口外したら全額没収 <o:p></o:p>

 

と言うものであった。これは、それまで福島第一原発で作業し<o:p></o:p>

 

た作業員人数はのべ10万人で、その4パーセントが死亡して<o:p></o:p>

 

いる勘定にあたる。その死亡した人のほとんどが、作業現場で<o:p></o:p>

 

死亡しているのではなく、作業が終わってから家に帰って、家<o:p></o:p>

 

で亡くなっている。その死因も心筋梗塞であると言われている。<o:p></o:p>

 

でも、遺族は口止め料を貰っているので、葬式も出せない。<o:p></o:p>

 

しかし、これだけインターネットやメディアが普及している<o:p></o:p>

 

のに告発が無いのは可笑しい。と言うことは、情報がデタラメ<o:p></o:p>

 

か、口止め料を没収されるのが嫌か、どちらかである。<o:p></o:p>

 

 それから何日か経って、東北大学医学部附属病院は、福島第<o:p></o:p>

 

一原発の事故現場から送り込まれた作業員約3000人のうち、<o:p></o:p>

 

すでに800人(2012年5月1日現在)が放射能により死<o:p></o:p>

 

亡していると言う『秘密情報』に堪えられなった医師や看護師<o:p></o:p>

 

の口から、次第に死亡原因について洩れ始めた。それに時期を<o:p></o:p>

 

同じくして病院では、この情報が外部に漏れないように緘口令<o:p></o:p>

 

を敷いた。それ以後、死亡者数の報告がない。<o:p></o:p>

 

それに、東北大学医学部附属病院で診察を受けた患者のうち、<o:p></o:p>

 

放射線治療を受けても手の施しようがない患者は、新潟県内に<o:p></o:p>

 

ある分院に移送されて、静かに死期を迎えるまで過ごすと言う。<o:p></o:p>

 

ところが、2013年7月17日、自民党の高市早苗政調会<o:p></o:p>

 

長は、神戸での講演で『福島第一原発の事故で、死亡者は出て<o:p></o:p>

 

いない』と述べているが、自民党の内部から『1400名を超<o:p></o:p>

 

える災害関連死が認定されている』と死亡者が出ていることを<o:p></o:p>

 

明らかにした。このような放射能に晒された過酷な作業現場が<o:p></o:p>

 

まだまだ続き、原発作業者の死者が増えていくであろう。<o:p></o:p>

 

 そして、これらの情報も、いつかは特定秘密保護法案の対象<o:p></o:p>

 

になるかもしれないと心配していた最中、……。<o:p></o:p>

                  たかし  でした。  

133



☆ 箱根駅伝、今更、他人に聞けない話③

2013-12-06 08:10:29 | インポート

 

「ぶらり車イス紀行」   その411<o:p></o:p>

 

☆ 箱根駅伝今更、他人に聞けない話③<o:p></o:p>

 

箱根駅伝の復路スタートは、前日の到達順序1位から到達順<o:p></o:p>

 

位毎に到達時間差でスタートする。この時、前日の到達時間差<o:p></o:p>

 

が1位から10分を超えた大学は、10分後に同時に一斉スタ<o:p></o:p>

 

ートする。これを『繰り上げ一斉スタート』と呼ばれている。<o:p></o:p>

 

この『繰り上げ一斉スタート』が行われた場合、各チームの<o:p></o:p>

 

順位は、前日の往路タイムに、繰り上げ一斉スタートの10分<o:p></o:p>

 

が加算されるため、見かけの順位と実際の順位が異なる場合が<o:p></o:p>

 

生じる。だから、復路で最初にゴールした大学でも、往路のタ<o:p></o:p>

 

イムの関係から総合優勝とならないケースがある。<o:p></o:p>

 

過去の総合優勝を調べてみると、往路と復路とも優勝して完<o:p></o:p>

 

全総合優勝を飾っている大学も有れば、往路、または、復路の<o:p></o:p>

 

どちらかの優勝で、総合優勝している場合があるほか、往路・<o:p></o:p>

 

復路とも優勝していなくても、往路・復路の合計タイムが他の<o:p></o:p>

 

大学より勝っている場合は、総合優勝になるケースが過去に何<o:p></o:p>

 

回かある。だから、これが、最後まで力を抜かずに走る原動力<o:p></o:p>

 

であろうし、そして、箱根駅伝ファンを魅了する面白いところ<o:p></o:p>

 

でもある。<o:p></o:p>

 

 また、レース中によく見かける、選手がフラフラになったり、<o:p></o:p>

 

こけたり、歩いたり、立ち止まったりなどした場合は、監督・<o:p></o:p>

 

コーチは声を掛けることはできるが、本人に触れることは出来<o:p></o:p>

 

ない。触れた場合はその時点で失格となる。しかし、その時、<o:p></o:p>

 

本人にそれ以後の競技続行の意思があっても、競技運営委員、<o:p></o:p>

 

走路管理員、監督かコーチの三者の合意によって、競技を中止<o:p></o:p>

 

させることができる。この場合、競技中止・途中棄権となる。<o:p></o:p>

 

そして、次の区間の選手は、繰り上げスタートになり、競技は<o:p></o:p>

 

続行される。だけど、記録は公式に認められず、次回は、当然<o:p></o:p>

 

予選会からのスタートになる。<o:p></o:p>

 

また、交通安全確保の為に、選手を先導する警視庁と神奈川<o:p></o:p>

 

県警の白バイ隊員も選抜され、事前に特別訓練を実施して本番<o:p></o:p>

 

に臨んでいる。これらのことを頭の片隅に置いて、テレビ中継<o:p></o:p>

 

をご覧になる時の参考にして頂くと幸いです。<o:p></o:p>

                  たかし  でした。

013



☆ 箱根駅伝、今更、他人に聞けない話②

2013-12-03 09:05:02 | インポート

 

「ぶらり車イス紀行」   その410<o:p></o:p>

 

☆ 箱根駅伝今更、他人に聞けない話②<o:p></o:p>

 

箱根駅伝の出場選手は、各大学統一のカラフルなランニング<o:p></o:p>

 

ユニフォームを着用している。これは、中継所で間違いなく、<o:p></o:p>

 

タスキ渡しをスムーズに行う工夫である。<o:p></o:p>

 

この中で、戦前から出場している伝統校は『W』『C』『M』<o:p></o:p>

 

『N』などのアルファベット1文字のユニフォームを、胸部に<o:p></o:p>

 

着用しているが、新興校は、大学名を漢字で表記している場合<o:p></o:p>

 

が多い。また、テレビ中継が始まってから、初出場を果たした<o:p></o:p>

 

大学は、PR目的か、派手で目立つユニフォームを着用する傾<o:p></o:p>

 

向にある。それに、大学名が書かれたチームカラーのタスキを<o:p></o:p>

 

肩から掛けている。<o:p></o:p>

 

しかし、学連選抜チームは、ユニフォームが定まってないの<o:p></o:p>

 

で、各選手の所属大学のものを着用している。でも、タスキの<o:p></o:p>

 

カラーは、白地に赤字で「KGRR」(関東陸連のロゴマーク)<o:p></o:p>

 

が書かれている。このタスキを10人のランナーが繋いでいく。<o:p></o:p>

 

 ところが、時間にも制限があって、往路の1区から2区への<o:p></o:p>

 

鶴見中継所と2区から3区への戸塚中継所では、先頭走者から<o:p></o:p>

 

10分遅れたチームと、それ以後のすべての中継所では、20<o:p></o:p>

 

分遅れたチームは、各中継所審判員の裁定で、前走者が見えて<o:p></o:p>

 

いても次の走者を出発させる『繰上げスタート』が行われる。<o:p></o:p>

 

そのため、それまで走っていた選手は、中継所で次のランナー<o:p></o:p>

 

がいないことを初めて知って、母校のタスキを渡せなかったと<o:p></o:p>

 

いう悔しさがにじみ出る瞬間である。そして繰り上げスター<o:p></o:p>

 

』をしたチームは、母校のタスキでなく大会本部が用意した<o:p></o:p>

 

黄色と白色のストライプの入った繰り上げタスキを使用するこ<o:p></o:p>

 

とになる。この『繰り上げスタート』も1969年には、往路<o:p></o:p>

 

2区で出ている。<o:p></o:p>

 

この続きは、次回ブログをお楽しみください。<o:p></o:p>

 

                   たかし  でした。

<o:p>

230

</o:p>