goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままな模型製作記

プラモデルの製作日記です

タミヤ 1/48 ヤークトパンター (05) 完成

2016年07月09日 16時36分03秒 | タミヤ 1/48 ヤークトパンター

タミヤの1/48ヤークトパンター、撮影しました。

いつも足回りが暗くなるので、今回、ライトを2個使って撮ってみました。

ライト2個使いと、足回りのウェザリングをいつもより強めにかけてみたおかげで、ディティールがはっきり見えるでしょうか。

足回りアップ。ヤークトパンターは砲身が長くて車体を撮ろうとすると、砲身が見切れてしまいますね。

錆表現はいつも難しい。でも今回自分の中では一番の出来になりました。

ネットを見てると皆さん上手いな~と思います。

履帯のシルバーはライトを当てるとギラギラでちょっと強すぎました。

木目のザラッとした感じを表現してみたくて、カッターで何回も走らせキズを付けみました。もっと多く深くしてもいいかもしれません。

最後にぐるっと回してみます。

今回ウェザリングを強めにかけたのでちょっとやりすぎかな~と思ったのですが写真に撮ったら全然そんな事ありませんでした。今までが弱かったんだなと。

以上で、ヤークトパンター完成とします。

 


タミヤ 1/48 ヤークトパンター 製作 (04)

2016年07月08日 20時59分43秒 | タミヤ 1/48 ヤークトパンター

間が空きましたが、ウェザリングまで完了しました。

OVMを筆塗りしてデカールを貼ります。

黒を混ぜたレッドブラウンで、墨入れを兼ねたウォッシング。

最後にドライブラシとウェザリングマスターで足回りを汚して完成です。

毎回、錆表現は難しい。

最後に撮影をして完成としたいと思います。


タミヤ 1/48 ヤークトパンター 製作 (03)

2016年07月02日 22時22分48秒 | タミヤ 1/48 ヤークトパンター

今日は天気もいいのでヤークトパンタ―の塗装をしました。今回迷彩塗装なのでグラデーションせずにいきます。

サフを吹いた後、足回りやボディの裏側をブラックで塗装。

転輪の黒を残しつつ全体をグリーンで。

レッドブラウンとダークイエローで迷彩をします。

吹きこぼしをリタッチして迷彩完了です。

この他、転輪なども塗装をしました。続いて細部の塗装やデカール貼りに入ります。


タミヤ 1/48 ヤークトパンター 製作 (02)

2016年06月27日 01時33分16秒 | タミヤ 1/48 ヤークトパンター

ボディの製作します。

前照灯のコードを真鍮線で作ります。

機銃をピンバイスで開口。

後部やエンジンハッチの取っ手を真鍮線で置き換え。4か所のエンジンフードは中を後で黒く塗るのでまだ接着せず仮止めに留めておきます。

その他は取説通りに組み立てて、塗装準備が出来ました。

画像以外の写っていないパーツも含めて塗装しやすいようにバラしておきました。

次回塗装に入ります。


タミヤ 1/48 ヤークトパンター 製作 (01)

2016年06月25日 13時19分08秒 | タミヤ 1/48 ヤークトパンター

次は、タミヤ1/48 ヤークトパンターを製作したいと思います。

まずは足回りから。ヤスリで転輪類のパーティングラインを消した後、瞬間接着剤でシャーシに接着します。

その後、いつも通りに分割履帯接着を半乾きの状態で転輪に巻き付けて、乾燥したら履帯を外して塗装後に取り付けられる様にしておきます。

ボディとシャーシの取り付けはこんな感じにして後ハメ出来るようにしました。キットの精度が高いのでネジ止めしなくてもカチッとハマります。今回はシュルツェンを付けますので、塗奥まった所にも塗料が回り込みやすいようパーツは分割しておきます。

これで足回りは完了。続いてボディーを組み立てていきます。