goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままな模型製作記

プラモデルの製作日記です

タミヤ 1/48 2号戦車F型 ガルパン劇場版 完成

2016年12月30日 14時09分26秒 | タミヤ 1/48 2号戦車F型

ようやくアップすることが出来ました。タミヤ1/48 Ⅱ号戦車A-C型改造のガルパン劇場版F型の完成です。完成した日を確認すると11月13日だったので、1ヶ月以上経ってからのアップです。

製作の参考としたアハトゥング(長いので略)の資料。

さて、どうなったか一気に晒していきます。

おまけで作ったゲペックカステン搭載で、

以前製作したⅡ号戦車C型と一緒に。変化点の違いを観ていただければ

ようやくアップすることが出来ました。1/48戦車は種類が少ないので、こうやって改造して一品物を作ってあげると喜びも大きいですね。1ヶ月かけて改造したのでお気に入りの作品となりました。

 


タミヤ 1/48 2号戦車F型 製作(05)

2016年12月30日 13時46分04秒 | タミヤ 1/48 2号戦車F型

細部塗装とウェザリングです。

墨入れを兼ねたウォッシング。

シャシーにはおもりを入れます。

最後はウェザリングマスターでエッジを強調させて完成です。

よしっ。完成です。最後は撮影です。


タミヤ 1/48 2号戦車F型 製作(04)

2016年12月30日 13時30分04秒 | タミヤ 1/48 2号戦車F型

塗装に入ります。塗装はいつも通りなので一気にいけそうです。

今回は単色塗装なのでグラデーションを付けながら塗装していきます。まずは黒立ち上げからのマホガニーで下塗り

ホワイトでグラデーション

ダークイエローをホワイトを混ぜます。シャバシャバに薄くして染めるようにしながら吹いていきます。

基本塗装終えました。

やってることは単純なのに、休みながらやって(休みながらじゃないと精神が持たない)軽く5~6時間はかかります。

次は細部塗装とウェザリングです。


タミヤ 1/48 2号戦車F型 製作(03)

2016年12月30日 13時13分38秒 | タミヤ 1/48 2号戦車F型

マフラーや雑具箱はプラ板積層で製作。

マフラーのパンチングメタルはファインモールドでメタルメッシュというよいパーツがあったのでこれを使用しました。

予備転輪を固定するブラケットはダイソーで売っていた0.3㎜のアルミ板からの切り出しで再現。結構良い感じかと思います。

今回のF型には必要なかったのですが、ここまで来たらせっかくなので砲塔に付くゲペックカステンも製作。磁石を内蔵してあるので、取り外しがかのうです。

これで、F型への改造を終えたので、サフ吹いて塗装に入ります。


タミヤ 1/48 2号戦車F型 製作(02)

2016年12月30日 13時04分26秒 | タミヤ 1/48 2号戦車F型

引き続き製作続きです。

F型は前面フックの位置が内側に寄っているようなので変更。元の場所はプラ板で埋めます。また、予備履帯も再現しました。

F型のキューポラには形状が違うけど同スケールの3突から流用。その他三角棒やプラペーパー・リベットを使って防盾や増加装甲?を追加しました。

スリットの形状が異なるので何とか再現したいところ。

最初プラ板の積層で作ってみましたが、強度不足でバラバラに...

諦めようかと思いましたがツイッター上で励ましを頂き、精度は落ちるかもしれないけどプラ板1枚から再製作。

何とか形にすることが出来ました。本当は他2つのスリットの形状も違いますが、キット以上の精度は出せないのでそのままとしました。

完成後にリベットは伸ばしランナーで製作すればよかったなと思いした。

次で製作は終えられるかと思います。