goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままな模型製作記

プラモデルの製作日記です

1/48 チャレンジャー巡行戦車 聖グロリアーナ女学院 完成です! (04) 

2017年05月04日 18時57分33秒 | 1/48 チャレンジャー巡行戦車

チャレンジャーの為に事前に塗装したローズヒップさんを乗せたら、1/48 チャレンジャー巡行戦車 聖グロリアーナ女学院 完成です!画像マシマシでいきましょう!!

本来のエンジンルームのハッチはもっとシンプルな形ですが、元の出来がイイ(メンドクサイ)ので、クロムウェルのままで。

如何にも試作戦車っぽい箱型砲塔がイイです。

延長した車台と17ポンドを積んだ砲塔のバランスが素晴らしい。

正面/後面はホント箱でしかありませんね。

好きな煽りのショット!!

WF2017Wで購入したモリゲ大佐さん原型のローズヒップさんですが、クルセーダー用にも関わらずチャレンジャーにも上手く合ってくれます(≧▽≦)

・・・盛大にお紅茶を溢してます(;^_^A

普段人形を作らない私ですが、乗せたほうが絵になりますねぇ。

遠くから見れば色味的にチャーチルに見えるかも?・・・うん、見えないですね。チャーチル欲しいよぅ。タミヤさんお願いします!!

1/35でもキット化が少ないチャレンジャーを1/48で再現してみましたが、如何でしたでしょうか。ヨンパチで出来るならサンゴーはもっと改造例があってもいいと思うのですが、ネットでは見かけませんねぇ。そこまで人気が無いのかチャレンジャー・・・。私的にはフィギュアも含めてお気に入りの1両となりました。

(17/3/19完成 製作期間21日)


1/48 チャレンジャー巡行戦車 製作 (03)

2017年05月01日 11時44分19秒 | 1/48 チャレンジャー巡行戦車

塗装に入りましょう。塗装はいつも通りなのでさらっといきます(^-^;

塗装には購入したガルパンカラーを使うことにします。オーバーコート用の別瓶を用意し、下地にマホガニーを吹いたら塗装開始です。

基本塗装を終えたら、クリアーコートしてデカール貼り、部分塗装、墨入れをします。デカール位置は情報がエンドカードしか無いので、同じ巡行戦車のクルセーダーと同じ位置にしてみました。

基本塗装を終えたら、艶消しコートしてウェザリングマスターでエッジを中心にウェザリング。私はAセットのマッドの色合いが好きで、擦り付けたり、溶いて履帯に塗り付けたりとよく使いますが、最近の製作でマッドのみが枯渇気味です(;^_^A マッドの代替えがあるといいのですが。

次はいよいよ完成です。


1/48 チャレンジャー巡行戦車 製作 (02)

2017年05月01日 00時42分52秒 | 1/48 チャレンジャー巡行戦車

車台の製作です。チャレンジャーは全長が延びて転輪が追加されていますので、車体延長が必要になります。ここでの鬼門はタミヤヨンパチのダイキャストシャシー。固くて切れないのがかなり大変でした。それでも何とかノコで切断、プラ板で延長と補強をしっかりしたら、シャシーの完成です。

ちなみにネットやツイッターでダイキャストシャシーは嫌いという人を多く見かけますが私は好きです。剛性が高いから歪まないですし、ダイキャストの重さは今のプラシャシー+錘以上に完成後の満足感を与えてくれるのがイイです。改造には不向きですがこんな改造するのは少数でしょうww。でも今回ダイキャスト切断でもメリットが一つありました。固いために切っててもノコが曲がらないので、切り口が歪まずきれいで後の調整が楽に出来ました。

車台も不要部分を削ったら延長工作。こっちは若干歪んだのでスコヤで直角出しの調整行いました。延長したら土台を復活させます。

車台とシャシーはネジ止めですが、作業性や完成後のメンテナンス考えポリキャップ接続に変更します。

雑具箱はクロムウェルを加工して、履帯をいつも通りに組んだら工作完了です。

サフを吹いたら全体像がはっきり見えてきます。ここまでで18日位だったでしょうか?次は塗装になります。


1/48 チャレンジャー巡行戦車 製作(01)

2017年04月29日 16時27分48秒 | 1/48 チャレンジャー巡行戦車

チャレンジャー巡行戦車の存在は、Ⅲ突F型製作中に読んだAM2007 1月号で知り、1/35でもほとんどキット化されていないマイナーぷっりと、いかにもスクラッチしてくださいと言わんばかりの箱形形状が気に入り、Ⅲ突完成後にチャレンジャーの製作を開始しました。その後、ガルパンのエンドカードでダー様とペコの後ろでたたずむ聖グロ仕様のチャレンジャーを知ると、俄然やる気が出てしまい聖グロ仕様で製作する事に。

すでに先月完成していて今更感はありますが、ヨンパチで作る人もまずいないだろうと思うので製作記いっときましょうw

キットはチャレンジャーのベースになるクロムウェル、それとタミヤさんのカスタマーで17ポンド砲さんと車体延長用のクロムウェル履帯+転輪を用意。あと採寸用にホビーサーチからチャレンジャー取説の3面図をヨンパチサイズに拡大したら製作開始です

先ずは砲塔を作らないと先には進めないので、こちらからいきました。

なるだけ手間を省くためにはクロムウェルを使うのがいいので、ターレットリングはクロムウェルを使用、そこから採寸したプラ板を貼り合わせて、砲塔の箱組み出来ました。

防盾はパテで造形。基準の型をプラ板で作ったら、離型剤のメンタム塗ってポリパテを盛り付けていきます。乾燥したところでペリッと剥がしてR冶具作って整形すれば防盾完成・・・なのですが、製作中はポリパテと硬化剤が古くなりすぎてなかなか固まってくれず四苦八苦。結果的に新しい硬化剤を用意して何とか事なきを得ましたが、結局防盾1つに1週間位掛かっちゃいました(´;ω;`)

途中、ちょっと経常違うと思い修正。

次に天板の製作。キューポラやハッチをクロムウェルから流用したら、採寸したプラ板に接着。天板は薄いプラ板2層にしてハッチの接着を確実なものにしてみます。接着後はみ出しを面一に削れば天板の完成です。初めての方法ですが上手くいきました。その後、色々部品をくっつければ、砲塔完成です。

ここまでで10日くらい。早いのか遅いのか・・・(;^_^A。次は車台の工作です。