goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままな模型製作記

プラモデルの製作日記です

タミヤ 1/48 KV-1製作 (04) 完成

2016年04月24日 01時19分46秒 | タミヤ 1/48 KV-1

ウェザリングは、ちょここちょこ買って気が付くとこんなに増えていた、タミヤのウェザリングマスターのみを使ってでやってみたいと思います。

ですが、夢中で汚しをしていたら写真を撮り忘れてしまったので、そしていきなり完成です。

エッジや光が当たる上面を中心にグリーンでハイライトを入れ、サンドやライトサンドで埃っぽさを出してみました。

履帯はマッドをアクリル溶剤で溶かして筆で塗り付けた後、ライトガンメタルでエッジや擦れる部分を強調してみました。

ワイヤーはサビを使ってさびた感じを。

定着力はそんなに強くなくて指で擦ると消えてしまうので、たまに艶消しクリアーを吹いて定着させながら作業をしました。

これまでウェザリングマスターはピンポイントでしか使ったことが無くて、今回初めてがっつり使ってみたのですが手軽に変化をつけることができて良い感じです。

 


タミヤ 1/48 KV-1製作 (03)

2016年04月17日 21時36分19秒 | タミヤ 1/48 KV-1

アーマーモデリングの作例では迷彩塗装でしたが、普通にグリーン単色でいきます。

T-34/85と同じ手順でグラデーション塗装を行いました。

ライトが強くてベタ塗りに見えますが薄らグラデーションがかかっています。

上掛けのグリーンをロシアングリーン(2)からグリーンFS34092にして、T-34/85に比べ若干青みがかった雰囲気にしてみました。

そして細かい塗り分けと墨入れ、デカールを貼りました。

次回ウェザリングを行います。


タミヤ 1/48 KV-1製作 (02)

2016年04月10日 22時40分24秒 | タミヤ 1/48 KV-1

KV-1を作ります。

タミヤ1/48戦車定番のダイキャスト製シャーシなので瞬着で転輪を接着。

転輪にはパーティングラインが目立つのでヤスリで削ります。

履帯は2分割にして塗装後に組み付けられるように。

ステーは押し出しピンの跡が目立ちますので、プラパテで埋めました。

後は説明書通りに作って組み立て完了しました。

前回のT-34/85に比べたら難しいところは無く、サクサク組み立てられてられました。

次回は塗装に入ります。


タミヤ 1/48 KV-1製作 (01)

2016年04月10日 01時22分24秒 | タミヤ 1/48 KV-1

タミヤのKV-1を製作します。

作ろうと思ったのはアーマーモデリング4月号の表紙のKV-1がかっこよかったからで、

ソ連戦車なのにフィンランド軍が鹵獲して塗り替えた迷彩柄が新鮮です。

作例で使用されたキットはタミヤの1/35のKV-1E(キット名はKV-1B)でKV-1に増加装甲が付いたタイプです。

1/48でも同じくタミヤで増加装甲バージョンがありますが、売られていなかったので今回通常のKV-1を購入しました。

早速製作・・・と言ってもT-34/85を塗装する前に作り始めてすでに塗装待ちの状態ですので、さっくり済ませたいと思います。