goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜ジョギング日記

第5回湘南国際マラソン(2011年1月23日)でフルマラソンデビューしました。

【レース報告】2010グリーンリボン・ランニング・フェスティバル(2010.10.24)

2010年10月24日 | その他大会
2010秋-2011春シーズンの開幕戦。
足の故障も大分癒え、現在のコンディションなりに頑張って来ました

「2010グリーンリボン・ランニング・フェスティバル」
会場:国立霞ヶ丘陸上競技場
日時:2010年10月24日
種目:10kmマラソン男子

6時に起床。
先ず気になったのが、両足首と左股関節の痛みの具合
「よしっ、痛みはない!これならいけるぞ

今回の初体験。
5本指ソックス

「何か、スースーして気持ち良い

国立競技場は2回目(前回は、「神宮外苑EKIDEN 20K '09」
やはり、テンション上がるスタジアムです。

大会名の、グリーンリボンとは、移植医療普及のためのシンボル。
開会式のイベントでは、ドナーへの感謝を込めて一斉に風船を空に放ちました~



最初の種目、3kmマラソン、駅伝、親子マラソンが終了し・・・

いよいよ、10時45分
10kmレーススタート

コースは、以前走った駅伝とほぼ同じ。

ただ・・・
競技場内に帰っては出て行き・・・を3回繰り返す周回コース。

右折、左折、折返しを繰り返すようなコース設定で、方向音痴の私はどこを、どちら向きに走っているか見失ってしまいました

スタート直後は、混雑から抜け出せず、結局2km近くノロノロペースを余儀なくなれました
距離表示もなく、自分の感覚のみに頼る走り

ペース配分としては・・・
久々のレースで不安があったので、前半集団がバラけてからも抑え気味に走っていました。
2回目の競技場を過ぎてから終盤、ペースアップ

「まだまだ大丈夫
体力は残っていました

暑かった今年の夏場、頑張って練習した成果か?
(自分の感覚ですけど)最後まで大きくペースダウンすることなく、ゴールを駆け抜けることができました

即日発行の記録証


45分52秒

自己ベスト(41分28秒)には遥かに及ばない結果。
目標にしていた、「45分」にも未達
ただ、30秒のスタートロス(自己計測)と、その後2kmのノロノロ走行を考えると満足いく結果だったと思います。
なにより、「今シーズンも走れるぞ!」と自信を持てたことが一番の成果でした。

一緒に頑張った仲間たちと


その後は移動して・・・


乾杯~

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takada829-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B001585PDI&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


週末は、2010グリーンリボン・ランニング・フェスティバルだっ!

2010年10月22日 | その他大会
今晩(日付が変わったので正確には昨晩)は、長女2歳の誕生日
早めに帰宅し、お祝いしました~



***

今週末は、いよいよ2010秋シーズン開幕戦、

「2010グリーンリボン・ランニング・フェスティバル」

左足の故障で、一時テンションが激しく落ち込み
DNS(「Did Not Start」スタートできずに棄権の意)も覚悟しましたが、医者に診てもらい養生したお陰で大分良くなりました。
って、結局2日休んだだけでしたけど。

飲み薬は続けています。

走れなかった2日間を切っ掛けに食事制限プチダイエットもはじめました。
今も継続中
特に会社での昼食に気を付けています。
コンビニサラダ(ツナ入り)100kcal + ワンタンスープ50kcal + ミニおにぎりセット(もしくは、お稲荷セット)200~300kcalで、トータル400kcal程度に抑えてます。
気のせいか、身体が軽くなったような気が

もうちょっと続ければ、フル完走ボディになれるかな?

***
そうそう、ジョギングをはじめた3年前も・・・
昼はコンビニサラダ(油分を避けるためツナはNG)とおにぎり1個、しめて250kcalという生活を2ヶ月間続けました。
で、一気に体重12キロ減少

辛くなかったかって?

意外と大丈夫でした。
でも、酒で空腹を紛らわしてたかな・・・

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takada829-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B000FQSAI8&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


2010秋レース、先ずはグリーンリボン・ランニング・フェスティバル

2010年06月29日 | その他大会
2010秋シーズン、とりあえず一発目エントリー

本命レース(湘南国際マラソンと記録狙いのハーフ)の前に、仲間と気軽に参加できるレースはないかな?
と考えていたところ、【RUNTES】(RUNNETの大会エントリー)からメールマガジンが

そこで発見
「2010グリーンリボン・ランニング・フェスティバル」

国立競技場が会場の10kmレースです。(3km、1km、駅伝もあり)
競技場を起点とした周回コース、ランナーが目の前を何度も通過するので応援の方も楽しめそう
よしっ、テンションUPのためにも、応援も大募集~!(特に女性

フェスティバルっていうくらいで、お祭色の強い初心者向けの大会のようです。
職場同僚、総勢9名で出場する事になりました
駅伝(5km)しか出たことがなく、個人のマラソン大会初出場という方が多数。

場所も良いですし、楽しく走れそう! 皆、頑張れ~
アフターは神宮外苑でランチビールで乾杯

本記事をご覧いただいている方で、この大会に興味持たれた方!
ぜひ会場でお会い&一緒に走りましょう~


<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takada829-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B0014E7JHS&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


【レース報告】第19回東京総合健保ミニマラソン大会(2008.03.02)

2009年06月05日 | その他大会
大会レポを記したいのですが、次回出走は秋以降の予定。とりあえず、これまで参加したマラソン・駅伝大会を順番に紹介したいと思います。

第1回目は、記念すべきデビューレース。

「第19回東京総合健保ミニマラソン大会」

会場:スポーツの森「大井陸上競技場」都立大井ふ頭中央海浜公園内
日時:2008年3月2日
種目:10km 男子35歳未満
※当日35歳でしたが、35歳以上の部は一緒に参加した後輩とスタート時間が異なったためこちらにエントリー

ちょっと変わった大会で、参加資格が「健康保険組合の被保険者及び大田区、品川区在住・在勤者」というものでした。
会場には、「電気」とか「通信」とか「信用金庫」といったそれぞれの組合のノボリが掲げられ、さしずめ「業界対抗レース」といった感じ。

ミニマラソンというくらいで小規模の大会でした。会場周囲の広めの一般歩道を3周半する周回コース、発着地点が陸上競技場内だったので多少の雰囲気は味わえました。



ファッションについて・・・、当時マラソン関連にお金をかけるという発想がなく、以前から家にあった普段履きのスニーカー(非マラソン用)、ユニクロTシャツ、同短パン。トホホ・・・。(今から思うと、よくこんな格好で走れたと思います。特にシューズは重いうえに、ボロボロ・・・。)

さて、レース本番です。
参加人数199人と少ないながら、速そうな面々ばかり。
(実際、以降に参加したレースよりもレベルが高かったです。会社の同好会といったグループが多数見受けられ、皆普段からかなり鍛えていそう。)
遠慮がちにスタートラインから下がって、一番後方から緊張しつつスタートしました。

競い合いながら大勢の方と一緒に走ったことなどなく、練習と違って自分のペースも見失いがちになるなど、非常にきつかった・・・です。

最後の1キロは完全にスタミナ切れで、かなりの人数に追い抜かれ悔しい思いもしました。

結果は、43分57秒(42位/199人中)

十分満足できるタイムでした。
「50分」くらいを目標にしたのですが、練習と本番とは違う!ってことを実感しました。最後バテなければもっと良いタイムが出せたかも・・・と欲張りな考えも。
が、実は本レース以降、現在まで10キロを何回か走ってますがこのタイムは良い方です。この辺が成長のピークだったのかもしれません・・・。

参加賞はシャンプー・ハンドソープセットと胸章バッチ。健保組合関連筋からの提供品なのでしょう。ただ、バッチはいつ、どこで使えば良いのでしょう・・・?

これ↓


終了後は、予め調べておいた平和島温泉クアハウスで打上げをしました。ビールが最高に美味かった

本レースの結果が自信(タイムより、完走できたこと)となって、以後数々の大会に出場するようになったのでした。