2010秋-2011春シーズンの開幕戦。
足の故障も大分癒え、現在のコンディションなりに頑張って来ました
「2010グリーンリボン・ランニング・フェスティバル」
会場:国立霞ヶ丘陸上競技場
日時:2010年10月24日
種目:10kmマラソン男子
6時に起床。
先ず気になったのが、両足首と左股関節の痛みの具合
「よしっ、痛みはない!これならいけるぞ
」
今回の初体験。
5本指ソックス

「何か、スースーして気持ち良い
」
国立競技場は2回目(前回は、「神宮外苑EKIDEN 20K '09」)
やはり、テンション上がるスタジアムです。
大会名の、グリーンリボンとは、移植医療普及のためのシンボル。
開会式のイベントでは、ドナーへの感謝を込めて一斉に風船を空に放ちました~

最初の種目、3kmマラソン、駅伝、親子マラソンが終了し・・・
いよいよ、10時45分
10kmレーススタート
コースは、以前走った駅伝とほぼ同じ。
ただ・・・
競技場内に帰っては出て行き・・・を3回繰り返す周回コース。
右折、左折、折返しを繰り返すようなコース設定で、方向音痴の私はどこを、どちら向きに走っているか見失ってしまいました
スタート直後は、混雑から抜け出せず、結局2km近くノロノロペースを余儀なくなれました
距離表示もなく、自分の感覚のみに頼る走り

ペース配分としては・・・
久々のレースで不安があったので、前半集団がバラけてからも抑え気味に走っていました。
2回目の競技場を過ぎてから終盤、ペースアップ


「まだまだ大丈夫
」
体力は残っていました
暑かった今年の夏場、頑張って練習した成果か?
(自分の感覚ですけど)最後まで大きくペースダウンすることなく、ゴールを駆け抜けることができました
即日発行の記録証

45分52秒
自己ベスト(41分28秒)には遥かに及ばない結果。
目標にしていた、「45分」にも未達
ただ、30秒のスタートロス(自己計測)と、その後2kmのノロノロ走行を考えると満足いく結果だったと思います。
なにより、「今シーズンも走れるぞ!」と自信を持てたことが一番の成果でした。
一緒に頑張った仲間たちと

その後は移動して・・・

乾杯~
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takada829-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B001585PDI&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>
足の故障も大分癒え、現在のコンディションなりに頑張って来ました

「2010グリーンリボン・ランニング・フェスティバル」
会場:国立霞ヶ丘陸上競技場
日時:2010年10月24日
種目:10kmマラソン男子
6時に起床。
先ず気になったのが、両足首と左股関節の痛みの具合

「よしっ、痛みはない!これならいけるぞ

今回の初体験。
5本指ソックス


「何か、スースーして気持ち良い

国立競技場は2回目(前回は、「神宮外苑EKIDEN 20K '09」)
やはり、テンション上がるスタジアムです。
大会名の、グリーンリボンとは、移植医療普及のためのシンボル。
開会式のイベントでは、ドナーへの感謝を込めて一斉に風船を空に放ちました~

最初の種目、3kmマラソン、駅伝、親子マラソンが終了し・・・
いよいよ、10時45分
10kmレーススタート

コースは、以前走った駅伝とほぼ同じ。
ただ・・・
競技場内に帰っては出て行き・・・を3回繰り返す周回コース。
右折、左折、折返しを繰り返すようなコース設定で、方向音痴の私はどこを、どちら向きに走っているか見失ってしまいました

スタート直後は、混雑から抜け出せず、結局2km近くノロノロペースを余儀なくなれました

距離表示もなく、自分の感覚のみに頼る走り


ペース配分としては・・・
久々のレースで不安があったので、前半集団がバラけてからも抑え気味に走っていました。
2回目の競技場を過ぎてから終盤、ペースアップ



「まだまだ大丈夫

体力は残っていました

暑かった今年の夏場、頑張って練習した成果か?
(自分の感覚ですけど)最後まで大きくペースダウンすることなく、ゴールを駆け抜けることができました

即日発行の記録証

45分52秒
自己ベスト(41分28秒)には遥かに及ばない結果。
目標にしていた、「45分」にも未達

ただ、30秒のスタートロス(自己計測)と、その後2kmのノロノロ走行を考えると満足いく結果だったと思います。
なにより、「今シーズンも走れるぞ!」と自信を持てたことが一番の成果でした。
一緒に頑張った仲間たちと


その後は移動して・・・

乾杯~

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takada829-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B001585PDI&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>