goo blog サービス終了のお知らせ 

宝塚教室

陳式太極拳の練習記録

2012年6月24日(日)曇り 宝塚教室

2012-06-25 13:38:07 | 練習記録
本日は、第一期の最終練習日でした。練習開始直後は風が全くなく、暑くなりそうと覚悟しましたが、途中からいつもの涼しい川風が入ってきて救われました


板書by田中さん


<本日の内容>

1.関節の円運動小田先生
  前後のスワイショウを20分間
  40分間続けるのがベストだそうですが、きょうは半分に短縮
  正中線をまっすぐに保ち、どこにも力を入れない状態で立つ
  腕を後方に振るとき、息を吐く(自然とそうなります)
  ちなみにUさんは、「位置エネルギー」「運動エネルギー」云々を考えつつやっていたため、腕の振り方が不自然になり、しかられちゃいました~いろいろ考えすぎないことですね
  
2.気功小田先生
  
3.陳式太極拳36式小田先生
  第一段(10)肘底捶 チョウディツィ 肘の底から(拳を)打ち出す
手の動きが複雑で難しいところです。
  全員で何度も繰り返し練習

  第一段套路を、小田先生の模範演武のあと、さくら組、すみれ組の順に通す。
  人前で演武するのはとても緊張しますが、大変いい勉強になると思います。すみれ組のみなさんも、ひとりで一段を通すことができるようになられていて素晴らしいと思いました

4.陳式剣36式小田先生
第四段(29)左托千斤 ヅォトゥオチェンチン 左手で千斤の錘(おもり)を支える
(30)右托千斤 ヨゥトゥオチェンチン 右手で千斤の錘(おもり)を支える
難しい足裁き、剣の向き、剣の反し方などなど、すべてちぐはぐや~と焦りつつやっていると、
「何やってる」の喝を頂戴しました~
でも、課題が次々あるということは、それだけやりがいがあるということですね

来週から第二期です。暑くなるので水分補給をお忘れなく


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。