年会まであと三回の宝塚教室。浮足立っております(少なくともワタシは)。
特に長拳二路ですね、問題は。。。実は剣もだったりするのですが。。。習得に近道はない、王道は練習練習で身体で覚えるのみ!
と、わかっちゃいるけど、自宅狭い。。。。。。
さて第四期第二回
(板書:田中さん)
1.心身をほぐす;関節の円運動とストレッチ (小田先生お休みで市宮さん)
陳式五功気功
(3)纏繞桩
2.長拳
▶すみれ組(米田さんお休みで大橋さんおひとり)
〇長拳基本功
〇長拳剣基本功
※ふと見るとすみれ組は全員男性+紅一点という珍しい情景でしたね。
▶さくら組(小田先生)
〇長拳一路 套路 (藤川さん)
〇長拳二路 (江口さん)
※江口さんの「ゆっくりめ」は我々にとっては「かなり早め」です。でもこれ以上ゆっくりだとカッコ悪くなるから今以上の減速はダメだそうですよ(涙)。
3.陳式太極拳36式
▶すみれ組 (大橋さん)
・歩法練習
・陳式太極拳36式 第三段 28.玉女穿梭 ユィニュィチュアンスゥオ yùnǚ chuān suō 美女が機織をしている
※美女!?でも相手を突くとか攻撃的な美女!
▶さくら組 (小田先生)
・陳式太極拳36式組(白組)
・陳式太極剣36式組(紅組)第三~四段
〇2018年2月12日(祝)「第23回 新太極拳年会」
【業務連絡】
小田先生、ブログ係は来週お休みさせていただきます。ブログ代筆お願いします。スミマセン!
次回は第四期第三回、1月28日(日)14:15~15:45です。年会まであと二回!