
板書by田中さん

&大橋先生
光陰矢のごとし


きょうはもう2月です

そして年会までの練習日はきょうを入れてあと2回です

今日はみなさんの服装が黒くろクロ。強そうなんですがちょっと暗い?そんな中小田先生だけが紅一点の太極服でした~

≪今日の練習課目≫
1.心身をほぐす関節の円運動・ストレッチ

小田先生
2. 長拳基本功

大橋先生「纏腿」

相手の足をからめて蹴り出す。蹴り出す足は斜め前方。目線はその足先。蹴り出した足と反対側の手が斜め上。その手を外側に構えの姿勢。
久しぶりでしたので忘れているところも多く、小田先生の叱咤のお声が飛んでおりました

(…って、その声は主としてテラダへのものでした~


)
3. 太極剣

大橋先生

年会バージョンで練習。長谷川さんの中国語の説明もバッチリ

本番が楽しみです
4. 陳式太極拳36式名称表ピンイン読み

市宮先生

これも年会バージョンで。「とにかく大きな声で元気よく読みましょう

」(小田先生)とのことです。みなさん、丹田から声をだしましょうね~
5. 気功“Qi gong”

小田先生
6. 陳式太極拳第四段
31.上歩七星 シャンプチィシン 一歩踏み出し七つの力を集めて攻める
32.退歩跨虎 トゥイプ クワフゥ 後方に一歩退き虎に跨る

「七星」とは7つの関節を緩めること。背中から息をふっっと押し出すように

木場先生の模範演武のあと全員で本日の動き(31,32)と四段を通す

さくら(小田先生)、すみれ(鍋島先生)、研究班に分かれて練習

どのグループも本番の音楽に合わせて真剣な練習をされていました

インフルエンザやノロが猛威をふるっているようです

京都教室の久保さんも風邪でダウンされたとのこと

どうぞお大事になさって、年会までに治してくださいね

みなさんも、くれぐれも体調管理に気をつけて

また来週