こんにちは、マッキーナです
今日は昨日の楠美家で行われた「津軽でつながる半島のじかん」の様子をお伝えします
「半島とは、三方を海に囲まれ、自然・食・文化に恵まれた土地。津軽半島の人々、そして交流のある全国の半島の人たちと一緒に、半島の魅力を発信していこう!」というのが「津軽でつながる半島のじかん」です
朝8時前に岩谷さん、奈良君、あーやと私が館を出発し、石川マネージャーが待つ楠美家へ


楠美家に着くと、すでにたくさんのテントと人が
「1人でさみしがった~
」と石川マネージャーがやヤカタ号を出迎えてくれました
まず、テントに先日作ったお囃子の楽譜や、うちわ製作の準備です

のぼりを出して~
太鼓を出して~
うちわを出して~

他の参加団体さんのテントも準備が進められ、新鮮な野菜や美味しい物の他、津軽塗はし研ぎやこぎん刺しの体験できるテントもありましたよ~

あーやがここで大量の野菜を買ってました
テントの準備が出来たら、館スタッフはオープニングのお囃子演奏があるのでハンテンにチェンジ

数回の練習と打ち合わせも早々に済ませお囃子スタート
ヤッテマレ立佞武多会のみなさんが踊りで参加してくださいました
いつもより少し長めのお囃子演奏で、最後は頭の中真っ白状態でしたけどとっても盛り上がったと思います
ん~写真がなくて残念
お囃子が終わると餅つきの始まりはじまり~

マネージャー、お餅が気になる様子
出来上がったお餅をいただいて「ふぅ~、一段落したね~」なんてゆっくりしてたら、ちびっ子が次から次へと館テントに遊びに来てくれるではないですか


実は、クイズラリーがあってその中に「お囃子を教えてくれた人の名前は?」というのがありまして、館テントに来てお囃子を体験すると答えが分かる。ということなんです~
このクイズラリーをやる子供たちがいっぱい来てくれて、中にはお囃子の経験者さんもいましたよ~
絶えずお囃子をやってると若干の疲労が・・・
石川マネージャーも不思議な格好に
最後は願いを書いた紙を風船にくくりつけ、みんなで飛ばしました
飛ばした風船の中にはお花の種が入ってて、風船はちゃんと自然に返る素材なんですって~
エコですね~
いいことをした気分になったイベントでとっても楽しかったです
明日もお囃子の実演があります
10:10
11:10
14:10 の3回です
では、また明日

今日は昨日の楠美家で行われた「津軽でつながる半島のじかん」の様子をお伝えします

「半島とは、三方を海に囲まれ、自然・食・文化に恵まれた土地。津軽半島の人々、そして交流のある全国の半島の人たちと一緒に、半島の魅力を発信していこう!」というのが「津軽でつながる半島のじかん」です

朝8時前に岩谷さん、奈良君、あーやと私が館を出発し、石川マネージャーが待つ楠美家へ



楠美家に着くと、すでにたくさんのテントと人が

「1人でさみしがった~


まず、テントに先日作ったお囃子の楽譜や、うちわ製作の準備です



のぼりを出して~

太鼓を出して~

うちわを出して~


他の参加団体さんのテントも準備が進められ、新鮮な野菜や美味しい物の他、津軽塗はし研ぎやこぎん刺しの体験できるテントもありましたよ~


あーやがここで大量の野菜を買ってました

テントの準備が出来たら、館スタッフはオープニングのお囃子演奏があるのでハンテンにチェンジ


数回の練習と打ち合わせも早々に済ませお囃子スタート

ヤッテマレ立佞武多会のみなさんが踊りで参加してくださいました

いつもより少し長めのお囃子演奏で、最後は頭の中真っ白状態でしたけどとっても盛り上がったと思います

ん~写真がなくて残念

お囃子が終わると餅つきの始まりはじまり~


マネージャー、お餅が気になる様子

出来上がったお餅をいただいて「ふぅ~、一段落したね~」なんてゆっくりしてたら、ちびっ子が次から次へと館テントに遊びに来てくれるではないですか



実は、クイズラリーがあってその中に「お囃子を教えてくれた人の名前は?」というのがありまして、館テントに来てお囃子を体験すると答えが分かる。ということなんです~

このクイズラリーをやる子供たちがいっぱい来てくれて、中にはお囃子の経験者さんもいましたよ~

絶えずお囃子をやってると若干の疲労が・・・

石川マネージャーも不思議な格好に

最後は願いを書いた紙を風船にくくりつけ、みんなで飛ばしました

飛ばした風船の中にはお花の種が入ってて、風船はちゃんと自然に返る素材なんですって~


いいことをした気分になったイベントでとっても楽しかったです

明日もお囃子の実演があります





では、また明日

秋晴れの毎日、楽しそうなイベントですね。
石川さんお手製の看板、達筆ですね。羨ましい!
お餅つき、クイズなど、参加された皆さんは思う存分楽しめましたね。
津軽半島のじかんを一分一秒体感できたと思います。明日は秋分の日。私も祝日を大いに楽しみ、秋を満喫します。お囃子、楽しく頑張って下さいね!
へばね~。
この日はお天気が最高に良くて、お客様もたくさん来てくれました。
おかげさまで、絶えずお囃子を演奏することができて楽しかったです~
そして、今日もお囃子がんばります