2013年3月31日(日)に宮崎県都城市で開催された「第5回都城さくらマラソン」に参加してきました!
ちょっと遠いのと駐車場が混むとの情報から早めの4時に出発し、6時30分前に到着~

いつものごとく受付時間まで車内で朝食。
時間となり、受付へ。
受付会場の体育館



本日の頂きモノ~

タオルが良い感じ

受付が終わったので、これまたいつもごとく会場内をウロウロ








残念ながら桜はほとんど散ってました

入れ替わりにツツジが咲き始めてます。



今回の参加者は2015名。

オイラが走るハーフは854人とこじんまりとした大会です。


とくに開会式とかもなく、順次スタートのよう。
ハーフは最初の9時スタート。
いちごマンに変身して、スタート地点へ。

結構、コスプレランナーもいます。
なぜかここではイチゴでなくキノコと呼ばれることが多い…
この辺りはシイタケとかが名産だからでしょうか?
ま、いいんですけどね!
で、時間となりスタート!!!
スタートと折り返し点の映像
今回はタイムは気にせず、キロ6~7分程度で楽しくファンランの予定です。
アップダウンが多いらしいけど阿蘇カルデラのいい練習にもなるかも、ということで
気楽な感じで走り始めました。

満開だったらステキな桜のトンネルだったでしょうねぇ~

10kmの部の折り返し。ハーフは直進です。

アップダウンは確かに多いけどそれほど急ではないので、わりと普通に走れます。
が、ハーフの折り返し点の手前で右足にアクシデント発生
右太ももの裏、ハムストリングに激しい痛みが走りました
止まろうかとも思ったけど、そのままペースダウンして走り続けました。
後から考えると、この時立ち止まってストレッチとかした方が良かったかも。
痛みを我慢しながら、歩幅を小さくしてゆっくり走ります。
リタイアはしたくないなぁ~と思いつつ
しばらくすると少し痛みを和らいだので一安心。
12kmぐらいの地点に関門の看板が。
ふと、時計に目をやると10:10過ぎてる…
「え!?」と思いながらも止められることもなかったのでそのまま走りましたが
頭の中では???????
キロ6分ぐらいで走ってれば関門に引っかかることはないはずなのに。
今日、ランネットの大会レポートを見たら、ここで止められた方の投稿がありました。
たぶんオイラのすぐ後ぐらいから止められたみたいですね。
でも、これは大会側のミスのようです。
念のため、調べてみたら
大会募集時のパンフには
第1関門 10:10(キロ表示なし)←ランネットには9.1kmと表示あり
第2関門 10:40(キロ表示なし)←ランネットには14.2kmと表示あり
第3関門 11:15(18.7km)
と書いてあり、当日配布されたプログラムには
第1関門 10:30(11km)
第2関門 10:55(15.7km)
第3関門 11:20(18.8km)
と書いてあり、更に体育館のボードには
第1関門 10:10(距離不明)
第2関門 10:40(距離不明)
第3関門 11:15(距離不明)
と、書いてありました。
いったいどうなってんだぁ~
もちろん、諸事情により変更されることはあるかもしれませんが、
現場では10:10(12km)の関門が設定されていたわけで
何が何やらわからないですね。
この関門だと1/3ぐらいの人が引っかかってしまうのでは?
このへんは大会側できちんと検証して欲しいですね。
さて、オイラはそんなことがあってることは知らずに
右脚の痛みを気にしながら走ってましたが、
あと3kmぐらいのところで再び右足に激痛が…
で、更にペースダウン

どんどん、抜かれていきます。
そして、最後の坂に差し掛かりました。
フニッシュまでの映像
てなわけで、何とか無事に完走しました!

脚は痛いけど、貰うもは貰わねば…

がっついてたので、写真撮るの忘れて半分ほど食べちゃいました

で、抽選会があったので引いてみたら…

温泉入浴券が当たりました~

終わったらすぐに帰るつもりだったけど、これを使って温泉に入り、
うどんにソフトクリームとフルコースを頂き充実した一日となりました。
大会に参加された皆さん、ありがとう&お疲れ様でした~
帰りの高速で分岐を間違え鹿児島方面に行ったことはナイショです
日本ブログ村に参加してます
良かったらポチッとしてね

ちょっと遠いのと駐車場が混むとの情報から早めの4時に出発し、6時30分前に到着~


いつものごとく受付時間まで車内で朝食。
時間となり、受付へ。
受付会場の体育館



本日の頂きモノ~

タオルが良い感じ


受付が終わったので、これまたいつもごとく会場内をウロウロ








残念ながら桜はほとんど散ってました


入れ替わりにツツジが咲き始めてます。



今回の参加者は2015名。

オイラが走るハーフは854人とこじんまりとした大会です。


とくに開会式とかもなく、順次スタートのよう。
ハーフは最初の9時スタート。
いちごマンに変身して、スタート地点へ。

結構、コスプレランナーもいます。
なぜかここではイチゴでなくキノコと呼ばれることが多い…

この辺りはシイタケとかが名産だからでしょうか?
ま、いいんですけどね!

で、時間となりスタート!!!

スタートと折り返し点の映像
今回はタイムは気にせず、キロ6~7分程度で楽しくファンランの予定です。
アップダウンが多いらしいけど阿蘇カルデラのいい練習にもなるかも、ということで
気楽な感じで走り始めました。

満開だったらステキな桜のトンネルだったでしょうねぇ~


10kmの部の折り返し。ハーフは直進です。

アップダウンは確かに多いけどそれほど急ではないので、わりと普通に走れます。
が、ハーフの折り返し点の手前で右足にアクシデント発生

右太ももの裏、ハムストリングに激しい痛みが走りました

止まろうかとも思ったけど、そのままペースダウンして走り続けました。
後から考えると、この時立ち止まってストレッチとかした方が良かったかも。
痛みを我慢しながら、歩幅を小さくしてゆっくり走ります。
リタイアはしたくないなぁ~と思いつつ
しばらくすると少し痛みを和らいだので一安心。
12kmぐらいの地点に関門の看板が。
ふと、時計に目をやると10:10過ぎてる…

「え!?」と思いながらも止められることもなかったのでそのまま走りましたが
頭の中では???????
キロ6分ぐらいで走ってれば関門に引っかかることはないはずなのに。
今日、ランネットの大会レポートを見たら、ここで止められた方の投稿がありました。
たぶんオイラのすぐ後ぐらいから止められたみたいですね。
でも、これは大会側のミスのようです。
念のため、調べてみたら
大会募集時のパンフには
第1関門 10:10(キロ表示なし)←ランネットには9.1kmと表示あり
第2関門 10:40(キロ表示なし)←ランネットには14.2kmと表示あり
第3関門 11:15(18.7km)
と書いてあり、当日配布されたプログラムには
第1関門 10:30(11km)
第2関門 10:55(15.7km)
第3関門 11:20(18.8km)
と書いてあり、更に体育館のボードには
第1関門 10:10(距離不明)
第2関門 10:40(距離不明)
第3関門 11:15(距離不明)
と、書いてありました。
いったいどうなってんだぁ~

もちろん、諸事情により変更されることはあるかもしれませんが、
現場では10:10(12km)の関門が設定されていたわけで
何が何やらわからないですね。
この関門だと1/3ぐらいの人が引っかかってしまうのでは?
このへんは大会側できちんと検証して欲しいですね。
さて、オイラはそんなことがあってることは知らずに
右脚の痛みを気にしながら走ってましたが、
あと3kmぐらいのところで再び右足に激痛が…

で、更にペースダウン

どんどん、抜かれていきます。
そして、最後の坂に差し掛かりました。
フニッシュまでの映像
てなわけで、何とか無事に完走しました!


脚は痛いけど、貰うもは貰わねば…


がっついてたので、写真撮るの忘れて半分ほど食べちゃいました


で、抽選会があったので引いてみたら…

温泉入浴券が当たりました~


終わったらすぐに帰るつもりだったけど、これを使って温泉に入り、
うどんにソフトクリームとフルコースを頂き充実した一日となりました。
大会に参加された皆さん、ありがとう&お疲れ様でした~

帰りの高速で分岐を間違え鹿児島方面に行ったことはナイショです

日本ブログ村に参加してます

良かったらポチッとしてね

