goo blog サービス終了のお知らせ 

メモ帳

各種メモ代わり

金ゼミほか

2009-07-10 23:00:00 | Weblog
社から戻り、午後は金ゼミ。
金ゼミの途中で業務部より緊急電話が入る。
処理を指示。
しかし、まあいろいろあるもんだ。

夜、社の報告書を書きあげ、メールで配信。
先のエクセルデータの分析も細かい部分までの結果を配信。

9時過ぎ早めの帰宅。

連れ合いはボランティア仲間との会食で犬たちが留守番していた。

万歩計:4825歩

社(やしろ)へ

2009-07-10 20:00:00 | Weblog
7月10日(金)のちのち
6時前にオフィスで目を覚まし、向かいのコンビニに買出し。
朝食をとって、7時前に駐車場へ。

昨晩の6時過ぎから停めていたが、駐車料800円。
内訳、18-21 300円。21-07 1000円の所500円打ち止めで合計800円らしい。

07:05 岡山ICから高速へ。東行きはすぐに長いトンネルが3本続くのは
嫌ですね。まだ雨は降ってないがいつ降り出すやら。

その雨も県境を越えたあたりから降り始める。

今日は姫路東から播但連絡道に乗り、中国道に入って、
加西・社ICで降りる予定。播但にうまく乗れるかどうかがポイント。

というか、以前城崎に行く時に乗りそこねたことがあるので。要注意。
県境を越えて注意し始めると、播磨JCTで播磨道が分かれる。
これか!と思ったがナビは神戸方面に直進しろという。

通り過ぎると、あとXXkm道なりですという。
ここで心配になり、ナビの目的地はどこになってるのか?
昨日設置したときに目的地は設定していたが、夜駐車場に止めた時に
取り外していたので、リセットされてとんでもないところが目的に
なっているのでは?と思い、すぐにあった竜野西SAで車を止めてチェック。

目的地は設定したままになっていた。
播但連絡道に乗り換える姫路東ICまでまだXXkm以上あるんですね。

ということもあったが、無事播但道に乗り換えられたし、中国道にも
乗り換えられ、加西SAへ。このままじゃ早く着きそうなので時間調整。
ついでにEに近付いていたガソリンも補給へ。

加西・社ICで間違えることなく拘束を降り、ナビの命ずるままに道を
進め、目的に9時前到着。
兵庫教育大の知覚とは思っていたが、道を挟んだ向かい側だった。
(門は違いますが)

お仕事は10:35には終了。
11時前には出発の準備完了。

ナビに研究室を設定。
来た時とちょっと違う道かな?と思ったときには、中国道から
だいぶ離れて、山陽道を目指していた。
帰りは時間があるから、高速代節約のために山陽道、播但連絡道を
端折り、山陽道まで地道を行けとのようだ。
信号はあるが交通量の少ない道で加古川北ICに導かれる。

あとはひたすら雨の山陽道を西へ。
そのまま降りることも可能であったが、休憩も欲しくなり、
瀬戸PAで昼食を取る。

休憩後、山陽ICで拘束をおり、県道を通って研究室に着いたのが
13時半ころだった。

院講 国際バカロレア オフィス理事会

2009-07-09 23:00:00 | Weblog
7月9日(木)
1時限目 院講。クラスター。
講義はここまでにし、自由課題。
自分のデータ、ないしは面白そうなデータを多面的に分析し、
3週間後に一人10分の持ち時間で発表のこと。

10時半から定例のセンターミーティング。
来月のオープンキャンパスのやり方など。

13:30から国際バカロレアの講演会。般教棟3Fにて
3時過ぎ終了。そのまま2階に降りて、明日の資料を
受け取るとともに、校用車のキーを受け取る。

車は業務部の前にあるので、業務部からナビを借り出し、
セッチング。印刷を頼んでいた資料も車に積み込む。

研究室に移り、説明用の資料、手土産も積み込んで
明日の準備は完了。

18時前、校用車で早めの帰宅。
いや、帰宅ではなくて、オフィスへ。

19:30からオフィス管理組合の理事会。
そのまえに近くの店で夕食。
理事会だと会議の記録を残さなきゃいけないので、
理事の勉強会へ。
10時ころまで。まあ話が好きな連中なので、勉強以外のことも。

そのままオフィスで沈没。

万歩計:7269歩

エクセルのマクロ

2009-07-08 23:30:00 | パソコン、インターネット
7月8日(水)のち

1時限目 講義。推定まで駆け足で。

センターに寄って、昨日頼んだ印刷の念押し。
M学部の集計。これまでとの整合性をとる。

午後。閉め切りすぎているカルテの処理。

エクセルマクロ、VBAに降りて虫潰し。
標準グラフをスタイルシートに登録し、
データの範囲等をキーボードマクロで登録しても、
そのままではうなく動いてくれない。
VBAレベルでおかしな部分をいじってやっと完成。

あとはシートの間をマクロで自動的に巡回させればよいことになる。

夜、ほぼ完成。
いつもの順番に並び替えるのが一仕事。
PDFに落とし、しおりをつけて完成。

万歩計:4931歩

七夕

2009-07-07 23:30:00 | Weblog
7月7日(火)

七夕というのに、あいにくの曇り空。
これでは彦星、織姫も会えそうにない。

そもそも晴れていたら、今夜は満月。
明るすぎて天の川も見られない。

新暦でやるとこんな変なことになってしまうんですね。

2時限目 院講。偏相関をシコシコと

昼は弁当を鍋ながら昨日の集計をシコシコと。
PDFに変換して関係者にメールで配布。

午後は院ゼミ

7階でかき氷をごちそうになる。
まあ、たくさんのシロップを揃えていること!
今夏に全部無くなるのだろうか?

その足で業務部へ。
データができたというので、USBで受け取りに。

課長より例年9月頭の会議が8月下旬になったとの話を聞く。
見るとK大での酋長講義と重なっている。
8月末は何もないので集中の日程を入れたのに、
よりによってそこへ会議を移さなくてもね。

研究室に戻り、受け取ったデータの整理。
昨年度とは変更されているところがあり、
sedのスクリプトの修整、チェック。

sedでの変換までほご終了。

10時前に研究室を出ると、小雨が降り始めていた。
帰り道、オフィスの整理。
やっと変なにおいの元を発券。
連れ合いが持ち込んだ干物だった。

万歩計:5624歩

エクセルデータの集計

2009-07-06 21:38:13 | Weblog
7月6日(月)ときどき

出勤棟中、昨日のスタンドによって、ANAのサービス券の件を尋ねました。

最初に1000円分給油し、清算。それから満タンになるまで入れたそうです。
最初の1000円分のレシートはANAの送らなきゃいけないので、渡さなかったので、
きちんと説明せずに済みませんでしたと誤られたので、納得しました。

今週、来週の説明のパワポのチェック。明日にでも印刷を頼むことにしよう。

エクセルデータの整理。
4ファイル、合計79シートに分かれているデータを
とりあえず1つのファイルの79シートにまとめて、
さて、どう整理するか?

とりあえず2-3のシートでグラフを書いてみて、ああてもない、
こうでもないと図をいじる。

だいたいどんな図にしたいかはまとまってきたが、
出来た図をどう印刷するか?
枚数が枚数なので、その配置にも頭をひねる。

今日の万歩計:2344歩

USBメモリ

2009-07-05 23:45:32 | Weblog
7月5日(日)のちのち

のんびり遅めの朝食。
午前中はネットで銀行の預金残高調べ。
パスワードを調べながらやると時間がかかりますね。

その後各種カードの支払先への振り込み。

住信SBI(だったっけ?)に変えてから、
複数の振り込み操作が簡単になったし、
無料での振込回数も増えて楽になった。

合併話がすすんでいるS銀行からは手を引く準備をしようかな。

とかで昼になってしまった。

連れ合いが私の職場の一角にある放送大学へ送れというので、
ランチ後アッシー君をやる。そのまま研究室へ。

ミーティング後、ビアガーデンと言っていたたが、
天候は下り気味。

居酒屋の電話番号を調べてメールで送れとの催促。

適当に調べてメールする。

大阪の友人の依頼で「なでしこ」のプログラムの手直し。

もとのプログラムを理解するのに小1時間。
分かってしまえば、1行の修正で済んだ。

メールで送ると、数分後にお礼のメールが来たのにはおどろいた。

4時半過ぎに帰路へ。
駐車場の車までは傘も要らなかったが、エンジンをかけるころから
雨が降り始めた。連れ合いのビアガーデンもこれじゃ無理かな。

帰り道、ANAの半券2枚でガソリン1000円サービスのスタンドへ。
リッター123円は高めだが、まあ1000円サービスだから目をつむることにして
満タンを頼む。3千数百円を支払う。

あとでレシートを見ると、どこにも1000円サービスが載っていない。
本当にサービスされたのだろうか?
明日にでも確かめることにしよう!

PC工房にでも行ってみようと思ったが、移転先はやはり遠い。
手前のアプライドでひっかかり、4GBのUSBメモリ購入。
現在使っている2GBのUSBメモリが最近、USBの口に挿しても
認識が悪くなってきており、そろそろ寿命?かなと思い、
その代わりにでもと購入。

Green House
WindowsReadyBoost対応
永久保証
980円(税込)

この永久保証って何を保証するんでしょうね?
フラッシュメモリって書き込み回数の寿命が何万回かですよね。
寿命が来たのも保証してくれるんでしょうか?

万歩計:2297歩

8810歩 万歩計

2009-07-04 20:00:00 | Weblog
7月4日(土)
2週続けて仕事で週末がなかったので、3週間ぶりの週末。

とりあえずのんびりと朝食後、いつもの医者に薬をもらいに行く
体重が減らないですね。むしろ増え気味ですね。

連れ合いが保険かなにかでもらったという万歩計をかってに横取りして
つけてみる。これから記録を残してみよう(三日坊主になるかも)。

めずらしく病院が混んでいて少し時間がかかった。

その足で10日ほど前に新装開店したデオデオ東川原店に寄ってみる。
前の方に増築していたが、入ってすぐに2階への上下エスカレータが
設置されていた。

これまでは売り場は1階だけだったが、2階にも広がったのか、と
登ってみると・・・

2階は従来通り、屋上駐車場だけだった。
1階の降りる。

これまでと商品の配置ががらりと変更になっており、とりあえず、
一回り。

プリンタやら、モニタやら安いのもあったが、やっぱり中途ハン!?

で、なにも買わずに店を出る。

研究室に寄って、昨日アップしただけのファイルを整理し、
関連づkを行い、表に登録する。

そのあたりで時間切れ。
連れ合いと午後、買い物に行く約束をしていたので、
帰りかけようとしていると電話。
午後いちの仕事が明日との勘違い、ということで
買い物に行こうとの電話だった。

一旦家まで戻り、連れ合いの車に乗り換えて、
まずは駅前の高島屋へ。

地下で一仕事後、地下で遅めの昼食、
ショッピングするという連れ合いと別れて、
Bカメを探索し、そのまま街中のオフィスへ。

4時過ぎ電話があり、オフィス前でピックアップ
してもらうことにして、待っていると、珍しい人に声をかけられた。

シンデレラのママさんだった。
店を閉めてからも選挙事務所でがんばっている話は聞いていたが、
いよいよ選挙も近付き、忙しいと言いながら元気にしていた。

連れ合いから着いたとの電話が入り、あまりゆっくり話せなかったが、
今度事務所を訪ねてみよう。

天満屋へ。
連れ合いは自分の買い物を大量にした後、罪滅ぼし?に、私の買い物を
その4分の一、5分の一ほどすると、
今日は「二人の買い物」をしたと安心するらしい。

という安堵感を与えるために買い物に付き合うことになる。
私の買い物はすぐに済み、エスカレータで下の階に降りると、

婦人服のコーナーをちょってみてくるので、バスセンターとの連絡通路
あたりで待っておくようにとのお達し。

お茶を買って、椅子にすわるとウトウト。
座ると寝る癖がついてしまったような・・・

なにか手にぶら下げてきた連れ合いの起こされて、帰路へ。

5時半に美容院にカットの予約を入れていると言いながら、
すでに5時半。

店の前で車を渡されて、夕食用に買い物を頼まれる。

車は自宅の停めて、自転車に乗り換えて近くのスーパーへ。
頼まれた買い物をして、ついでに枝豆も。

枝豆くらいは一人でも食べれるように(ビールが飲めるように)なった。

ここまでで、今日の万歩計の値あは8810歩を示していた。

PTA その3/ 音声ファイルの整理

2009-07-03 23:00:00 | Weblog
7月3日(金)
その1、その2の参加者増により横取りされた資料の追加印刷を朝一にやり、
11時から1時間ほど説明。

この時期、高校は期末試験のところが多く、先生も外に出やすくなるらしい。
というわけで今週は水曜日からPTAの三連ちゃん。
(す曜日は別のものに担当してもらった)

午後、久しぶりの金ゼミへ。
トピックが長引いて、4時半過ぎまで。

Kさんの予稿をチャック。
夕方、雲って来て、飲みたそうにしていたIさんが流して、
飲みは無くなり、

夜は、忙しくてやれていなかった4週前の講義の録音の整理。
やる手順は慣れてきたが、1時間半の音声ファイルの編集には
3時間ほどかかり、ファイルをサーバーへアップするところまでで
時間切れ。