メモ帳

各種メモ代わり

GW 第一日目

2010-04-29 21:17:06 | 山・旅行
4月29日(木・昭和の日)

連れ合いはボランティアガイドへ出かけて行った。
少し風はあるようだが、天気もいいし、どこぞへ散歩でも。

と10時過ぎ(11時近く)荷物をまとめて車で、海岸べりへ。
最近足慣らしによく使うのが、県北の森林公園か、瀬戸内海べりの
王子が岳。森林公園までは車で2時間ほどかかってしまうので、
ゆっくり出かけると王子が岳になってしまいますね。

旭川大橋を渡り、側道に降りて、広域農道から30号、秀天橋から
右折して山越えして渋川海岸へ。

11:30 ちょうと藤祭りをやている駐車場に車を止めて、歩きだす。

と、スゴイ向かい風。天気は良いのですが、後ずさりしそうな風。

そのおかげでしょうか、登山口近くの船溜り横の駐車場にも空きがあった。
この風では普通の船を出そうと言う気分じゃないんでしょうね。

海岸横の車道の横が登山口、ということは本間もんの海抜0メートルから
登り始めることになる。

ここも3回目ともなると、登りのペースをわかってきたので、
11:55頃 最初の急登の階段はゆっくりゆっくり。

尾根筋まで30分ほど。あとはアップダウンを繰り返し、来るまでもいける
レストハウス方面に足を進める。

12:45 レストハウス手前に有名な人面岩
(にこにこ岩という札が経っていた。)で
コンビニで買ってきたおにぎりを頬張る。

ここまで出発が遅かったせいか、すれ違ったのは
山菜とりの二人の老婦人だけ。

人面岩には休息しているグループや、レストハウスの方から
岩を目指してやってくるスカートを穿いたアベックも。

13:15 出発。レストハウス直下の岩場の展望台も
人が多い。写真を取ろうとすると、風にあおられる。
足を踏み外せば崖下にまっさかさまですから気をつけねば。

と、小1時間のコースですね。

この岩場からレストハウスまではすぐだが、レストハウスには寄らず、
その鞍部から海岸へ下る細い踏みわけに足を入れる。
ザックからステッキを取り出して伸ばしていると、人面岩を目指している
観光客が不思議な顔をしていた。
道とは思えない(見えない)崖を下りだしたので、さらにびっくりしていた。

ジグザグに崖を下っていくので、瀬戸内海がぐんぐん近づく。

途中の岩には不動明王が描かれたものもあり、
修験道の聖地でもあるあらしい。

30分ほどで、海岸べりまで降りてきた。
このあとは駐車場まで3kmほど車道を歩くしかない。

歩道があれば言うこと無いのだが、海岸べりにやっとこさ
車道を作った状態で、歩道までは整備されていない。

渋川海岸で残ったおにぎり1個を食して、車に戻り帰宅。

GPSが取れている予定だが、吸い上げソフトを持って帰って無いので、
軌跡の地図は後日掲載予定。

はい、後日の掲載です!(クリックすると拡大図が表示)





レストハウスからの下りは写真左下にある「国民宿舎 王子が岳」
に下るの標準です。

(記録を調べたら、昨年の今日も同じ王子が岳、それも全く同じコースを
やってますね。実は連休中日には昨年の5月2日の続きのコースをやる予定
です。)
http://blog.goo.ne.jp/t2tarumi/d/20090429
http://blog.goo.ne.jp/t2tarumi/e/f681a795aa043bba6e3d7f0fe0e0fa74
http://blog.goo.ne.jp/t2tarumi/e/b2a5af87e354764961522f245266cce0

給油

2010-04-29 02:32:03 | Weblog
給油 30.53L 4030円(132円/L)ローソン105円おにぎり券つき
走行 421.2Km
燃費 13.79Km/L

今回はあまり良くないですね。
最近少しアクセルを踏み込みすぎでしょうか?
いえいえ、スピード違反はあまりしていないのですが、
スタートダッシュでふかす癖が戻ってきたような。

連休前

2010-04-28 23:30:00 | Weblog
4月28日(水)
気持ちいい快晴、気温だ。
8:40 1限目 講義、300名弱の台教室というので心配したが、
特に大きすぎることもなく、先週までの余裕がないぴったりの教室より
よさそうである。惜しむらくはプロジェクタやマイク等の設備が古く、
プロジェクタは暗め、マイクはスイッチを切っても雑音が出る。
挙手の結果、以後もこの教室を使うことに決定。

講義を終えて廊下に出ると、向かいが参与の研究室、
ということで挨拶に! 新設のポストであり、仕事の開拓中。

10:30 院棟に移り、院ゼミ。

12:00 mに迎えに来てもらい、ランチへ。

13:30 研究室に戻り、夕方のミーティングの資料を持って卒ゼミ。

15:00過ぎ、早めに卒ゼミが終わったため、研究室に戻る。

16:00 業務部へ。課長は大阪出張中。係長と昨日の東京での委員会の関係を含め、2・3打ち合わせ。

16:30 17時からのミ-ティングを電話して早めてもらいセンターへ。
戦略室から2名やってくる。データの話、集計の話、戦略の話。

夜、東京の報告書の作成。

これで連休に突入できるかな?

無事帰着

2010-04-27 22:00:20 | Weblog
案ずるより産むが如し!

確かに揺れはひどかったですが、無事岡山着。
帰ってきました。

それにしても搭乗口での案内
「岡山空港に着陸できない場合は羽田空港に戻ってくることも考えられます。
その時、通常の交通機関は終了していると思われます。その場合、ホテルの手配、ホテルまでの交通費、ホテル代等はお客様の負担となります」(正確ではありませんが、概ねこうゆう内容だった)だって!

いつからこんなことになったんでしょう?
いやだと言ったら乗せてくれないんでしょうね。
そのとき払い戻しは手数料なしでやってくれるんでしょうか?
そのあたりも言うべきではないでしょうか!

羽田にて

2010-04-27 18:35:06 | Weblog
だいぶゆれましたが、岡山から東京へ着き、
仕事が終わって、羽田で岡山便を待っています。
岡山天候不良のため、18:50に検討するようなことが
表示されています。
飛んでくれることを期待しますが、岡山の天気はいかがですか?

IDカード

2010-04-27 00:00:37 | Weblog
4月26日(月)晴れ
9時過ぎ出勤。午後のWGの資料の準備をし、mとすれ違いに
業務部へ印刷を頼みに行く。
ついでに午後の2つ目の会議の資料の準備も。

明日の東京出張のついでに東京オフィスの視察の予約。
院ゼミは水曜日に回ってもらい、WGの思考の整理。

14:30~16:00 WG、ほぼ予定通り終了。

16:15~17:30 機構の会議。

業務部に戻ろうとすると、17:00に入り口がオートロック。
自分のIDカードでは所属が変わったこともあり、ロック解除が
できない。大回りして業務部に入り込む。これは不便だ。
事務に善処を依頼する。(夜、設定終了の通知が来た。)

課長、係長と2-3相談。

研究室に戻ると、別センターの人からTELの伝言が。
機構の会議が終わったときに参与から電話連絡が入るでしょう
といわれていた分。連休明けの金曜日の朝にアポを入れる。

(Gooの新編集画面だと天候等の絵文字が入力できない!)

EVANGELION

2010-04-26 03:25:42 | Weblog
DVD/Blu-Ray発売記念行事

ローソンの箱根での企画が中止に
http://www.lawson.co.jp/eva/jack.html

車が集まりすぎたそうです。
人だけだったらよかったんでしょうかね?

いやぁ近くにいたら私も行ってたりして。

初代のEVaって誰の世代だったっけ?
箱根に集まったのはどんな世代だったんでしょう?

目に青葉、毒薬散布

2010-04-25 20:00:00 | Weblog
4月25日(日)

ハウスキーピング。
新緑の季節で庭木も一斉に芽吹いて新芽をつけている。
と、イガも冬眠から目を覚ます頃。
そろそろ計画的に防虫計画も実施しなくては。
と、無計画に朝から消毒を始める。

隣の家が洗濯ものを干す前にやらないと、境界近くの植木には
散布できないので、日曜日も7時前に降りて行ったのだが、
すでに洗濯ものが干されていた。

今年初めての散布で、散布機が生きているか?
スイッチを入れてもウンともスンとも言わない。
とりあえず単1の電池4本を入れ替えてみると、
生き返った!

毎年一番イガの被害に会うもみじを中心に散布する。
紅葉の季節まで葉っぱが残ってるのが少なく、
赤い葉っぱを見ることができないほど、イガに食べられてしまう。
今年こそと、がんパって見ましょう。

自室の整理整頓(は難しいですが)

昼過ぎ、連れ合いはボランティアへ。
私は研究室に行って、明日の会議の資料作り。
6時過ぎ、まだ外は明るい、陽が長くなりました。

機能撃退されたdeodeoに寄って、来場記念のエコバックを
もらって帰宅。

Twitter

2010-04-25 02:24:53 | Weblog
Twitterって登録したけど、いまいち使い方が
わかっていません。

ミーハー的に有名人をふぉろーしていたら
(登録しただけでで、ろくに見ていませんが)
逆にフォローされたという通知が来た。

XXXXさんは
533578人にフォローされている
139投稿数
95321人をフォローしている

まあ、95,321番目に登録されたということでしょうね。