メモ帳

各種メモ代わり

吉備国分寺

2005-04-30 18:00:00 | Weblog
4月30日 国分寺の前のレンゲが満開というニュースに誘われて行ってみることにする。

途中、普段の道と違う道に入り込んだのが災いし、どこを走っているのかあやふやになり、
西の方向に行きたいのに、細い道はいつの間にか東の方に向かうという状況が続いたが、そこは昼間のこと、時間・距離はかかったものの、いつもの国道180号に戻り、板倉の交差点の次の信号を左折して県道73号を西へ。山陽自動車道の下をくぐると国内第4位の大きさを誇る造山古墳(つくりやま)を右手に見ると、国分寺はもうすぐそこ。
なお、国分寺の先(西)には全国9位の規模の作山古墳(つくりやま)があり、この2つを区別するために、ぞうざん、さくやまと呼んでいる。邪馬台国に匹敵する吉備王国の名残である。


正式には「備中国分寺」であるが、吉備の国分寺として語られることも多い。

国分寺の前の空き地にはレンゲが満開となっていた。
この五重塔は江戸時代のものとか。国分寺が作られた奈良時代には七重塔だったのではないかとボランティアガイドの方が言っていた。国分寺の五重塔で現存するものは非常に少なく、その中でここの五重塔は塔の高さでは何番目(正確な順番は聞いたが忘れてしまった)とか。

20数年前に岡山に来たときには気楽に中にも入れたが、その後整備され、普段は第一層の扉も閉められており中の如来様も拝めなくなった。今日はガイドも出て扉は開かれていた。
四面の頭貫の上には十二支が彫刻されており、「丑寅(うしとら)の方向」を説明していた。

そういえば「午前」「午後」は午(うま)の刻(午前11時から午後1時まで)の真ん中である正午の前か、後かに由来していることを認識している人は少ない。
方角を十二支で言ってもピンとこない人が多くなっているが、時刻には十二支の午(うま、馬)だけが生きている。

岡山県立 森林公園

2005-04-29 18:00:00 | Weblog
4月29日 ゴールデンウィークの初日。少し運動しようと県北の森林公園にでかける。
岡山からは国道53号で津山市をかすめて、国道179号に乗り、平成の大合併で現在は鏡野町となった旧奥津町の奥津ダムのために付け替えられた新しい国道179号を行く。途中、長いトンネルを抜けたところに休憩所ができていた。ダム湖の湖畔に八重桜が咲いていた。


奥津渓谷も新道はトンネルで迂回する。奥津温泉の手前で左に曲がり森林公園へ。

家を出たのが遅くて、着いたのが11時ころ。すでにほとんどの駐車場は満杯になっていた。
人形峠に抜ける道に路駐して森林公園へ。公園入り口の管理センターでトイレ、身支度をして出発。

センターを出るとすぐに湿原。湿原には水芭蕉がきれいに咲いていた。



公園内の散策路を小川に沿って遡る。途中の木陰にはところどころに残雪が見られる。

冬の雪が多かったことがしのばれる。そう言えば管理センターに、公園はオープンしたが全ての道の安全を確認したわけではない旨の張り紙があった。確か、今年の森林公園のオープンは4月も20日過ぎだったような。

最初の予定では鳥取県との県境の尾根まで登る予定だったが、遅く着いたこともあり、熊押し滝からぶな平園地まで登って下りることにした。途中のかえで園地で道の駅で買ってきた弁当を食べて休憩。このあたりまでは道の勾配も緩やかで車椅子の人も着ている(勾配は緩やかだが、砂利道なので普通の車椅子だとちょっと力がいる)。
園内地図
かえで園地から滝までは登り15~16分という所。ちょっと息が切れ始めたところで到着。

6段の滝というが、どれどれ数えているのかよく分からない。まあ、何段でもいいや。


滝からぶなの平までは登りばっかり。途中こぶしがきれいに咲いていた。

園内一の大きなぶなの木が出てきたら

目的地は目の前。標高950mのぶなの平園地に着く。
休憩して、もみじ園地へ直接下る路をとる。この路、下りはいいが、登りに使うとしんどそうな路だ。それでも登ってくる家族連れとすれ違う。

路沿の山菜をとりながら、車に戻り、次は奥津温泉へ。
連休ということもあり、日帰り入浴を何時までやっているか心配しながら温泉街へ。
最初に訪ねた「奥津荘」は午後2時までと断られ、次に選んだ「西西」で入浴する。
この前来たとき(いつだったかな?)500円だったのに、800円になっていた。
でも大浴場が貸切(だれも入ってこなかった)だったので許すことにしよう。

奥津の道の駅で買い物をして帰路へ。

菜の花

2005-04-25 21:55:16 | Weblog
24日 笠岡の埋め立て地の菜の花畑を見物に行った。
昨夜から体調を崩しており、行くのをやめようかとも思ったが、天気もいいし、娘が運転するというので出かけてみた。

行きは瀬戸自動車道の早島ICより高速にのり、倉敷JCTで山陽自動車道に乗り換えて笠岡ICで降りる。南に下り、市役所、JRの線路を横切り2号線へ。少し西進して、案内に従って右折して、干拓地の中を進む。このあたり米作りの田より牧草地などがたくさんあり、牛舎もあるのに少しびっくりした。

干拓地に入るとあぜ道に菜の花が植えられており、それが満開で道しるべとなっている。
目的地の農道空港(笠岡ふれあい空港)の近くの菜の花畑は立派だった。一面の菜の花!!!
14haとか。

一見の価値あり。

今度の週末は吉備の五重塔のレンゲ祭りとか。
元気であれば行ってみよう。

醍醐桜、がいせん桜

2005-04-17 17:45:59 | Weblog
日曜日、桜巡りに出かける。

Yとyとに声をかけたところ、Yは鉄道巡りでバスの中???
ということでyと朝6時に待ち合わせして、出かける。

一足早く、構内へ到着。朝日が上がり始めているところだった。
いつもだったら、陽が上がる前の5時頃に集合とするところだが、昨日、東京日帰り出張と言うこともあり、少し遅めの集合にしていた。

今日の予定は「落合町(真庭市)」の醍醐桜と、新庄村のがいせん桜。
その後、温泉に入って帰ろうという計画。

高梁SAで軽く朝食をとろうとすると、まだ店が開いていなかった。
開店が6:30からということで、1分ほどまつとシャッターが上がり、1番の客として山菜そばを頼む。

落合町は平成の大合併で真庭市となっているが、醍醐桜は「落合町の醍醐桜」として親しまれている。しかし、高速のICとしては落合ICより、一つ西側の北房ICの方が近い。
北房ICを降り、少し落合の方へ戻り、北へ登り始める。
この時間はカメラ族には撮影が終わって撤収する頃であるし、普通の観光客にしてはまだ自宅で朝食の時間であろうし、中途半という道が空いている時間のようだ。道も混んでなく、7時前には醍醐桜に着いてしまった。
醍醐桜直下の駐車場こそ満車だったが、上の駐車場はまだまだ余裕があった。

まずは定番の位置から。

昨秋の台風の影響で、今年は花が少な目とのことだったが、それでもきれいに咲いている。

丘の下からのショット。このように小高い丘の上にある1本桜である。(横に2代目用が育てられているが、それがずいぶん大きくなっていた。)

8時過ぎに撤収。
駐車場に戻ると、駐車場のおばさんたちの出勤時刻。そこから駐車代500円の徴収が始まる。
逆に言うと、それまでに撤収すれば駐車場も無料?ですむ。でも、駐車場の整備や、整理員の配置、トイレの設置等、観光客のためにいろいろ整備してくれていることだし、ここはきちんと払っておこう。

次は新庄村の「がいせん桜」。
ここからどの道を通って行こうかと地図を見ていると、北へ山越えして、中国勝山へ出る道があるようだ。初めての道で心配したが、結構広い整備された道だった。
国道181号に合流し、新庄村へ。10時からがいせん桜祭りのオープニングということで、それにはゆっくり間に合いそうと走っていたら、9時前には着いてしまった。

河原の駐車場に車を止め、道の駅でトイレ。
国道から1本入った旧道沿いが「がいせん桜」の通り。

まっ青な快晴のもと、鯉のぼりも泳いでいた。

旧道沿いには小さな用水が流れており、ビールを冷やしている人もいる。

この道の両側に露店もたくさん出ている。

オープニングも近くなり、観光客も増えている。
醍醐桜と異なり、ここは日露戦争の凱旋記念に植えられたという、桜並木。
植えられて100年ということで花もそれほど大きくはないが、5分咲き程度であろうか。

この旧道、電線を無くせば、絵になるのになあ。

旧道が新道(国道181号)とぶっつかる所にあるとんがり屋根が新庄村役場。


10時からの町長等によるテープカットを見て、撤収。
県道55号で山越えして、国道313号と湯原ICの近くで合流。少し下った所にある、「足(たる)温泉」へ。町営足温泉館に着いたのが11時前だった。

足温泉は塩っぽい味がする。yの話によると、この辺りは古い瀬戸内海の底だったとか。
露天風呂は結構熱かった。露天風呂で一緒になった人は週末は温泉巡りでこの後、隣の真賀温泉にも入っていくとのこと。

のぼせる前に温泉を上がり、さて、昼食をどこで食べようか?
この際、勝山まで行こうと言うことになり、12時過ぎに勝山へ着く。
3月のひな祭りの時には客が多くて、敬遠した「酒蔵」へ。
残念ながら満席で2時過ぎまで空かないとのこと(団体でも入ったのだろうか?)で、今回もあきらめる。

久世で韓国料理屋に入り、ビビンバを食べて、旭川沿いに桜吹雪の中を岡山へ戻る(ここはyの運転で私は助手席でしっかり寝ていた)。2時過ぎには戻って、デジカメ写真の整理にはいる。

天気も良く、気持ちのいい半日だった。岡山から約200Kmのドライブ


入学式

2005-04-09 06:11:24 | Weblog
幼稚園から大学・大学院まで入学式となると気持ちも新たになる。
平年より開花が遅れた桜がほぼ満開となり皆を迎えてくれている。

家の近くの池ノ内大池の周りの桜もほぼ満開。

昨秋の台風23号の大雨で水没していた東屋もきちんと浮いている。

大学では午前中に学部の入学式があり、午後からは大学院の入学式。
大学院となると即、研究室配属で、そのまま夜は花見。

先週は花の無い花見だったので、そのリベンジ。
というか、残った飲み物の後始末。
構内にもたくさんの桜があり、クラブや研究室単位での花見を構内ですることも多い。
一番安いコンパ会場というところで、場所取りも結構大変。


寒くなったら研究室へ戻りこーピータイム。
その前の記念写真。

四国こんぴら歌舞伎大芝居

2005-04-03 20:04:15 | Weblog
娘が手に入れてくれたこんぴら歌舞伎のチケットを持って金毘羅(琴平)へ。
瀬戸大橋、高速を使って1時間ちょっと。
琴平駅近くの町営駐車場へ車を入れる。

会場は金毘羅さんの階段をほんの少々登ったところを左へそれた「金丸座」

11時開演に10時半ごろ着いたが、中に入っている人や外で待っている人で入り口付近はごった返している。

昼の部の出し物は市川染五郎の「彦山権現誓助剱」(ひこさんごんげんちかいのすけだち)と、中村吉右衛門の「身替座禅」(みがわりざぜん)。
合間に30分の休憩があり、狭い座敷で幕の内弁当を食べる。
幕の内の名前の由来が幕と幕の合い中に食べる弁当だそうだ。
身替座禅では大きな笑いを取っていた。
場内は撮影禁止だったが、終わったあとはまあ許されるだろうと撮った場内がこの写真。

少し暗すぎて分かりにくいかな。
昼の部は2時10分ころにはねた。

金丸座から金毘羅さんの参道へ道を登るときれいな白い花が咲いていた。こぶしかな?


金毘羅さんに参るのはよして、土産物屋を冷やかしながら参道の階段を下る。下りきったところで醤油入りソフトクリームや、うどん、醤油、醤油豆などを購入。

金陵の郷のくすのき広場でしばしの休憩。

樹齢700年とか800年とかいう楠は新芽が出てきて、古い葉が落ちる葉の入れ替えの季節。
落ち葉のように風が吹くと旧葉がはらはらと降ってくる。
広場を掃除していた叔父さんが歌舞伎帰りと見て話しかけてきた。
一昨日(4月1日)のお練り(町廻り)はこの広場から出発したとか。広場を掃くのも今日はこれで三度目とか。新芽が出揃うまで、毎日何度か掃くことになるそうだ。

讃岐うどんを食さんと、教えられた店に行き、醤油ぶっかけを頼む。
小を頼んだが、それでも結構ボリュームがあった。

四国に車で来ることはめったに無い(瀬戸大橋の通行料が高すぎる)ので、昨秋の台風以来気になっていた山を見に行く。国道32号に沿い、讃岐財田から山の中へ。猪鼻峠のトンネルの手前を右にそれ、車一台、離合もできない山道を分け入る。ところどころ、舗装も途切れ、石がごろごろ。尖った石でも踏んでパンクしたらどうしようもなくなる。

目的地の直前、四国のみち

と出会う直前で恐れていたがけ崩れ?(路肩崩れ)に出会う。

崩れていない山側の路側帯に踏み出して車は通っているようだが、乗用車では無理しないことにして、車を手前で停める。ここだったら、車もUターンできそうである。

歩いて山を見る。
台風の影響はほとんどなさそう。それよりまともな木がない。
まあ、手入れしていないのだから、まともな木になるはずがない。
家内はふきのとうを見つけ、嬉々として採集を始める。

車を回し、国道に戻ったときには正直ホットした。
財田の道の駅「たからだの里さいた」で野菜等の買出し。建物の屋根のカーブがとてもしゃれている。
この週末が桜祭りだったようだが、桜は一部の木が一分咲き程度。それよりも白木蓮がきれいに咲いていた。


花より団子

2005-04-02 22:00:00 | Weblog
予定通り研究室の花見。

日ごろの行いが良いせいか? 雨の天気予報も、雨が遅れて夜半からとのこと。
快晴とはいかないが、それほど寒くも無く、三々五々と昼前から集まる。

後楽園の河畔べりは桜並木で普段であればほぼ満開の桜に迎えられるはずが、
見事に咲いていない。つぼみ状態である。

それでも昨夜は桜カーニバルのオープニングセレモニーがあったようで、
打ち上げ花火が上がっているのを研究室から眺めていた。

今日もそれなりの人出。
多くは焼肉、バーベキューをしているグループが多い。

途中で帰った家族もあり、最後まで残っていたのはこれだけ。
若手はこれからボーリングに行くと言っていた。

昼前から堂々と?酒が飲める数少ない日。

4月 卯月

2005-04-01 22:00:00 | Weblog
3月弥生が去ってしまい、新しい芽生えの月 卯月。
配置換えの辞令をもらうことから始まる。
真の配置換えであれば、まだ何とかなるのですが、
今までの仕事はそのままで、新しい仕事が増えるだけ。
どうなることやら・・・

桜が遅れている。
昨年であれば、もう満開に近かったのに。
構内で一番の花見の場所はまだつぼみ状態。
でも、構内でいつも一番最初に開く木をチェックしに
行ったら、咲いてました。数個だけど、つぼみを開き
始めていた。
明日の土曜は研究室慣例の花見。
天気がイマイチのようだが、昼過ぎまでもって欲しいものだ