メモ帳

各種メモ代わり

On-Lap 1302

2012-05-02 22:49:51 | パソコン、インターネット
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89-ON-LAP-1302-%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC-ON-LAP1302/dp/B007RIXY74/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1335966576&sr=8-1

アマゾンではなくアプライドの兄ちゃんが持ってきて置いて行った。
ノートPC用?デュアルモニターに、13.3型の液晶ディスプレイ。
USB給電で、画面はアナログD-SUB、またはデジタルHDMIコネクタで接続

さあ、どんな使い方ができるか考えてみよう。

無線ルーターの設定

2012-05-01 16:28:53 | パソコン、インターネット
講義の資料配布用に無線ルーターを買って設定に。

通常、資料配布用には e-Learning システムの WebClass を使っているが、
ネットにつながるオンライン教室だったらいいのですが・・・

オフラインの教室で、当日新しい資料を配布したいとなると・・・

実習用にノートPCは持ってきてもらっているので、これまでは
USBメモリ数個にデータを入れて、順番にコピーしてもらっていた。
同じUSBメモリを複数個準備するのも面倒になり、
教室内でネット配信することに。

USBディスクが接続できる無線LANルーターを購入。
BUFFALO WZR-HP-G302H

使うのはLAN側だけで、WAN側のインターネットには接続しないので、
SSIDやらセキュリティキーやらわけのわからない文字列を判りやすい文字列に変更。

USBポートにハードディスクならぬ、USBフラッシュメモリを接続し、簡易NASに仕上げる。

2GBのUSBメモリであるが、一つの講義の資料だけだったら、これで十分ですね。
足りなくなったら16GBのメモリもどこぞにあるようなので、大丈夫でしょう。

Virus Buster

2012-02-08 19:10:55 | パソコン、インターネット
最近導入したPC用にVirusBusterを生協に買いに行く。
定年まで13ヶ月。
1年用を2個。1個で3台までインストールできる。
3年前にインストールした3台のライセンスが4月末で切れるので、
1個はそれの更新用。

もう1個が最近の新しいPC用。本日、
edo と yamato
にインストールした。

モバイルルータ 007Z

2011-11-27 13:33:04 | パソコン、インターネット
(左:007Z、 右:E-mobile)

アプライドからのメルマガに、月々2494円のモバイルルータが。

これはWiMAXの2999円より500円安い。
機種代がいくらかによるが、一つの候補。

Webで007Zをググってみると、あまりいい評判ではないですね。
でも弁護するカキ子もあり(関係者だったりして・・・)、
当たり外れがあるのかな?という感じ。

それと都会での回線の込み具合はひどいようですね。

普段は都会でもないし、EMチャージの「7日定額プラン」2205円
とたいして変わらない価格だしまあいいかとアプライドへ。

機種代は9800円(たぶん?)だった。
ググったところで一番安いのは7000円程度の店があったという
書き込みがあった。
機種代0円のWiMAXとの500円の差は2年間で
500円×24ヶ月=12000円から9800円を
引くと2200円程度。さてどちらが良かんべか???

やっぱり目の前に現物があると弱い(強い?)ですね。
契約することに!
2年縛り、2年間は1400円割引があり、上の金額に。
2年たつと割引がなくなるそうだ。

値上げ!と声をあがたら、いや、普通に戻るだけです、
と平気な声で説明された。
というより、2年たったら解約すればいいそうだ。
そうか、そんな手があったんですね。

さまざまの書類を書いて、開通へ。
手持ちのiPadでチェックしようとすると、
WEPキーを入れるように言われる。
WAPキーは長いので、WPSキーを長押ししないようにとのご注意が!

素人さんにこんな設定の仕方を教えていいのだろうか?
セキュリティのためにはWAPキーを使わせるべきではないでしょうかね???


使用感
・USB充電できないのは不便!!!(USB給電はできますが)


EMobile
 サービス : EMチャージ
 プラン名 : プラン未選択
 プラン提供期間終了日 : -
 自動プラン登録 : -
 自動チャージ : なし
 チャージ残高 : \ 60 <=この60円をどうしましょう?
 チャージ残高有効期限 : 2012/08/11

■チャージ残高有効期限
最終チャージ日から90日 ⇒ 最終チャージ日から380日

■契約有効期限
最終チャージ日から450日 ⇒ 最終チャージ日から760日

シンボリックリンク

2011-10-21 21:51:21 | パソコン、インターネット
10月21日(金)曇り

http://blog.goo.ne.jp/t2tarumi/e/58b2c3078723e5d8d9aee27abd203e60
のFさんのコメントを受けて

PICASAのデータファイルをCドライブからDドライブへ移動させても使えるように
シンボリックリンクを張る。

VISTA、7には「MKLINK」というコマンドが用意されているようだが、Xpにはない。

Webで調べると
 (W1) 「ジャンクション機能を使ってフォルダをマウントする」
www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/991fjunction/fjunction.html
 (W2) 「Windows OS 向けリソースきっと・ツールを入手する」 
    www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/379reskittool/reskittool.html
WindowsXp用は無いが、Windows Server 2003の Resource Kitsの中の
「linkd」コマンだが使えるようだ。

(1) (W1) の「Windows Server 2003 Resource Kit Tools」のリンク先から「rktools.exe」をダウンロード
(2) 実行することによりインストールされる。
   インストール先は標準の「C:\Program Files\Windows Resource Kits\Tools」
(3) コマンドコンソールの起動
   「スタート」「ファイル名を指定して実行」「cmd」Okボタンを押す
(4) 移動前のPICASA3のデータファイルのフォルダ「picasa2」があったフォルダへ移動。
   cd "C:\Documents and Settings\t2\Local Settings\Application Data\Google"
   (移動した後なので、このフォルダには「picasa2」というフォルダは無くなっている。)
(5) PICASA2の移動先は「d:\picas2」なので
C:\Documents and Settings\t2\Local Settings\Application Data\Google>"c:\Program
Files\Windows Resource Kits\Tools\linkd.exe" picasa2  d:\picasa2
Link created at: picasa2

C:\Documents and Settings\t2\Local Settings\Application Data\Google>dir
 ドライブ C のボリューム ラベルがありません。
 ボリューム シリアル番号は BC3F-6135 です

 C:\Documents and Settings\t2\Local Settings\Application Data\Google のディレク
トリ

2011/10/21  20:42    <DIR>          .
2011/10/21  20:42    <DIR>          ..
2010/08/04  07:31    <DIR>          Chrome
2009/03/17  11:35    <DIR>          CrashReports
2009/11/25  12:35    <DIR>          Custom Buttons
2011/10/05  19:17    <DIR>          GBScreensaver
2009/04/08  09:04    <DIR>          Google Desktop
2009/05/13  17:22    <DIR>          Google Gears for Internet Explorer
2011/08/30  17:26    <DIR>          GoogleEarth
2011/10/21  20:42    <JUNCTION>     picasa2
2011/10/21  13:53    <DIR>          Picasa2Albums
               0 個のファイル                   0 バイト
              11 個のディレクトリ  36,218,732,544 バイトの空き領域

C:\Documents and Settings\t2\Local Settings\Application Data\Google>

メールサーバーのメールの整理

2011-10-21 21:39:26 | パソコン、インターネット
研究室のメインPCを変更しようと設定中
という話はこのブログにも何回か書いている。

問題となっていたのが、メールの処理。
メーラーとしてはThunderbirdを使っているが、
新しいPC(edo)にThunderbirdをインストールして、
メールアカウントを設定して、サーバーにメールを
取りに行くも、エラーで落ちてしまう。

エラーメッセージから類推するに、サーバーに貯まっている
メールが多すぎる、大きすぎるのが原因らしい(あくまで想像)。

で、メールサーバーにログインして貯まっているメールを整理することに。

管理者にログインしてもらい、suコマンドでユーザーレベルに降りて、
mailコマンドで整理しようとしたが、これもエラーで落ちてしまう。

調べると昨年10月からほぼ1年分、6万件ほどのメールが貯まっている。
1日200件ほど、1年で6万件ほど、数はあってますね。

mailコマンドでエラーとなると、メール単位での整理はあきらめて
スプールのファイルをviエディタで直接編集することに。

wcコマンド調べると、3200万行ほどある。
viコマンドで編集モードに入り、3000万行の削除を命ずる。
処理してるのかどうか、黙り込んでしまう。

心配で管理者に横から覗いて見てもらうと、viが仕事をしていると
いうので、待つこと10分ほど。プロンプトが帰ってきた。

適当に3000万行としたので、次のメールの先頭まで適当に削除を
繰り返し、「From」句が出てくるのを待ち、上書き保存へ。

今年の10月8日のメールが先頭に出てきた。
ここまで減らせば、mailコマンドも使えるようになった。

研究室に戻り、edoのThunderbirdでもサーバーのメールが
エラーなく取り込むことが出来るようになった。

とりあえずはSPAMもジュンクも全て受け取り。
SPAMの教育を始める。

設定をミスってるか、同じメールを2回受け取っているようだが、
細かい話は後日。

とりあえず新PC edo でもメーラーが使えるようになった。

次はライセンスが届いているOfficeのインストールですね。

Windows7のインストール

2011-10-04 00:33:16 | パソコン、インターネット
10月3日(月)晴れ

後期開始、月曜は講義が無いので明日から講義。

午前、業務部のミーティング。
午後、明日の講義の準備。
e-Learningシステムに昨年の分をコピーし、今年度分に手直し。
システムへの登録法だけは紙で配る準備。
2階に下りてシステムのチェックをやろうとしていたら、
学生がどっと入ってきた。今日から講義で使うようだ。で、撤退。

Windows7のインストールがどうやってもできず、
32ビット版は素直にインストール出来たのだが、その後に
64ビットを入れようとしても出来ず。
もう一度板を焼いてもらうことに。

夜、新しい板をもらう。
インストールの途中でドライバが見つかりませんと表示されている状態で
置いていたところに、新しい板を入れたら、ドライバを見つけてくれたのでしょう、
リブートすることなく続きが始まって、インストールが終了した。
edo(江戸)と名付ける。

オンボードのLANドライバをインストールしたら、ネットにもつながった。
オンボードのAudioドライをインストールしたら、音が出た?
これはスピーカーを繋いでいないので、チェックできていない。

拡張カードのディスプレイドライバをインストール、色がきれいになったかな?
解像度は接続している液晶モニタを認識しており、XGAより高解像度には設定できなかった。
別のモニタを接続しないとチェックできない。

ブルーレイドライブのドライバ?、ユーティリティソフトをインストール。
Firefox、Thunderbirdのインストール。

Thunderbirdを設定し、メールのダウンロードを始めるも、
サーバーのメールが大きすぎるのか、途中でエラーで止まってしまった。
明日でもチェックすることにしよう。

自宅PCのHDDデータの復活作業

2011-10-02 08:51:04 | パソコン、インターネット
自宅のセカンドPCのHDDが飛んだ話は少し前に書いた。
CドライブのHDDが寿命?でお亡くなりになったので、
Dドライブのデータを取り出すための作業。

久しぶりにケースを開け、HDDを取り出す。
予想通り2台入っている。
一方がCドライブ、他方がDドライブ。

多分、ケーブルの決戦でマザーボードに近い方がC、
遠い方がDドライブと予想し、遠い方を取りだす。
(現在にシリアルドライブでなく、古いIDEドライブなので
 ケーブルはデージーチェーン、と言っても分からない人が増えた?
 一本のケーブルに2台分の端子が点いている。)

取りだしたHDDをUSBに変換するケーブルで、メインのPCに接続。
無事認識、表示されるフォルダ名を見ると、あれぇ、これはCドライブだ。

で、もう一台のHDDを取り出して、メインPCに接続。
ドライブは物理的には認識するが、論理ドライブ(Fドライブとして)認識されない。
当然ディレクトリも表示されない!

あれぇDドライブも死んでしまったのか?
データは無くなってしまったのか?

いやいや、Cドラが死んでセカンドPCもセーフモードでは立ち上がったし、
そのとき、Dドラは大丈夫だったはず。

VistaのメインPCではラチが明かず(どうもVistaは苦手だ!)
自宅の1階に置いているサードPCへ。(これは富士通製、珍しいメーカー品、
いや、富士通が珍しいのではなく、メーカー品のPCが珍しいという意味で。)

症状は同じ。
Xpマシンであれば、コンパネからシステム管理へ。記憶領域?の管理に行けば、
HDDの状況が分かる。

見るとUSBで接続したセカンドPCでDドライブだったドライブには
論理ドライブが割り付けられていない初期状態になっている。

えぇ、そこまで壊れてしまっている?
ショック!

いや、待てよ? よく見るとHDDの容量が小さい!
Dドライブはこんな大きさで無かったはず!

2階に戻り旧Cドライブを持って降りる。
ディスクを交換して眺めると、2ndPCでCドライブと思っていた
マスターディスクに2つの論理ドライブがあり、旧CドライブとDドライブ
になっていたようだ。

この旧Dドライブに目的のデータファイルが見つかった。
これは良しとして、とすろと2ndPCには一切使われていなかった
Slaveの10GBほどのHDDが設置されていたことになる。
電気代の無駄でしたね。

ということで2階のメインPCに接続しなおし、データの吸い出しに取り掛かる。

論理ドライブは異なるとはいえども、飛んでしまったCドライブと
同じ物理ドライブなので、このデータディスクにもディレクトリ異常は起きており、
まとめてコピーできない所があり、ディレクトリごとにチェックしながら
10年ほどに貯まっていた膨大なデータ(60GBほど)の吸い出しを二日がかりで行っている。

御臨終

2011-09-15 21:09:23 | パソコン、インターネット
自宅のセカンドマシンのHDDが御臨終。
使っている最中に表示されているファイルの数が少なくなり、
あれぇ間違えて消してしまったかな?と思ったのだが、
リブートするとセクター以上で起動しなくなった。

何と言ってもPenⅢ550MHzという2000年4月のXpマシンである。
HDDは2004年に入れ替えた?増設した?ような気もするが、
それでもそれから7年ほどたってる、ということは
いつお亡くなりになっても不思議ではなかった。

ケースのファンも息苦しそうな音を立てていたし、
LANケーブルを外し、ネットからも隔離(防御)されていた。

それでもこれでなきゃ動かないソフトが1-2あり、
ときどき火を入れていたのですが、まあ、
メールやらブラウザであれば、これで十分だった。
(ネットから外れてからはその役には立たなくなりましたがね。)

ウィルス対策ソフトが重すぎるので、ネットから外したのですがね。

さて、この代わりのXpマシンを探しておかねば。